上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

テンセル100%のベッドパッド

2017-03-31 10:20:14 | 新商品 and 新企画

 テンセル100% … ようやくと言うべきか、やっとと言うべきか、出来上がりました。

 表生地・裏生地そして中綿もテンセル100のベッドパッドの生産再開が叶いました。多分、日本国内で唯一無二の「テンセルBEDパッド」だと思います。

 あの大○家具さんのテンセルベッドパッドでさえ、表・裏の生地は綿100%なんです。しかも、テンセル綿の量も、シングル換算で大○家具さん750gに対して、Watakeiオリジナルは1,000gと圧倒的な差(増量)です。ですが、テンセル綿は嵩高は殆んどありません。多針キルト加工であるが故に、薄いBEDパッドと言えますが、吸湿性はバツグンです。

 接触冷感 Q-maxは、テンセルの場合0.35、麻で0.27と、これから店頭に並ぶ冷感パッドでさえ0.26です。綿量もシングルで1,000gとタップリ使ってますから、長い時間ヒンヤリ感が続くと思われます。

 生産の再開に当たっては工場より一度の生産数量を、今までの数倍にして欲しいと言われていました。が、なにせ、田舎の一小売店が発注する量ではタカが知れてます。今までの発注量では生産効率が悪く大幅な値上げを通告されていました。

 皆様には大幅値上げをお願いしなければならないと思っていました。が、最低限の増産(リスクもありますが、それでも身の丈を越えた量)で生産ロスを極力無くするために、工場と何度も協議を重ねた結果、価格は据え置き」とさせて戴くことができました。価格はHPをご覧下さい。

 

  生地幅の都合で、シングル・セミダブル・ダブルの3タイプでのスタートです。ワイドダブル以上のサイズは、現在研究中です。

 「モノつくり愛知」の名に恥じないような商品開発を進めて参ります。

 

********************************************************************* 

  

愛知県でオーダーメイド枕ならWatakeiへ

 

最適な硬さの敷(BED)を探しませんか。測定は無料です。 

 愛知県内で日本ベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

 ノンコイル系マットも比較試し寝ができます。 

 キャメルのBEDパッド  ・  WOOLのBEDパッド  のサイズ別注もできます。 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・天使のオーバーレイ

   

 

オーダーメイド寝具専門店 

敷ふとんベッドマット羽毛ふとんムートンetc

 

ご来店お待ち申し上げます。

ゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

    ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新サービス】一回の支払い金額・支払い回数を自由に決められ、金利&手数料0円!

2016-11-13 01:55:01 | 新商品 and 新企画

 なんとなく怪しい会社(裏金融)の広告みたいですね。

 オーダーメイド枕・オーダー敷きの、キャンペーンが始まりました。同時に、もっと気楽にお求め戴けるよう【新サービス」を始めました。このサービスは、綿桂独自のサービスです。

 今回はオーダーメイド枕を、

 24 回まで 金利・手数料 0円!1回のお支払い金額は1,000円から 

 これなら例えば、オーダーメイド枕(21,600円)が、初回2,600円・2回目~20回は1,000円合計21,600円となります。お気軽に購入いただけます。

 さらに、オーダーメイド敷 (162,000円)オーダーメイド枕(21,600円)を購入戴くと、合計183,600円です。

 1回の支払い金額を10,000円にしたいとすれば、頭金3,600円と10,000円x18回となります。回数もお客様が自由に選べるわけです。もちろん、今までのように24回払いなら、金利手数料は0円ですから、7,650円x24回=183,600円となります。

【Aコース】24回までの 特別無金利キャンペーン (1回のお支払いは1,000円以上

【Bコース】60回までの 特別無金利キャンペーン (1回のお支払いは5,000円以上)。

 今までは、お客様にとってお支払い条件に拘束が多かったのですが、今後は、諸条件が大きく改善されたので、お気軽にご利用できます。どんなところが変わったかといえば、

  1. お支払い方法(金額・回数)は自由に変更できるようになりました。また、弊店が金融機関に支払う手数料が、数十円で済むようになったこともあり、集金に伺う手間隙(人件費・ガソリン代など)を考えれば、軽微な費用で済みます。銀行引き落とし制度の利用によって、金利は掛かりません。100円単位などという縛りはありません。1円単位でもOKです。
  2. 以前は信販会社等に債権を販売する訳ですから、弊店の収入(実質販売額)が減ります(数%から最高20数%まで)。だったら、お客様に現金販売をして、その分お客様にサービスする方が良いと思っていました。
  3. お客様の個人情報を信販会社に伝えなければなりません。銀行に提出する書類にお書き戴くのは、お名前・住所・銀行口座番号に届出印だけです。
  4. 以前は、お支払い金額やお支払い回数を途中で変更するのができませんでした。たとえば60回払いと当初お決め戴くと後日期間を短くする(お支払い金額を増額する)など中途変更はできませんでした。極端なことを言えば、月毎に金額を変えることもできます。
  5. いままでは、毎月のお支払いか、毎月払い+ボーナス払い、ボーナス一括払いのいずれかでした。今後は、2ヶ月に一度のお支払いも可能になりました。つまり、年金のお受け取り月だけのお支払いなどが可能となりました。
  6. 3回・6回・12回・18回・24回・36回・48回・60回と、支払い回数は8タイプからの選択でした。今後は、1回から60回まで、自由に決められます。9回とか27回とか31回とかetc、

