mokuson2's blog

Welcame to my blog

19歳佐伯、初挑戦で優勝

2008-08-31 22:08:00 | インポート
◎ 19歳佐伯、初挑戦で優勝=男子は高見沢が制す-北海道マラソン
 北海道マラソンは31日、札幌市の真駒内公園をスタートし中島公園をゴールとする42.195キロで行われ、女子はマラソン初挑戦で19歳の伯由里(アルゼ)が30キロ手前から抜け出し、2時間31分50秒で初優勝した。昨年の東京マラソンを制した新谷仁美豊田自動織機)が2位、一昨年優勝の吉田香織(セカンドウィンドAC)が3位。
 男子は昨年2位の高見沢勝(佐久長聖教員ク)が2時間12分10秒で初優勝。連覇を目指したジュリアス・ギタヒ(日清食品)は7位、順大時代に箱根駅伝で活躍した今井正人(トヨタ自動車九州)は10位だった。2008年8月31日 14時59分 時事通信
● 朝青龍とんぼ返りで渡航基準見直しも

 横綱審議委員会石橋義夫横綱委員(82)が30日朝青龍(27=高砂)が29日にモンゴル巡業から来日した直後に再帰国した件で、高砂親方元大関朝潮)ら親方衆と日本相撲協会に、力士の海外渡航基準を問い直す考えを示した。「今度の総見で話したい」と、9月5日の横審けいこ総見で親方衆に提案するという。
 朝青龍は29日午後8時すぎに巡業団とともにチャーター機で来日したが、成田空港で事前に提出していた海外渡航届が協会に出ていることを電話確認した上で再び機内に入り、モンゴルに帰した。「モンゴルの大統領らにあいさつするということで許可した」と高砂親方。巡業部のある親方も「帰ってきているのだから、その後の行動は本人の自由」と責任を問わない方針だった。
 手続き上は問題ないが、名古屋場所を左ひじ負傷で途中休場しただけに、本来は秋場所(9月14日初日、両国国技館)での復活へけいこに精進すべき時期。石橋委員は「本来、横綱は全力士の手本に立つ立場。この行動が認められるのか、協会がはっきり示すべきでは」と疑問を呈した。                                    
2008年8月31日 08時10分 日刊スポーツ
 
マラソンを観ていて感じたのはゴールすると振り返り礼をしていたが、北京五輪でもそのような態度が無い選手に批判の声があったようだ。勝利しても敗者に対する敬意が必要とか、ゴール後の礼は意味が違うのだろうけれども。朝青龍には微塵にもそよのうな謙虚な態度はない、勝ちながらも駄目押しを必ずのように行う。懲りないのは朝青龍だけではなく、横綱審議委員会日本相撲協会高砂親方でもある。関係者達も全員辞任して新しい顔ぶれで協会の改革をしなければ相撲という国技は滅びていくだろう。                                  
 

想いでのメロディー

2008-08-30 22:43:17 | TV

 今晩は久しぶりに今までテレビに釘づけでした。
松坂慶子さんはおみごとにお体が太っていましたね 。腫れていたというのが失礼でないでしょうか 。岡本敦郎さんの「白い花の咲く頃」私がラジオでよく聴いた歌とも言えませんが妻は「母の腹の中でよく聴いた」とか
  「私の墓の前で・・・・・死んでなんかいません」とばかりに出演された歌手もおられました 。ある歌手 (今の肩書きは作曲家だと思いますが)もうピストルなんか持っていないでしょね、もしかしてコレクションで増えたりして 。内田明里さんと園まりさんが似ているように私は感じるのですが。庄野真代さん「飛んでイスタンブール」を歌いだした頃はまだイスタンブールには行ったことがなかったのだとか、スタイルは全然お変わりないようでしたし、研ナオコさんも合い変わらずお顔・スタイルでした。最後の森光子さん88才とかお顔も目が少しばかり、それに左手が気になりました。お体大事に健康でいて欲しいと願いました。
 想いでのメロディー」 やはり心に残っている曲がたくさんありました。      
 

銘木

2008-08-29 22:12:55 | インポート

 毎日生活する住居に木は欠かせないものです。扉をはじめとして木材は必ず使用されているはずです。今日は4種の銘木を紹介しましょう。
 OAK 〔オーク〕  ヨーロッパでは“森の王”と崇められているオーク
 TEAK 〔チーク〕  マホガニー、ウォルナットと並び“世界三大銘木”と称えられているチーク
 MAPLE 〔メイプル〕 絹のような美しい光沢、明るい透明感のある白い木肌により“木の真
                珠”と称えられているメイプル
 WALNUT 〔ウォルナット〕 “世界三大銘木”のひとつとして、古くから愛されているウォルナ
                    ット。森の至宝ともいえる深みを感じさせ
る色合い。

  

