mokuson2's blog

Welcame to my blog

4月も色々と・・・

2018-04-30 21:46:52 | 日記

 4月も今日で終わりですが、色々とありました。

 4月13日(金曜日)には知人の母と義兄の母が亡くなったと電話があり、お通夜の15日は掛け持ちでした。13日(金曜日)とは言え天寿を全うしたと言えるお二人で、義兄の家では「孫の祭りだ・・・」なんて。

 22日には亡父の13回忌の法要を行いました。京都から妹が21日に帰福して友達と簡保の宿で宿泊したものですから、簡保の宿へ朝迎えにいきました。そこで紹介されたのは世界ランキング1位となった山口茜選手のおかあさんでした。突然の事でしたが「ランキング1位おめでとうございます」と簡単な挨拶をしました。

 今日のニュースにはバドミントンチームの再春館製薬所は30日女子ダブルス世界選手権銀メダルの福島由紀(24)、広田彩花(23)組が同日付で退社することを正式発表した。2人は岐阜トリッキーパンダースに移籍する意向だった。移籍先とされる岐阜トリッキーパンダースでは、再春館製薬所元監督で、2人が前身のルネサス時代から指導を受けていた今井彰宏氏がスタッフとして在籍している。山口茜選手監督も同郷という関係で入社したのに今後が気になります。

 食事は市内の某所で済ませたのですが、息子たちは我が家で夜まで遊んでいました。孫からすると遊んであげているというかもしれません。

 28日は孫からの電話でショッピングシテイー「ベル」で誕生日のプレゼントを買うなど、孫二人を昼過ぎまで世話をしてました。一旦帰りましたが夕方は誕生パーティーという事で再び息子の家へ行きました。

 先日タケノコの話があったものですから、近くでタケノコを2本掘って持って行ってあげたところ今日は美味しい手打ちの蕎麦を頂きました。蕎麦は好きなんです、28日も昼は眠った孫を抱きながら蕎麦を食べました。今晩はおかわり出きるかと思ったのですが「明日はおろし蕎麦で」という事でした。

 明日から5月、あっという間に半年が過ぎそうです。


首相案件で拉致問題を最優先に

2018-04-10 20:28:38 | 日記

 次から次へと出て来る問題、証人喚問を行っても何も解決されない?。

 首相案件という事で拉致問題を最優先課題にしてはどうだろうか?。日本の国益になっていないと考えられる上の方々に訪朝してもらい拉致被害者と交換というのはどうだろうか。資産などは没収して帰国された方々の支援に回せばよい。私が推薦する候補者はまだまだ大勢おられるから2対1でも構わない。


再び京都へ

2018-04-07 21:30:23 | 旅行

                   

 桜の花びらが舞い散る境内の清水寺と京都鉄道博物館・京都水族館へ4日に画像の5人で行ってきました。昨年も5月に同じ顔触れで行きましたがほぼ1年ぶりでした。

ニュースなどで清水寺を見るたびに一度行ってみたいと思っていたのですがやっと念願がかないました。茶わん坂を下ったタクシー乗り場は私が何度か納骨で行ったことのある浄土真宗本願寺があるところでしたが、清水寺までは行ったことがありませんでした。

 残念でしたが「2017年2月より、平成大修理の集大成として、本堂の檜皮屋根の葺き替え工事に入っており、ご参拝の皆様にはご迷惑をおかけしております。」という事で本堂の景観は仮設の屋根で見ることは出来ませんでした。もう一つガッカリしたのが外人の多いことでした、日本の観光地という気持ちにはなりません。日本人ならば幼児のおむつなどそれなりの場所で交換するようですが参道のベンチで交換しているのです。旅の恥はかき捨てじゃありませんがもう少しマナーをまもって欲しいと感じました。

 ・・・特区・民泊なんて政府は推し進めているようですが、私には治安が悪くなるだけのようにしか思えません。境内では着物姿の男女が沢山見られましたが、私には「孫にも衣装」「豚に真珠」・・・の様にしか見れません。年も考えず赤い振袖の着物ではレンタル屋の金儲けだけじゃないでしょうか。

 京都水族館ではそんな不快な思いはしなくて済み、もう孫の可愛さだけ感じました。ビデオカメラに向かって微笑んだり、こっちへ来て見てなんてそぶりを嬉しく思えました。ビデオの映像を編集してBlu-rayのディスクに焼きました上の画像です。孫たちが大きくなればもうビデオを見ることもないでしょうが、祖父母と行ったことがあると思い出してくれればと願いながら作りました。