 まさに、お客様の希望で、自由にお支払いできます。半額はカード払い、残り半額は4回払いなどもできます。店頭でのお買い物に、ご利用下さい。

 なお、このサービスは店頭ご来店のお客様に限らせていただきます。ネット・電話等でのお買い物には対応していません。

 

 ***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

   

愛知県でオーダーメイド枕ならWatakeiへ

贈り物に ギフト券もご用意できます。

 

固すぎたBEDマットをソフトにしたい・・・天使のオーバーレイ

吸湿発散性に優れた 夏でも快適なオーバーレイです。

快適にお休み戴く為にも、必ず天然素材(綿・麻・ウール・テンセル等)のシーツ類をお使い下さい。

   

 

 

最適な硬さの敷(BED)を探しませんか。測定は無料です。 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakei まで! 他社のマットと比較してみてください。 

 また、コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

 ダウンピローもオーダーできます。

    ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術室並みのクリーンなお部屋

2015-06-19 18:43:16 | 新商品 and 新企画

 この空気清浄器は、一台190,000円程します。メチャ高いですね。

 

  一般の家電店で販売されている空気清浄機に比べると、4~5倍の価格です。何故そんなに高価なのか。最大の理由は、もちろん性能が良いからです。実は、病院の手術室並みの空気清浄効果が期待できる、まさに「高機能空気清浄機」だからです。

 かつ、守備範囲が広く、36畳(約50㎡)と、広範囲です。… 清浄する空気量が、7.7㎥/分とメチャ多い。オートクリーニング機能搭載ですから、フィルターの交換も5年に1回程度でOKだそうです。

 この空気清浄機と変わらぬ機能を持った商品が、最近は有ります。だが、清浄する空気量はというと、?が付く。ほとんどのパンフレットには書かれていません。10畳程度までしか効果が無いとしたら、本当に効果があるのか心配ですね。

   手術室の空気はどの程度かと言えば、

「患者、もしくは医療従事者に由来する微生物が5μm以下の浮遊微粒子に乗って移動、拡散するため、0.5μm以上の浮遊微粒子を捕集することにより、感染の危険性を低下させる目的と手術を施行する医療従事者への感染防止という目的を持っており…」とある病院の空調工事の会社のHPに書かれていました。
 
 要するに、花粉・カビ、細菌はシャットアウトです。0.3μmの微粒子までなら、99.97%除去できるのですから、とにかく「凄い!」としか言いようがありません。
  1. ハウスダスト(ダニ等)… 500.0μm
  2. スギ花粉        …  30.0μm
  3. 白癬菌(水虫)     …   5.0μm
  4. 結核菌          …   2.0μm
  5. ブドウ球菌       …   0.9μm

 ウイルスと言われるものは、概ね0.3μm以下の大きさのものがほとんどです。咳であったりホコリなどに付着し、単体で浮遊することは難しく、多くのウィルスは何かに付着して空気中に漂うようです。0.5μm以上の浮遊微粒子を捕集することができれば、ウイルスも捕集するという事なんでしょう。

 一か月ほど前に、当高機能空気清浄機を購入戴いた奥様は、三十代後半で肺炎を患い、以来いろんな空気清浄機を購入されたが、今回この高機能空気清浄機を購入されてからは、何となく呼吸が楽になったと言われ、この冬は期待できそうだともおっしゃられました。

 ほかにも、気管支の弱い小学生のお子さんを持つお母さんは、冬になる度心配のし通しだったが、この空気清浄器を購入してから、お子さんが咳き込むことが非常に少なくなったと喜んで戴いてます。

 鼻炎でつい口を開けて寝てしまう方。朝起きた時の喉のイガラッポさが少なくなった(小さくなった)とご本人も、奥様も喜んで見えます。

 実は、私(じじ)は、過去に肺炎を2回(1回は家で約一ケ月養生、二回目は市民病院に同じく一ケ月ほど入院)患い、風邪をこじらせ幾度となく気管支炎になったという、肺の弱い人間です。そんな肺の弱い自分が、この高機能空気清浄機を最初に購入し効果を確かめました。

 空気清浄機で良くなったという方もいるが、概ね「気のせい」と言われる方もあるかもしれません。でも、この空気清浄機は、じじが過去に購入した空気清浄機とは、明らかに効果が違いましたね。

 

 店頭に、デモ機を置いています。このデモ機、無料で貸し出しもいたします。(ご来店戴ける方に限らせていただきます)

 

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

     コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

 ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

        ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年版「あなたに最適な 寝具の選び方」 ができました。

2015-05-06 20:46:58 | 新商品 and 新企画

 世の中に良い寝具はいっぱいあります。

でも、その寝具があなたにとって最適な寝具であるかどうかは別のお話です。

 そう常々皆さんに言っています。

 たとえば、「枕」…イタリア製の●●●ピローが評判が良いので通販で購入したが合わなかった。「敷きふとんやベッド」…硬いのが体に良いと言われたが硬すぎて辛いとか、また逆にふんわりして気持ちが良いと思ってみたが、良かったのは初めだけ。一か月もしたらヘタリがでて腰が痛くなった・・・etc

 それらの商品はダメではありません。良かったと言われるお客様も多くいらっしゃいます。でも、その方(あなた)には合わなかったのです。

 「快眠」を得るには、①寝具②住宅環境③生活習慣など、総合的に判断する必要があります。勢い、寝具店は寝具さえ良いものであれば、全てが解決するかのように販売します。でも、ご夫婦によっても、同じ寝室・同じ寝具であってもは快眠できる方とできない方とがいらっしゃるのも事実です。ひとりひとりの体質が違うからでしょう。

