mokuson2's blog

Welcame to my blog

人生を変える出会い

2012-08-31 22:04:31 | インポート
      人生を変える出会い

  江戸時代、『古事記』の研究で画期的な業績を残した本居宣長(もとおりのりなが)は、生涯の師となる賀茂真淵(かもまぶち)に松坂(現在の三重県松阪市)で一度だけ出会います。宣長は「私はかねがね『古事記』を研究したいと思っています。それについてご注意はありませんか」と尋ねました。すると真淵は、「順序正しく進むということです。これは学問の研究には特に必要です。まず、土台を作って、それから一歩一歩高く登り、最後の目的に達するようにしなさい」と答えました。その後、師弟のつながりは文通によってなされますが、二人の面会は二度とありませんでした。
 真淵の意思を継いだ宣長は、35年間努力を重ねて『古事記伝』を完成させます。ただ一度の「出会い」が、宣長の人生を変えたのです。
 
 明日から9月ですね、皆さんにそのような出会いが訪れると良いですね。
 

ロンドンパラリンピック

2012-08-30 21:14:08 | インポート

 ロンドンパラリンピックが開幕しました、福井県からも代表選手がいたと思うのですが 心から応援をしたいと。

       

 数年前の冬季五輪での代表が空港での着衣などが問題になりましたが。今朝のニュースで私は初めてみた競技なんですが、まるで喧嘩しているようなイメージや刺青かタトウをしている選手がいたり、髪形などとてもスポーツの選手には感じられないようなチームの姿がありました 。上の画像からはこの選手だなんて判断しかねますがこのような選手を代表に選ぶ競技連盟の選考基準を疑いたくなります。
  大阪 刺青問題    (YAHOO ! JAPAN 知恵袋より)
現在大阪で問題になっている職員の刺青は、服を着ていれば見えない所に彫っている人も叩かれているのでしょうか?
個人的な感覚ですが、見えない所に彫っていて、職務中は絶対に見えない(見せない)ならかまわないと思います。
プライベートな問題かなと。見える所に彫っている人は、即解雇でかまいません。

 色々な意見や考え方があるとは思いますが、NHKもこのようなシーンはカットすべきだったのではないかと私は感じます。
 パラリンピックは障害のある肢体で頑張るのですから、応援すると共に健常者の私達は今より更に頑張らなければいけないでしょう。                            


自主廃校

2012-08-29 22:18:21 | インポート
 越前市中部自動車学校が自主廃校 生徒減少と設備老朽化で

 福井県の西川知事は28日、県私立学校審議会の答申を受け、越前市家久町の中部自動車学校の廃止を認可した。同日付で廃校となった。
 中部自動車学校は、同市の福鉄商事が運営。1964年11月に設置認可された。県によると、近年では2005年に年間784人の生徒がいたが、昨年は497人にとどまり、生徒減少と設備老朽化により自主廃校を決めた。21日に同校から廃止の認可申請があった。
 すでに7月14日から休止しており、在校生は丹南地区の自動車学校を中心に転校手続きをとった。

 2学期制を採用する福井県福井市、敦賀市の小中94校で29日、1学期の授業が再開されたなんてニュースの記事があるのに 。夏休みが終わったらその後は自主廃校だなんて。我が家は殆んどが福井市内のある自動車学校で免許を取得したのだが、そこも今では生徒は少なくなっているのでしょうね
 余計な心配ですが大きな敷地はどう再開発されることやら 。          
 

能登半島

2012-08-28 21:47:27 | インポート



  上の写真は1977年の我が家のマークⅡバンと長男です。マイカーの写真を探すのですがないものですね
 このマークⅡは2代目で1972~1976年に製造されたようですが我が家は1972年に購入したと考えられます。
 歌謡コンサートでは石川さゆり
さんが 能登半島 を歌っていましたが、1977年に発売したシングル盤だったとか。
  能登半島 がヒットする前後だと思うのですが、マークⅡバンで妻と長男を載せて和倉温泉・美湾荘までドライブをした記憶があります。高速道路なんて出来ていなかったから国道8号線を北上しました。千里浜なぎさドライブウェイを走行して巌門へドライブインで昼食をとり次は輪島へ。輪島からは和倉温泉目指して走りました。
 当時はカーナビなんてありませんから大きな地図帳を利用しました。ホテルに着いて靴を脱ぐことなく部屋へだったのですが小さい長男は靴を脱ぎました、親のしつけがよかったのでしょうか。仲居さんが夕食を準備してくれたら「ありがとう」なんて。
  夏から秋への能登半島・・・・・・・なんて歌ってましたが、今なら高速道路もあり、カーナビもあり以前と同じ場所を訪れても所要時間もかなり短縮されているでしょうね、長男を連れていった頃には能登島の水族館もありませんでしたが、孫を連れて行けば喜ぶでしょうね 。歌詞のように夏から秋への能登半島、これからのシーズンです。                  


8/28 NHK歌謡コンサート

2012-08-27 20:42:55 | TV


 音符  
NHK歌謡コンサート     NHK総合8月28日(火) 
午後8時~午後8時43分
                「愛のドラマチック歌謡」
 おおよそ1ヵ月ぶりの今回は「愛のドラマチック歌謡」と題して、出会いや別れといった、人生のドラマチックなシーンを描いた名曲の数々をお送りします。
 まずは、谷村新司さんの「忘れていいの」でスタート。続いて、氷川きよしさんの「櫻」、前川清さんの「ひまわり」、石川さゆりさんの「能登半島」と、愛しい人への想いを美しい風景に写した名曲をお届けします。さらに、三善英史さんが、自身の生い立ちや人生を重ね合わせながら「円山・花町・母の町」を歌い上げます。
 そして、「時代の歌・こころの歌」のスペシャルゲストは、俳優・高橋英樹さん。若き日の思い出とともに、ご自身の“こころの一曲”「上を向いて歩こう」にまつわるエピソードを披露します。また、氷川きよしさんが、この歌をカバーします。
 さらに「明日の笑顔に」には、岩手県大槌町出身の中学生シンガー・臼澤みさきさんが登場。遠く離れたふるさとを思う「故郷~Blue Sky Homeland~」を熱唱します。
 ほかにも、坂本冬美さん&藤あや子さんのデュエット曲「もしも明日が...。」や山内惠介さんの「涙くれないか」など最新の話題曲もお送りします。
 <出演>
石川さゆり 臼澤みさき 坂本冬美 & 藤あや子 谷村新司 氷川きよし 前川 清 三善英史 
山内惠介 (五十音順)
 <ゲスト>
高橋英樹