いやいやながらも、なんとか大掃除はすみました。
床には天神様の掛け軸(私)と長男の木彫りの天神様を飾りました。後は三宝に鏡餅を妻がのせれば正月の床の間になります。福井では長男が誕生すると孫渡しとして祖父母は買わねばならないようです。次男以降にはありません、我が家は父親は○男でしたから無くて、長男だった私と息子のを正月に飾るわけです。もうすぐ分家をする次男は天神様の掛け軸さえありませんが新居となる所は当然飾る所も無いでしょう。
妻も仕事から帰り用意した年越しそばを食べながら「ことし一年いろいろと有り難うございました。また来年もよろしくお願いします・・・」と私に 。「心にも無いことを・・・・」「思っているから言えるのに・・・・」私は毎日を妻に感謝しながら暮らしているから妻には一言も言わない 。
「崖の上のポニョ 」では赤い衣装のたくさんのポニョ が、「二輪草」ではお年を召された赤い衣装のポニョ が、後に黄色のポニョ に変身 。ビデオに録画されているので途中どうでもよい感じの紅白歌合戦である 。
後、三時間ほども経てば新年です、私のくだらないブログに一年お付き合い下さいまして本当に有り難うございました。また来年も時折訪れてください、その折には是非コメント下さる様お願い申し上げます。皆様に素晴らしい新年が訪れますよう御祈念申し上げます。
これから私の身体の大掃除に風呂へと向います 浴槽に入りながらうたた寝、これが最高の幸福です。
福井県嶺北地方の年始の天気予報ですがあいにくの天気のようです 。私には更にもう一週間の天気が気になる所ですが、福井で暮らしをしていて を望むなんて無理なことだとは思うのですが。
7はラッキー7、8は末広がりで好まれる数字ですが来年は2009年。9は皆さん忌み嫌う数字ではないでしょうか 。2007・2008と好まれる数字の年でしたが意外と暮らしぶりの方はよい年だったとは言えないのが本当ではないでしょうか。9で更に・・・・・なんて考えず2009で29フク 福 だと考えようではありませんか 。我が家では大きな災難もなく健康で働くことが出来ました。くる年も今年のようであって欲しいと願います。さーもう二つ眠るとお正月、 お正月には雑煮たくさん食べて初詣をして親戚の子供にお年玉あげて・・・・。
紅白紅白歌合戦が終わればすぐ2009年、新年です。その新年を迎える準備・大掃除をするにはもってこいの良い天気 の一日でした。私はサッシを数本洗っただけの一日でした 。
派遣だ契約社員だと解雇のニュースばかりですが、放送界・歌手の世界でも同じ様子です 。出場したい・して欲しい歌手が雇用されなくて外国人出稼ぎみたいな歌手が出場する。国営放送のようなNHKが日本人の雇用をしない 。私の偏見だからどうでもよいことですけれども 。 曲名をみると古い曲も相当ありますね。小林旭の に「昔の名前で出ています・・・」というのがありましたがまるで、そのもののようです。「おふくろさん」なんて川内康範氏は天国でどう感じておられるでしょうかね。私の知人で亡くなった方は石川さゆりの「天城越え」が大好きだったとか、天国で喜んで聞かれることでしょうが家族の方は一緒にテレビで観れないのがさぞ残念に感じるしょう。
( )は出場回数つまりNHKがお気に入りにした回数と言うことです 。
新年のBS2 1月17日(土)午後8:00~11時23分にこんな番組が。
あなたの青春の一曲はなんですか?
ということでリクエストの応募を受付中とか。
http://www.nhk.or.jp/folkrock/list.html
紅白に関するページは
http://www9.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html
紅白・リクエスト!日本のフォーク&ロックともに大好きな曲をお楽しみに。
派遣だ契約社員だと解雇のニュースばかりですが、放送界・歌手の世界でも同じ様子です 。出場したい・して欲しい歌手が雇用されなくて外国人出稼ぎみたいな歌手が出場する。国営放送のようなNHKが日本人の雇用をしない 。私の偏見だからどうでもよいことですけれども 。 曲名をみると古い曲も相当ありますね。小林旭の に「昔の名前で出ています・・・」というのがありましたがまるで、そのもののようです。「おふくろさん」なんて川内康範氏は天国でどう感じておられるでしょうかね。私の知人で亡くなった方は石川さゆりの「天城越え」が大好きだったとか、天国で喜んで聞かれることでしょうが家族の方は一緒にテレビで観れないのがさぞ残念に感じるしょう。
( )は出場回数つまりNHKがお気に入りにした回数と言うことです 。
新年のBS2 1月17日(土)午後8:00~11時23分にこんな番組が。
あなたの青春の一曲はなんですか?
ということでリクエストの応募を受付中とか。
http://www.nhk.or.jp/folkrock/list.html
紅白に関するページは
http://www9.nhk.or.jp/kouhaku/artists/index.html
紅白・リクエスト!日本のフォーク&ロックともに大好きな曲をお楽しみに。