 ①寝具②住宅環境③生活習慣、そんな諸々のことを考えれば、「快眠」はとても奥が深いのかもしれません。

 少しでも、皆様のお役に立てればと思い、今年も遅ればせながら 2015年版ができました。2014年版より2ページ増え、部分修正が8ページですが、正直大きな変化はありません。

           

       ベッドマット選びのポイントのページ(左)                    子供たちの眠りのページ(右)

 この冊子の前身となるものは、確か2008年ごろに作りました。15ページぐらいでした。その後、加筆しつつ今回は表紙なども含め50ページになりました。まだまだ、書きたいことはいっぱいありますが、脳の働きが落ちてきました。ぼちぼち頑張ります・・・。

 店頭のタウン誌と同じ棚に乗せてますが、いつの間にか無くなります。社員の話では、タウン誌より持ち帰る方が多いのでは、とヨイショされてます。

 ご来店の折にはお気軽にお持ち帰りください(もちろん無料)

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

     コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-pad に「姿勢判定」のアプリを入れました。

2015-03-14 09:19:59 | 新商品 and 新企画

 今までも、お近く(県内)の方は、Watakeiまで来てください。・・・ と言ってきましたが、お年寄りの方にとっては「碧南」という田舎まで来ることは大変です。

今回、i-pad に「姿勢判定」のアプリを入れることができました。これで弊店からお客さんのお宅までお伺いして、オーダー枕・オーダー敷き・オーダー(羽毛)掛けをご提案できるようになりました。

 2年前にこんなこともありました。でも、これからは、もっとスピーディに対応できると思います。即日・翌日に伺うことは無理でしょうが、時間に余裕をもってくだされば、お伺いいたします。

まずは、お電話でご予約下さい。  0566-48-2108  または  090-5626-8889  まで!

 

 

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

     コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。 

ハイクラスHOTELのベッド以上に、あなたのベッドの寝心地が良くなる・・・・・

ダウンピローもオーダーできます。

   ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-ポイントが貯まります。使えます。

2013-12-20 01:03:14 | 新商品 and 新企画

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(Culture Convenience Club Company, Limited)が運営するポイント事業に加盟しました。つまり「TUTAYAのT-ポイント」が利用できる店舗になりました

 正式加盟は来年1月1日からです。4日からの営業開始ですから、1月4日のお買い物から、T-ポイントを付与させて戴きます。もちろん、T-ポイントを使用することも可能です。

 何故このT-ポイントに加盟したのか。

 以前から、弊店独自のポイントサービスを始めたいと思ってました。でも、寝具店という店の性格から、八百屋さんなどと違って、来店頻度が極めて小さい(つまりメッタにふとん屋へは行かない)業種です。ヘタをすれば5年に一度10年に一度です。ポイントを付与してもお客様からみれば、付与されたポイントの事を忘れてしまいます。ポイントの失効は無期限だとしてもポイントカードを紛失することもあります。これではサービスがサービスになりません。

 個店単独であれこれサービスするのは、業種の性格上お客様にとってメリットが極めて小さいと思います。折角のサービスをより有効に利用して戴くためには、お客様がポイントを利用しやすいことが大事ではと考えます。付与された(貰った)ポイントを使いやすくするには、弊店以外で、そのポイントが使えるようになったら、きっと皆様に喜んで戴けるのでは・・・。

 碧南にもTUTAYAはあります。隣接する市にもあります。でも、T-ポイントカードはTUTAYAだけではありません。全国いろんな店舗が加盟してます。さらにびっくりしたのは、CCCの説明によれば、カードの保有率が、年代によっては信じられないほど高保有率でした。 

 正式加盟は来年1月1日からですが、まずは、一足お先に、

快眠ひろばオーダー枕を購入して戴くとポイント5倍!

キャンペーンを今日から開催します。

T-ポイントカードを持ってWatakeiに行こう!

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

  6種類の硬さの異なる日本ベッドマットを展示してます。

    体型測定で、あなたに最適な硬さのマットをご提案致します。お気軽に測定を・・・。

    ホームページはこちらです → 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬も暖かい!天使のオーバーレイ

2013-12-14 05:53:15 | 新商品 and 新企画

 天使のオーバーレイは、「夏・涼しい」とアピールしました。じゃ、「冬は寒いのか?」と聞かれる質問がこのところ増えてます。お答えしますと「寒くなった今、とっても暖かいオーバーレイです」と言ってます。ありふれた言葉ですが、「夏涼しく、冬暖かい」寝具です。

 いままで、夏涼しく・冬暖かいのはムートンだけと思ってましたが…。

 時系列的にお話しします。

 昨年の10月下旬、「天使のオーバーレイ」の発売を前に、試し寝をしました。カバーは綿ブロードです。正直オーバーレイは冷たかった。しばらく我慢しながら使いましたがダメでした。時間が経ち若干ですが、寒さ・冷たさは軽減されましたが、「暖かい寝具」には程遠い状態でした。その時点では、「夏だけの商品か…」かと思いました(製品化は難しいね)。

