mokuson2's blog

Welcame to my blog

歌謡チャリティーコンサートから

2014-04-29 20:28:23 | TV

              

 今TVでは一青窈が「ハナミズキ」を歌っています。

 昭和53年の紅白歌合戦では越路吹雪さんが「愛の賛歌」を歌っていたようなシーンが。「○○(二男)が生まれた年だ、それにしてもスタイルがいいなー。それに比べ○○さんは出産を終えても相変わらず腹が大きいなー」「・・・・・・・・・・・・・・・・」なんて会話を交わしながらしばらくは二人でTVを見ていました。

 ハナミズキが今、赤も白も満開できれいに咲き誇っていますが、我が家のハナミズキは昨年下手な剪定をしたのでみすぼらしい姿です。でも枯葉の後始末が楽なんて負け惜しみを。

 


スペックの進化

2014-04-28 21:25:37 | 日記

 XPのサポートが終了して20日あまり過ぎましたがサブとして使ってるPCはXPです。先日理髪店でWindows 8.1のPCが目に入りました。家電店では何度も目にしていましたがメインのPCには不満がありませんからそんなには気にしませんでした。画像の左は検討中の製品ですが今までに購入したした製品のスペックを一覧にして比較すると進化しています。

 VAIOとは長い付き合いでしたが、もうさよならになるのかも。先月の今頃は家電店もPC売り場は賑わったことでしょうが、そんな時従兄弟があわてなくても夏モデルが出れば春モデルは価格がさがるからなんて。確かに売り場には展示品・在庫のみとかで価格が表示されていたり展示されている製品が少なくなっているような気がします。


お宝だー

2014-04-27 22:57:47 | ファン

 こんなお宝があったんですね、私は今日初めて知りました。現在まだテレホンカード販売されているのでしょうか。

 

  酒井和歌子さん最近テレビではみかけませんが、どのようなお仕事をされているのやら?。彼女の大ファンのmokuson2 でした。


行方不明

2014-04-25 21:51:54 | 日記

 4月1日の記事の茶水晶の数珠が行方不明なんです。画像はHPから借りたもので上の画像もHPからなんですが今度は小田巻梵天房のを買い求めました。妻に安否を聞きたく「数珠をみていないか」と○○(長男)が持っているのでは」なんて。

 商品が配達されて中には当然のことですがお買い上げ明細書が同封されています、さらに左側の画像の文書もありました。いろいろな商品をネットで買っていますが紙一枚で消費者としては店舗にたいしてほんのりとしたものを感じ取れます。何本も持っている数珠ですが行方不明・消息不明なんて心穏やかでないのも何処やらへ。


60の手習い

2014-04-22 22:28:20 | 日記

                  

 60の手習い、雑誌を買って勉強を。ややタブレットを使えるようなんですが使いこなせるようにと考えました、そうでなけりゃ勿体ないですからね。

【読み】 ろくじゅうのてならい   【意味】 六十の手習いとは、年をとってから学問や習い事を始めること。

【注釈】 六十歳になって文字を習い始めることから。学問や習い事をするのに年齢制限などなく、たとえ晩年に始めても遅すぎるということはないという意味が込められている。年をとってから習い事や学び事を始める(晩学)という意味で、「六十」は「七十」「八十」でもよい。

 

 今日と明日は近所のお手伝いなんですが、会社に連絡や届けの用紙も提出しなくてもいいのだから楽です。田舎の事ですからお互いさまで仕方のないことですが今日は朝30分ほどと夕方5時から8時ごろまでの時間、明日は6時間ほど要するでしょうか。

 役割を終えて帰宅してから妻といろいろ会話したのですが、「土曜日に○○(孫)が誕生ケーキを持ってくる」とか。そんな話をしていたら、今度は「5月5日に芝政の動物園いこう・・・・」と電話がありました。土曜日にくれば誕生祝いを、HPで検索すれば芝政の料金にびっくり年金生活者と言いますが私の年金だけではとても生活が出来ません。

 我が家は二人きり、閣議を開くにしても妻がすべてを兼務していますから心配は妻にまかせて私はのんびりと超ゴールデンウイークを60の手習いと孫の相手をすることで決定しそうです。そのうち議事録公開が発表されるでしょう。