![](/img_emoji/まいった.gif)
今までに3台ほどアクリルのケースからビスを取り外してミニカーを裸にしていたのですが、今晩は何台も取り外してとせがまれて。後には自分で取り外そうなんて、出来っこないのに
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](/img_emoji/嬉しい.gif)
![](/img_emoji/悲しい.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/a6674e7b349f9fb46a1b9fa5bbf80cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/1b9cbc85292c974325b65caf67b9a28d.jpg)
<IFRAME height=382 src="http://www.youtube.com/embed/9kLRxbKU48g?rel=0" frameBorder=0 width=520 allowfullscreen></IFRAME>
1964年5月 第2回日本グランプリGTクラス出場のため、より強力なグロリアスーパー6用のG7型直列6気筒OHC1988ccエンジンを、ボディのフロント部を200mm延長して搭載したスカイラインGT(S54A-I型)を開発。ホモロゲーション用に100台を生産し販売した。
1965年2月 レースモデルと同等にウェーバー製のキャブを3連装し、125psを出力したスカイライン2000GT(S54B-II型)発売。
現在の車名のなかでは長寿です (スカイライン) 。・・・・・当時の価格はGTが86万円、
となっていますが現在のGT‐Rでは( 3.8 プレミアムエデション 4WD 834.8万円 )で約10倍です。一度は運転いや操縦 してみたいものです 。この記事のentry-id=1523759 となっていますが( 3.8 4WD 777万円) 15を略し日産(GT‐R)価格みたいです。
My ミニカー No.06
HONDA S800 1966
現在走行しているS800は人で例えると
40才を過ぎ油のみなぎった働き盛りですね
。でも
は余程手入れが良く買い
合わせもよかったのでしょう。
ホンダ・S800 ダイハツ・コペンを比較してみました。
ボディタイプ 2ドアオープン/クーペ 2ドアオープン
エンジン AS800E型 直4 DOHC 791cc JB-DET型 直4 660cc 64ps
(70PS/8,000rpm 6.7kgm/6,000rpm)
トランスミッション 4速MT 4速AT / 5速MT
サスペンション 前…ダブルウィッシュボーン/トーションバー 前:マクファーソン・ストラット式
後…5リンク・コイル・リジッド 後:トーションビーム式
駆動方式 FR FF
全 長 3,335mm 3395mm
全 幅 1,400mm 1475mm
全 高 1,215mm 1245mm
ホイールベース 2,000mm 2230mm
車両重量 755kg 810-840kg
乗車定員 2名 2名
最高速度 160km/h ?
最低地上高 ? 105mm
S800が対向して走行する頃はガソリンの価格はいくらだったでしょうかね。
自動車の価格は「S800・価格応談」と「コペン・メーカー希望価格」です 。