 1時間ほど経過して、とても朝まで寝られないと判断し、押入れからタオルケット(扉を開けてすぐ目に入っただけのこと)を出し、シーツ代わりに敷きました。じゅうたん敷きのフローリングに、羊毛混固わた敷き・天使のオーバーレイ・タオルケットの順で重ね、入床しました。

 すると、冷たさが軽減されただけでなく、快適な暖かさになってきました。「これはいける」と思いましたネ。翌朝、目が覚めた時は、ふとんの中(特にオーバーレイ)が暖かい、「熱が貯まっている」という感覚でした。その後数日間、同様の寝スタイルで寝ましたが、間違いなく暖かかったです。

 春は綿ブロードのカバー、夏(6月から)は、麻(リネン)のカバーを掛けた事もあって、接触冷感0.22の天使のオーバーレイは超快適でした。

  + 

         天使のオーバーレイ                  あったかるいカバー

 去年の冬はタオルケットを敷きましたが、今年(冬)は10月下旬から、あったかるいカバーを使用しています。すこぶる快適です。毛抜けなど心配しながら寝てましたが、今の所、心配は全く無用です。

こんな使い方をされているお客様も・・・

 この夏「天使のオーバーレイ+麻のカバー」をお買い上げ戴いたお客様に、数日前同じものを購入戴きました。その時、「カバーは冬用(あったかるいカバー)にしましょうか」とお聞きした所「全く同じ(麻カバー)が良い」と言われました。 「今冷たくないですか」と聞けば、「夏は麻(カバー)の上にそのまま寝てたが、今はボアの敷きパットをしたら全然暖かい」と言われ、なるほどその手が有ったかと納得してしまいました。 

ご自宅で1週間お試しできます。矛盾してる天使のオーバーレイを体感してみてください。

 

***************************************************** 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。  

   ホームページはこちらです → 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代ウレタンの褥瘡予防効果

2013-02-04 07:24:37 | 新商品 and 新企画

  次世代のウレタンフォームを使った、オーバーレイタイプのマットを発売しようとしている。ほぼ、完成したが、細部で若干の変更がまだ生じるとは思いますが、HPで発表することにしました。

 そんなに慌てて発表発売することも無いとは思うものの、でも、良い商品は少しでも早く皆様にお知らせするのも、専門店の役目だと思い「GO!」サインを出した。

日本ベッドのシルキーマット(硬さふつう)に、3㎝厚の次世代ウレタンを乗せて寝ています。

 この商品約2か月間、自分(爺)で使ってみた。予想以上に快適であり、自信を持ってお薦めできると確信できた。

 健常者の方が使っても非常に良い商品だと思うが、すでに大学病院で使われていた。その報告書を偶然目にしたのです。長い長いレポートです。その結果(結論)の一部をご紹介します。

  最終転帰別では、褥瘡が治癒した患者は67 名(43.2%)、治癒せずに死亡した患者は45 名(29.0%)、治癒せずに転院・退院した患者は28 名(18.0%)、詳細不明は15 名となった(表1)。特に悪性新生物を基礎疾患とする者で、治癒せず死亡した患者は31 名と死亡例の約7 割を占めた。また手術後に褥瘡を発生した28 例のうち、14 例(50%)は入院中に治癒を認めた。

 「がん」などの重篤な患者さんが入院する病棟のようです。褥瘡ができてしまった患者さんが、このマットに交換した結果、死亡された方を除けば半数以上の方が治癒したということだ。

 主な褥瘡の原因は、体圧分散が不十分(特定な部位に圧がかかり過ぎてしまう)で、血行不良を起こし、その部分が栄養不足になってしまうことだ。さらに、湿気が籠り、雑菌が繁殖することによって治りにくくなり、場合によっては悪化することになってしまう。

 このマットは、吸湿発散性が羽毛以上に良く(1.8~2倍程度)、もちろん体圧分散は低反発以上という実験結果が出ている。

 

  このウレタンフォーム、今までのものとは全く違う製品だと思って戴きたい。以前、要介護5の透析患者の方に使って戴いた話を思い出し、自信を深めるところです。 

 

 

   ホームページはこちらです → 

愛知県で、オーダー枕・オーダー敷き・ベッドマットをお探しなら、ぜひ Watakei まで

試し寝のできるお店です。 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 ブログランキング 福祉・介護用品ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンセルBEDパッド・プレミアムが出来上がりました。

2012-07-02 07:35:53 | 新商品 and 新企画

 夏に最適! たいへん汗取りの良いベッドパッドを創りました。

 

 2年前、メーカー企画商品「テンセル100%のベッドパッド」を販売しました。接触冷感もあり、何よりも吸湿性に優れ、蒸し暑い日本の夏に適したベッドパッドだと思い販売しました。予想以上に評判が良く、友達に教えてもらったと名古屋市内からもお越し戴きました。

 残念ながら、昨年はメーカー独自の企画販売は「無い」と言うことでした。一部の小売店では評判が良かったのですが、メーカーとしては少し苦戦したようです。そこでWatakei オリジナルとして「テンセルベッドパッド」を昨年初めて企画販売しました。

 テンセルの良さは、何と言っても「吸湿性の良さ」と「感覚としての気持良さ」にあると思われます。

 

 今年はさらにバージョンアップさせました。名付けてWatakeiオリジナル「テンセルベッドパッド・プレミアム」としました。

 どこがプレミアムかと言うと ①生地はテンセル100%です。・・・これは今までと同じです。 大きく進化したのは ②中綿もテンセル100%で、しかも40%以上増量しました。 シングルで0.7㎏から1.0kgに。ダブルで1.0kgから1.4㎏へとたっぷり増量しました。

 サイズはシングル(100x200㎝)15,750円・セミダブル(120x200㎝)18,900円・ダブル(140x200㎝)23,100円・クイーン(80x200㎝2枚)29,400円・ジュニア(介護兼用90x190㎝)13,650円です。

 

 是非、お店で実際の商品をご覧になり、触ってみて下さい。「気持ちイイ!!」と感じて下さい。

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

 

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! 