 写真のようなフロアーの上で生活出来れば素晴らしいことでしょうね 。      


外務官僚ホテル・・・・

2008-08-28 21:10:12 | インポート
●「外務官僚ホテル代不払い」の真実
(会員制経済情報誌『現代産業情報』8月15日号より転載)
 外務省経済局の男性職員(40歳)が、昨年4月までの約10カ月間、東京都内のホテルのセミスイートルームに宿泊し、代金1538万円を支払わずにトラブルになっている事実が、7月末に一斉にマスコミ各社に報じられた。
 報道によれば、この職員は「個人的な事情」で自宅を出た後、2006年6月から07年4月まで計293泊にわたって、「1泊5万2500円」の部屋に宿泊。
 ホテル側が代金計1538万円を請求したにもかかわらず、職員は一向に支払いの意思を見せてこなかったのだという。
 しかし、これらの報道はきわめてわかりにくい。
外務官僚とはいえ、なぜ40歳そこそこの役人が、セミスイートに293泊もできたのか。
なぜホテル側は支払いのないまま293泊もさせたのか。職員は1500万円にも上る宿泊をなぜ続けたのか。誰もが抱くであろう、これらの疑問点を詰めてみると、この“事件”が別の側面を持っていることが判明するのだ。
 まず、このホテルの“素性”。実は、北朝鮮人脈を持つというK女史が経営するホテルなのである。
 弊誌は何度かK女史をめぐる“スキャンダル”を、国益の観点から論じてきたが、今回の問題でも顔を出すのは、K女史と極めて近い関係に陥ったとされる元警察官僚で、内閣審議官のM氏なのである。
 関係者が語る。
「この職員は、自身の女性関係がばれて家を出されましたが、彼にこのホテルを紹介したのはM氏です。M氏はこの職員と旧知の間柄で、職員の窮状を知って、このホテルを紹介した。自分の顔が利くから、という言い方をして、暗に費用はいらないというニュアンスだったようです」
当時は、M氏とK女史の関係が良好だった時期。ホテル側が職員にセミスイートをあてがった理由もこれでわかる。
 が、M氏とK女史の関係はこじれ、昨年末には飯田橋のホテルで痴話喧嘩を起こして警察に保護され、今年初めにK女史が、M氏不在の官舎を訪ね、夫人に「Mと別れろ」と迫って110番通報されたことは、弊誌既報(本誌08年2月27日付・No.421号に転載)の通りである。
「M氏との関係が悪化し、K女史周辺は外務省職員の“不払い”を声高に言いふらしはじめた。これがマスコミの耳に届いた。つまり、M氏への面当てだったわけです」(関係者)
それだけではない。公安当局は、K女史はこの外務職員から外交情報を入手しようとした節を疑っており、職員を含む外務省関係者を内偵しているのだ。
「この職員はノンキャリアで、後方支援のいわばロジ担です。K女史は何度か職員に実際に接触した形跡が認められ、外務官僚人脈を築こうとした可能性がある」(公安当局者)
 女傑とさえ評されるK女史の周辺には、仕事師、広域暴力団、右翼といった勢力がちらつく。
弊誌は「そうした勢力がM審議官を警察機構の“アキレス腱”に仕立て上げて、何らかのアクションを仕掛けてくる事態も容易に想像できる」と危惧を表明したが、事態はそれ以上に速く、政府内に“犠牲者”を生み出しながら進行しているようである。

政府はいつまで沈黙を続けるのであろうか。


 農林大臣・役人・民主党を離党した代議士・新潟の警部補などニュースのネタは尽きることがありません。私はこのようなニュースよりガソリン等に関する税の廃止をわたし 待つわ いつまでも待つわ・・・・・の心境です 。                            
 

挨拶・お願い

2008-08-27 21:13:53 | インポート
 私は二人の娘さんを持つある人から、「お嬢さん(娘さん・名の○○さんかは聞いていないが)と結婚させて下さい」と言われたがいろいろなことから最初は反対・断ったとのだと聞いたことがある。私には大事な可愛い娘どことか、醜い娘 もいないからそのような時の心境というのは判らない。先日ダメ親父の息子だから愚息と言わざるを得ないが、相手の両親に挨拶・お願いに伺った。愚息も当然のこと簡単には承諾して頂けないないだろうと考えていたが、いがいやお許しを頂けたようであった。それから数日後、我が家へ相手の女性を連れて来て私達に紹介をした。
 順序として次は私達が改めて、挨拶・お願いに相手宅を訪問しなければいけないだろうと考えて、スーツをきて妻と伺った。行儀の悪い私達は内心冷や汗をかきながらなんとか目的は果たせた。
私は見合い結婚だし、もう昔のことそのような時の作法など全然知らない
 私は昔からの「結納婿よび」ということで、妻の家へ仲人さんと両親と親戚代表で叔父も一緒だったと思うのだが行ったものである。でも愚息の場合いはごく簡単に真似事で済ませようと予定をしているが、日時も場所も愚息たちに任せてある。結婚に関する費用一切、親は負担しない、口は少しだけ出すということで、愚息はもうすでに頑張り始めている。先程も妻の携帯に報告があったようである。
 「結納婿よび」の前に近所のある方の家へ父親と礼儀・作法を習いに行ったのだが脚のしびれない座り方をならったのを今でも覚えているのだが、その時の父親の心と比べると今の私は本当に情けない心境である 。しかし父親としての責任はまだまだ逃げられないのだから、一生懸命に心がけこれから先も見守り続けてやりたいと思っている。