コイル系 ・ ノンコイル系、 比較試し寝ができます。

テンセルベッドパッドも、いつでも体感できますよ

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は何故腰痛を起こす?・・・お薦めベッドマット(1)

2012-02-22 10:41:47 | 新商品 and 新企画

 腰痛でお悩みの方に良いのではと考えられるベッドマットを何点かご紹介させて戴きます。

 最初のマットは、【スマートスリープ アクア】(INTIME by パラマウントベッド)と言います。わずかに入れた水の動きで、腰の部分を中心に人の凸凹を支えるというものです。

 昨日も腰痛持ちの若い方が来店されました。結婚されるとのことで、ベッドマットを探して見えます。今使っているのは■トリのマット、2年程前に購入したとか…。既にマットにヘタリが生じ腰痛で困っているとのことでした。そんな彼に、スマートスリープアクアに試し寝して戴きました。硬くて、それでいて腰の部分が支えられていると、結構気に入って戴きました。でも、彼女はスリムな体型、もっと柔らかな方が良いと。水が入っていると言うとウォーターBEDを想像される方も多いでしょう。でも、彼もそうですが、皆さん全くウォーター(水)は感じなかったと言われます。

  

 

 少し長くなりますが、まず、【人はなぜ腰痛に成りやすいのか?】を考えてみましょう。 

梁から大黒柱

 四足の時は背骨は家で言うなら「梁」の状態でした。二足歩行になったことにより「梁」から「大黒柱」へと働きが変わってきました。よりバランスよく歩くため、上体と頭とを上手く支える必要があります。長い年月をかけて背骨等は変化してきました。
 背骨を横から見ると、腰の部分で前方に弓形にそり返っています。二足になったとはいえ、長い四足時代の名残で、骨盤は30度ほど前方に傾いたままです。その結果、骨盤から背骨は後ろにそり返って立ち上がることになり、上半身をまっすぐに立たせために彎曲せざるを得ないのです。
 さらに6㎏程度の頭部を支えるために、背骨だけでなく首の部分でも前方にふくらみを持たせることになりました。腰と首との二つのS字形の彎曲(わんきょく)を、背骨の生理的彎曲といいます。しかし、その彎曲は同時に人体の弱点(腰痛を起こし易い)ともなりました。そり返った形で重い上半身を支える腰と、頭部を支える首とに過重な負荷がかかり、腰痛や肩こりを起こしやすくなったのです。

 

骨盤の傾きが30度以上あります。最後に頭部ができるだけ中央になるように背骨は前後にバランスを取りながら上半身を支えます。 

 一般に腰痛の方は、硬い敷きが良いと言われます。柔らかい敷き寝具ではハンモック状に成り易く、結果背骨のS字が崩れてきます。

ヘタリのあるマット最適な硬さのポケットコイル

 軟らかくても姿勢良く沈めば良いのですが、胴体部分はその人の体重の約70~80%です。自ずと柔らかいマットでは中央部が沈んでしまいます。軟らかければ、体圧分散は良くなります。一歩間違えると腰が落ち込み腰痛になり易い寝姿勢となります。このバランスがとれる敷き寝具が「あなたに最適な敷き寝具」ということになります。人によってその硬さは違ってきます。

 軟らかい敷きであっても、腰の部分の凹みをどのように支えるか、そのことが可能となる敷き寝具は何か? その一点に係ってくると思います。(爺の極論かも?)

 

いくら理屈をこねても体が納得しなければだめですよね。試し寝のできるお店はこちらです。

 

 

*****************************************

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

オーダー枕なら   Watakeiへ

  高さ優先オーダー枕

き(マット)のポイントは硬(柔)さ…寝姿勢の支持性

のポイントはさとらかさ

 Watakeiの快眠ひろばで最適な寝環境を探しませんか! 

日本ベッドだけでなく  電動ベッド 介護用ベッド も展示しています。

--------------------------- 

楽天市場店はこちらです。 

 ---------------------------

ご来店お待ち申し上げます。

   

   寝具業界に46年。名ばかりの69歳の社長です。 

  ボケ防止のために、資格を取っています。

  ご相談はお気軽にどうぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・ウレタン・・・その3・吸湿の話

2011-12-03 22:10:22 | 新商品 and 新企画

 一般にウレタンは吸湿性は殆ど無い。保水性(吸水性)は多少有るかもしれないが・・・。

 吸湿性に優れていると言えば、まず「羽毛」が上げられる。だが、「羽毛ふとん」となると吸湿性が良いとは必ずしも言えない。生地には羽毛の吹き出しを防ぐために「ダウンプルーフ」加工がなされている。その為、吸湿力は有るが、時間が掛かる。「蒸れ」を感じるのはそのためである。

 天然だけでなく、人工繊維(化繊)を含めて考えても、繊維の王様と言えば、「WOOL」であろう。今般、羽毛・羊毛と比べても吸湿発散性に優れたウレタンが生まれた訳である。下図を見る限りでは、(敷き)寝具としてはダントツに良いと言える。

 新ウレタンを使った別注品を、寝た切りに近い方に使って戴いたことは以前書いた。どんな商品かと言えば「オーバーレイ」タイプのマットを作らせて戴いた。

 厚さ3㎝x幅80㎝x丈190㎝である。細長いマットである。どこで使うかと言えば、病院へ持って行くというのだ。敷いたマットの上で一日過ごす感じだ。お客様は長年透析をしている。週に2回病院から来る車に乗るって通院する訳だが、自宅を出る時からストレッチャーに乗せられ、透析時間中も横たわったままである。夏は厚めのバスタオルを敷き、冬は既成の肌ふとんを縦に半分に折るようにして使って見える。

 夏は背中が暑いこともあるが、病院のマットでは身体が痛いそうだ。冬、肌ふとんと言っても化繊綿入りだから保温性が無く寒い。家のベッドではオーバーレイタイプのラテックスを敷いているので、まだ身体は楽である。だが、透析の日の約5~6時間は本当につらいと言って見えた。

 今回この「新・ウレタン」を二重ガーゼの側生地で作らせて戴いた。このところ、暖冬とはいえ寒くなってきた。以前作らせていただいた140x190㎝0.6kgの羽毛を着て透析通院して見える。暑くも寒くも無く、快適だと言われホッとしている。ご主人も「あの小言告き(いろいろ不満をいう人)が良いと言うんだから、正直びっくりしている」と・・・。

 何はともあれ、結果オーライ・満足戴けました。

試し寝(体感)のできる店 Watakei はこちらです。是非お越し下さい。

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 HPはこちら。  

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・ウレタン・・・その2・ヘタリの話

2011-11-27 08:01:32 | 新商品 and 新企画

 ウレタンのヘタリについて。

 ヘタリというものには、主に2つの要素があると、爺は勝手に思っています。①「見た目の形状変化・・・厚みの変化」と、②古いマットになると柔らかくなったようだと良く言われるように「硬さが変化する」という2点だと思います。

 「8万回の圧縮テストの結果です・・・」と通販番組などで頻繁に言われますが、下図を見ると「8万回」を超えるとその後の変化は少なく傾斜は緩くなるようです。8万回までが勝負!という感じですね。

 

 ウレタンの「厚み」と「硬さ」の変化をよく見ると、厚みの変化はもっとも変化の大きい汎用ウレタンで4%未満ですね。低反発ウレタンは2%未満で、むしろ厚みの変化は少ないように思えますね。だが、高反発ウレタンメーカーは低反発ウレタンの潰れた写真を頻繁に露出し、復元が難しいことを盛んに煽っています。これはまた、話が違って復元率の話になります。テスト時の圧縮率がどれだけかによっても結果は違ってくるだろうと、容易に察しが付く。

 最近は10(12年・15年)年保証が付いている海外製のマットが出回っている。が、悪まで「形状保証」であって「弾性保証」ではない。テストから見れば、例えば最初は14cmあったものが約4%変化したとしても13.5cm程度ということであり、約5ミリの変形である。たぶん、皆さんは5ミリの変形にクレームを付けることは無いでしょう。5ミリ以上の変形は、ほとんど起きません。だが、硬さの維持率(弾性)は変化します。厳しい(?)ドイツでも30%以内であれば合格です。つまりは、長年使って柔らかくなったと言っても、変形が極端で無い限り保証されるとは言えないようです。へたったと感じるのは人によって違うと思われますが、30%以内であれば、保証の対象にはならないということであり、保証年数にこだわって購入しても如何なものかということですね・・・。

 その弾性という点において、今までのウレタンは30~40%という大きな変化が見られますが、新ウレタンは、硬さの維持率が8万回で96%ほどで、且つその後の変化は殆ど見られないようです。「このデータを見る限りはスゴイ」商品と思われます。

 新ウレタンは、もう少し研究してみる価値はありますね。資料を見るほど良い商品のようです。

 

  この新ウレタンマット、Watakeiの店頭でお試し戴けます。ご興味のある方はお店まで!

 ウレタンの品質を見る場合「密度」について。

 粗悪なウレタンなら1㎥(立方m)あたり10kg程度である。一般に高密度ウレタン(メーカーによって基準は違うらしい)と言われる物が20kg~40kg/㎥(立方m)だそうだ。軽いウレタンは密度が低くヘタリ易いということになる。約40㎏/㎥(立方m)を超えれば超高密度と言えるが、硬さ(ニュートン値)とはまた違う話だ。 密度が低くても硬いウレタンはある。また、高密度であってもソフトなウレタンもある。新ウレタンは高密度・超ソフトなウレタンの最高峰であると言える。 試験に使ったウレタンはどうかと言えば、汎用ウレタン…18㎏/㎥(立方m)。低反発ウレタン40㎏/㎥(立方m)。高反発ウレタン…30㎏/㎥(立方m)。新ウレタン…75㎏/㎥(立方m)である。ちなみに、マニフレックス(エリオセル)は40㎏/㎥(立方m)です。

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  コイル系ノンコイル系、比較試し寝ができます。

天使のオーバーレイも、いつでも体感できますよ

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・ウレタン・・・その1・通気性の話

2011-11-24 07:47:20 | 新商品 and 新企画

 ウレタンメーカーの営業マンが、新しいウレタンを持ってやってきた。「新しいというが所詮ウレタンだから・・・」と余り期待はしなかった。いろいろと素材の特性の説明を聞くうちに、「これはひょっとしたら・・・良い素材かも・・・」と思えてきた。

 そもそも、「低反発・高反発」という分類だが、ウレタンメーカーの社員ならいざ知らず、正直よく分からない。 そのウレタンの反発力の強い・弱いはどこから来るのだろう。構造上の特徴は何だろう。

 

 一般に低反発は通気性が悪い。だから、どうしても夏暑苦しい。また、個人個人の体重や体質の違いによって、沈み込む度合いが違う。沈み過ぎれば寝返りがし辛い。だが、寝たきりの方やそれに近い方などは体圧の分散が十分でないと血流や体液が阻害されたりして、褥瘡ができやすくなる。体重の少ない方、たとえば体重が40㎏未満と極端に少ない方にとっては普通のウレタンでも固く感じる。そんな方々には、概ね低反発ウレタンは好評なことが多い。だが、悪まで体圧分散という一面だけのことである。

 

 新しい「ウレタン」に期待が持てると思ったのは、戴いた資料を見れば見るほどこれはと思えてきたからだ。通気性がメチャ良いようだ。

 一般の低反発ウレタンの通気度が、約0.25cfmであるのに、この新ウレタンは約2.5cfmである。つまり10倍の通気度がある。低反発ウレタンは、膜が張った状態である。一方の「新ウレタン」は膜が無い。これを見ただけでも、通気度が良さそうなのは分かる気がする。

 お客様に分かり易く説明する方法は無いだろうか・・・「方便」という言葉があるが有難い言葉だ。低反発ウレタンは2X4工法で造られた家のようなものだ。ただ、実際の家と大きく違うところは、壁が柔らかくゴム状であると、そしてそのゴムは破れ易いという事だ。一方の新ウレタンは柱だけで造られた家といった感じだ。通気度が良すぎ、すきま風が容赦なく吹き抜ける家といった感じだ。有る意味「涼しい」家ではあるが、柱がものすごく多い家でもある。つまり、地震に強い家であり、丈夫で長持ちする家でもある。方便か詭弁かの判断は、皆さんにお任せ致します。

 cfmという単位について・・・1分間の間に試料を通過した空気の量についての単位である。 1feet × 1feet × 1feet の体積の空気が、1分間で通過した時、その量を1cfmという。1feetは0.3048mであるから、1cfmは0.02832 ㎥(立方メートル)となる。一般低反発ウレタンが0.25cfmである(1㎥=1000L)から、約0.00708㎥=7.08L(リットル)となるかな(算数は不得意なので間違っていたら誰か指摘してください)。この新ウレタンは10倍の70.8L(リットル)の通気度があるという訳だ。

 マ■フレックスにせよ、テ▲ピュールにせよ、己が商品はオープンセルだから(?)「通気性が良い」と勝手に言っている。科学的な数値を発表せずに、どのメーカーも手前味噌的説明ばかりである。いつも言うように、「何と比較して」良いのか。ほとんどは自社の旧製品より・・・、とか○○社の▲▲より・・・、という説明だけだ。相対的に比較しての話であって、絶対的数値による比較ではないことばかりだ。

 そう言っていながら、2.5cfmという数値、ウレタン内で見れば高通気度を示しているが、例えば羽毛ふとん(生地のみの通気度は発表されているが)という製品になった時の通気度はどれぐらいかは知らない。勉強不足の一言に尽きる。知っている方が有ったら是非ご教授戴きたい。

  

  全く新しいウレタン素材の敷きふとんは、低反発ウレタン以上に柔らかい。先日メーカーからの試供品にて寝てみた。多層(3層)構造になっていることもあって、表面はすこぶる柔らかいが、寝た時は全く違和感はなかった。高反発マットで休んだ時より背中に変な暑さは無かった。とても気持ち良かった。

 早速、寝た切りに近い方に、この新ウレタンを使ったマットを別注で作らせて戴いた。数日使用戴いた後、使い勝手を聞いたところ、低反発ウレタンより、ラテックスより気持ち良かったと言って戴いた。もう少し長い時間(日)経てからの感想も聞きたいと思っています。

   ウレタンの品質を語る時の数値としては、密度とニュートン値とが主なものである。しかし、通気性云々を言いながら、どこのメーカーも具体的数値を出さないのは何故だろう。密度と固さ(ニュートン値)の話は後日また・・・・。

 

  この新ウレタンマット、Watakeiの店頭でお試し戴けます。ご興味のある方はお店まで!

 

 

 

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!!

 

 

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぱじゃまる」でさらに元気

2011-02-25 16:39:53 | 新商品 and 新企画

  ぱじゃまるの発明者である松下社長から電話を頂きました。

 大阪・滋賀への出張から帰った夜、横浜の女性から電話があったと聞きました。「松下さんから?」と聞けば「ナンチャラカンチャラというカタカナの会社だったよ」と。「ナンチャラカンチャラでは全く解からない」と言えば、「(愚妻と女性社員の)二人でメチャ忙しかったんだから」と少しご機嫌斜め、・・・要するに忙しかったことを言いたかったようでした。全容が掴めぬままでしたが、翌朝出勤して二人が書き残した電話メモを見て推測しながら関係者に電話させて戴いた。

 いつもは5人で店を切り盛りしているのだが、火曜日でヒマだろうと思ったが、婚礼のお客様・オーダー枕新規客様・調整のお客様と、もちろん一般のお客様も火曜日にしては来店が多かったようです。他にもケアマネさんからも電話があり、「二人だけにしないで下さい」と女性社員も、少々鼻息が荒かった。「以後気を付けます」と触らぬ神に祟り無しと、平身低頭の朝でした。

 さて、横浜の女性というのはやはり松下社長様でした。「ナンチャラカンチャラ」とは「セルフセキュリティ」という「ぱじゃまるの会社名」でした。

                        

 正月10日頃にもお電話を戴きました。その時は、年末のTV取材の後、全国の消費者からご注文を戴き、大晦日まで働いたのは生まれて初めてのこととか、改めてTVの力のすごさを実感された事などを社長は仰ってみえました。さらに、「昔ならとっくにダウンしていただろうが、一晩ぐっすり眠れば翌朝は元気に目覚めることができます。それも「ぱじゃまる」や眠りの勉強をしたおかげです。」と、爺より年上ですが(失礼)その声の勢いは若々しく聞こえてきました。嬉しいことに、爺のブログを読んで購入に至った方もあったとご報告も戴きました。

 2月28日~3月2日まで、睡眠環境診断士の更新講義を受けるので横浜に行きます。社長ご夫妻から、講義が終わった後いろいろ話をしたいと、ご自宅へご招待くださる事になりました。図図しくもお邪魔することにしてます。新たな研究成果もお話し下さるとのことで、ワクワクしています。

 

 婆(愚妻)も還暦を迎え、仕事の量を抑えて少しゆっくりしたいね・・・と言いましたが、「そうは問屋が卸さない」とばかりに爺婆の正月休みの後は、例年以上に忙しくなりました。子育てに忙しい社員(爺の娘)を戦力外通告したこともあって、仕事量だけは増える結果となりました。そんな時、月末に3日間店を離れるとなると、し終えておくべき仕事が山になります。本当はブログを書いてる暇は有りません。でも、ブログを書くのも実は息抜きなのです。

     ・・・・・・話が支離滅裂になったところで、今日はここまで・・・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このマット、ノンコイル?

2010-10-02 06:54:49 | 新商品 and 新企画

 日本ベッドから、「シルキー・パフ」という名のマットが新しく発売された。今までのマットで最もソフトなものは「シルキー・ソフト」である。ある意味、シルキー・ソフト以上のふんわり感である。「ラグジュアリーな・・・」という形容詞が最近よく使われているのを目にするが、その言葉にぴったりなマットでもある。

     このマット「ノンコイル?」と聞かれるほどのラグジュアリーなソフト感が・・・

 特に、スマートな女性には殊のほか受けがいい。「雲のじゅうたん」という形容詞も決して過言ではない。試し寝をされた方は感嘆の声を上げられる。だが、男性陣にとっては、8割方「ちょっと柔らかいね。」と言われる。
 男女を問わず、概ね、BMIが18以下の方、20未満で横寝が多い方には人気である。

 結婚して5年を経たご夫婦が、このマットを購入下さいました。二人ともBMI18以下という超スリムなご夫婦である。奥様に至っては16~17ぐらいだろう。結婚するときに購入されたのが、フ▼ン▲ベッドのソフトなマットでした。中央部分に既に少しですがヘタリが生じていました。
 他にも、2つ問題がありました。85㎝幅2本のQサイズです。お子さんを真ん中に「川」の字で寝ています。ちょうど境目にお子さんが寝ることになり、お母さんが子供さんを抱くように寝てみえました。広いベッドなのに狭いのです。
 もう一つの問題はフ▼ン▲ベッドの連結式コイルのため、振動が伝わって、ご主人が夜遅く帰って見えると振動で奥様が目を覚ましてしまうそうです。2本ものですから「振動は伝わらないはずですが?・・・」とお聞きすると「何故か伝わるんです・・・」と。「シルキーパフ」は、ポケットコイル式ですから振動は伝わりません。店頭で試し寝をして戴いた時もしっかりと確認して戴きました。そんな訳で、1枚もののQサイズを結局買い替えて戴くことになりました。納品まで楽しみにお待ち下さい。
 毎日のことです。ぐっすり眠ることを考えれば、きっと買い換えて良かったと思って戴けるでしょう。


 店頭には、日本ベッドの固さの異なるシルキーマットを10種類用意しています。基本は3種類なのだが実際寝てみると少しずつ固さが違うと皆さん異口同音の感想を言われます。この微妙な固さの違いは言葉では表現できない。少なくとも爺の貧相なボキャブラリーでは不可能と断言できます。

 これら10種類の固さのマットをあえて図で表現するなら次のような感じだろう。

       
 あくまで爺の感触・感想であす。皆さんはどう思われるかは分からない。 「シルキー・パフ」はスーパーソフトという表現で展示しています。よく言われるのが「このマットノンコイル?」という質問です。コイルを感じさせないマットと言えますね。
 店頭には、ノンコイルマットの代表格である「ボディドクター」などラテックスマットも4種類展示してます。ラテックス系や高反発マットなどの新商品もいろいろ展示してます。
 ラテックスマットの固さ(柔らかさ)とパフの固さ(柔らかさ)とは感触の質が違います。店頭で是非寝比べて貰いたい。

お試し寝大歓迎!

 

 

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで! コイル系・ノンコイル系、比較試し寝ができます。

    ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする