上手に眠れば元気になれる・・・ オーダー枕とベッドの快眠ひろば

寝具の商品情報から正しい使い方まで。健康的に上手に眠る(科学的?)サイト。ふとん屋の爺の「寝言戯言独り言・趣味」の話。

手すりの後付け

2012-09-26 16:18:58 | 高齢者の眠り・介護・住環境と悪徳商法

 以前購入戴いたベッドに手すりを付けて欲しいというご依頼が2件ありました。

 昨日はこちらのタイプを取り付けに伺いました。既製品で簡単に取り付けたいと思われている方には、もってこいの商品だと思います。

 昨日取りつけた「ささえ」です。

 少し前に依頼があったのがこちらです。

 

 4~5年前に購入戴いた電動ベッドです。当時はまだお元気でしたから、手すりは不要でした。最近は入退院を繰り返され「要介護3」になられました。レンタル用の介護ベッドは幅が狭い(91㎝)ので、今お使いの敷きふとん(100㎝幅)は入りません。無理をすれば入りますが、介護ベッドのサイドレールに布団がひっかかります。ベッドもマットも気に入ってますから是非利用したいとのことです。

 そこで、ベッドのサイドフレームに特製の「サイドレール受け」を取りつけることにしました。溶接した5ヶ所の受け口で、サイドレールは希望の位置にいつでも取り付けられるようにしました。

 鉄工所で早速製作して戴き、取りつけてみました。自己満足ですがなかなか上手くできました。もちろんお客様にも好評です。

     

 お年寄りは「もったいない」とよく言われます。「要介護3」ですから、もちろん介護ベッドはレンタルできます。あえて違うベッドを借りるより、今までの生活が変化する事を嫌われる方は多いものです。

 今回は鉄工所の社長さんと打ち合わせを重ね作りました。社長さんも気安く応じて戴き感謝するところです。

 

 

 

   ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 ブログランキング 福祉・介護用品ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅改修・・・喜んで戴けました。

2012-09-22 12:50:21 | 高齢者の眠り・介護・住環境と悪徳商法

 最近は簡単な住宅改修の依頼が増えてきました。特にこれからの季節は寝具店としては忙しい季節です。でも、休日返上や残業(昨夜も夜11時まで)をしても、喜んで戴けると、少しばかり疲れも吹っ飛びます。

 20日の住宅改修は、爺としてはちょっとばかり手間取りそうな工事でした。大正11年生まれのご夫婦の家です。息子さんは市外ですが週2~3回、娘さん方は近くに住んでみえますから、ほぼ毎日顔を出されます。仲の良い親子であり兄妹というのがよく分かります。綿桂としてはたぶん戦後直後から(ひょっとしたら戦前から)の長いお付き合いのあるお客様でもあります。

 土間式の古い家の台所です。床の高さは約40㎝、さすがに90歳ともなると一気に上がるのはできません。土間のために「まっ平(たいら)」ではありません。かつ、途中から手すりを斜めに設置しなければなりません。プロの大工さんに頼んだ方が・・・と思いましたが、古い家だから失敗してもイイよ、と言って戴き爺一人で作業しました。背の低いお婆ちゃんに合わせて、支柱やパイプを金ノコで6か所切りました。その前に、鍛冶屋さんにお願いして、踏み台の下に「たちあっぷ」の土台のように9㎜の鉄板を製作して貰い、がっちりしたところで固定しました。

 スムーズに取り付け工事が出来るように、準備作業も約1時間程かかりましたが、前準備が良かったのか約3時間の作業で工事は完了しました。4~5時間は優に要すると思ってましたが案ずるより産むが易し、意外と早くできました。

 以前玄関の手すり工事を他の業者さんでされました。担当のケアマネさんの手続きか、業者の日程のためか、その玄関の手すり工事は1カ月以上かかったそうです。今回は申請から完成まで途中連休も入りましたが、ジャスト2週間で完成しました。早いネ!と言って喜んで戴けました。

 昨日訪問し、使い勝手をお聞きしたところ、大変調子が良いと、さらに喜んで戴けました。

 

 

 8月に納品したバイオトイレ「あすなろ」の様子を見てきました。排泄物もトイレットペーパーも、正に影も形もありません。一番心配したアンモニアなどの臭気も全くありませんでした。ビックリしたと同時にホッとしました。

 バイオトイレ「あすなろ」は、自信を持ってお薦めできますね。 

 

 

介護事業のモットー  「早い(仕事)・安い(料金)(ご利用者様・ケアマネさんの)無理を聞く」 

 

 

   ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 ブログランキング 福祉・介護用品ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、幼児(子供)の枕の話・・・何歳から?

2012-09-17 10:03:17 | 子供の眠り(新生児から小中学生&高校生

 以前 子供は何歳から枕をしたら良いのですか? というテーマで書かせて戴きました。その後も問い合わせの多いテーマです。もう少し具体的にお話しましょう。・・・でも、この話は悪まで経験からできた爺の持論です。

 まず、何歳からという問答はナンセンスです。「○歳(頃)になったら枕をしましょう」とは爺は言いません。以前にも言ったように体格・骨格の形成次第だからです。少数派ですが2~3歳で枕を使い始める子もいれば、小学生の高学年で初めて枕を使う子もいます。

 以下は夏休み手作り子供枕教室に参加して戴いたお子供さん達の姿勢写真です。子供たちは「囚人写真みたい・・・」とキャアキャア言って写真撮りをしました。

 大きく3つのタイプに分けられます。

Aタイプは後頭部の位置が背中(肩甲骨)より明らかに後ろに来ている子らです。

Aタイプ 

Bタイプは後頭部が背中(肩甲骨)より前あるいは線上にある子らです。

Bタイプ 

Cタイプと言っても、基本Bタイプに入りますが、一人だけいました。

Cタイプ 

 Bタイプの子らは枕が必要と思われます。が、Aタイプの子らには、枕はほとんど必要ないかもしれません。Aタイプの子が、枕が欲しいと望まれるなら、1~2㎝もあればOKでしょう。もし彼らが子供用の枕をして寝ても、ひょっとしたら、夜中には枕がどこかに行ってしまっているのではないでしょうか。最大の原因は枕が高すぎると考えられます。もちろん敷き寝具の硬さにもよりますが・・・。

 Cタイプと言っても今回は一人だけですが、この歳でこの体型(猫背)は少し気になります。たぶん勉強好きか読書家だと思います(最悪の場合はゲームに夢中になってしまう子)。普段の生活で、できるだけ姿勢を良くして戴ければ、問題は無いと思います。

 もっとも、子供さんは体が柔らかいので、少しぐらい枕の高さが合っていなくてもOKかもしれません。でも、明らかに高さが合わないと次第に姿勢も悪くなります。お母さん、ちょっと気配りしてあげましょう。

  快眠オーダー枕

  もう一つ、時々お尋ねがあります。「オーダー枕は何歳からいいですか?」

 先程までの話から言えば、B・Cタイプのお子さんならOKですね。オーダー枕の最低の高さは2~3㎝からです。2㎝以上の高さが必要になったら購入下さい。ただし、小学校高学年から中高生の皆さんは成長期です。枕の高さは数か月で合わなくなる事もあります。半年に一度(少なくとも年に一回)は、必ず高さ調整をして下さい。何度も言いますが、体格が変われば、枕の高さも変わります。

 ぐっすり眠れば、成績もUP!しますよ。(保証はできませんが、可能性は大です) 「勉強しなさい!」と大声をだすより、グッスり寝ていれば心配要らないかも?!   成績UPには、まずは「ぐっすり眠れる環境作りから!!!」

 身長がおよそ100cmを越えたら、こちらのこども枕はいかがでしょうか。・・・・

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!!

お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

 

   ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗見学。

2012-09-15 10:20:57 | 爺の寝言戯言独り言

 今回の店舗見学は、爺にとっては「超激震」でした。

 大学を卒業して名古屋の老舗寝具店「ふとんの杉野」に丁稚小僧として住み込みで働かせて戴いたのが、勉強の始まりでした。以来、北は青森県から南は鹿児島県まで全国各地のふとん店(と言っても僅か50~60店舗)の店舗見学をしてきました。今回ほど大きなショックを受けた店舗見学は有りません。

 四国観音寺の西部製綿さんと、倉敷のショッピングモール【アリオ倉敷】のSieeping Factory(ふとんのタナカ)とを見学させて戴きました。この2店舗、店舗としての形態は全く違います。だが、両店とも超繁盛店です。

 店舗見学をする時は、①前もってメーカー問屋さんを介して事前に伺うことを伝え訪問する。②突然訪問するが、名刺を出して店主(店長)さんに見学させて戴くことを伝える。③一般客のふりをして入店見学する。

 ①が最善だが、どうしても②のケースが多くなる。③のケースは出来るだけしないようにしている。①と②はその店の責任者の方と話ができ、店舗の歴史や何故こういった店なのか、更には店内レイアウト・商品配置の理由などが聞ける分かるからです。③は外見だけしか分からず、そのお店の(繁盛の)ポイントが分からないことが多い。何度もその店を見学すれば有る程度は分かるかも知れないが、殆どが一度の訪問です。一度でそのお店を理解しようと思うなら、経営者(準ずる方)と話をするのがベストだと思います。

 爺も、若い頃はそのお店がいくらで売っているか、売価ばかりが気になっていました。だがそれは間違いだと思うようになったのは、あるメーカー主催の若手経営者の会に参加するようになってからです(昭和50年代)。戦術の大切さ、それ以上に戦略の大切さが、経営者の方々とお話しをすると、とくに最も大切な「戦略」の話が聞けます。店舗を見ただけでは分かりにくいが、お話しを聞くことによって、戦略が垣間見えます。戦略という言葉が嫌な方には「お店の方針」です。

 今回西部製綿さんとSieeping Factory(ふとんのタナカ)とを見学して、両店の共通点が有ります。それはまた、時代の(深層)変化を教えて戴いたような気がします。自分が思っていた進むべき店舗・業界の方向は間違いではない(と思う)が、少しばかり、テンポと方向性が微妙にズレているようです。早く修正しないといけません。

 と同時に、先週西川チェーンの中国ブロックのお店の皆さんに弊店を見学戴きましたが、今は恥ずかしいという思いと後悔でイッパイです。もう一度戦略・戦術共に見直しをしなければいけません。

 

  初日西部製綿さんで勉強させて戴いた後は、金毘羅さんの門前近くの旅館で、夜中2時頃まで皆と話し込みました。こんなに真剣に話し込んだのは何十年ぶりです。

  さて、せっかく金毘羅さんに来たのだからお参りしようと、およそ3時間眠った後、早朝5時に起き5時半に旅館をでました。門前の土産物店はもちろん開いてませんが、人の姿もありません。一番乗りかと思ったら、山門から既に参拝を済まされたご婦人の一行(5人ほど)が出て見えました。今の世の中女性の方が行動力がありますね。

 

金毘羅さんへは2度目の参拝です。着いた時(6時20分頃)は本殿前には誰もいませんでした。

参拝を済ませて下り始めると、何人かの方が上がって来られました。帰り途中、代参犬の像が有りました。膝に痛みを感じ始めた事も有って、昔の人は上手い事を考えるもんだと変に感心してしまった。

 次回、金毘羅さんに来るのは何時の事かはわかりませんが、もし来たら籠に乗りたいと思います。

 お願いしたのは「商売繁盛・家内安全」そして、「お客様がぐっすり眠れますように」と。

 

 

 

   ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕の高さ調整・・・ちょっと肥満な方

2012-09-12 06:03:44 | まくら

 ここ最近(とくに土日)は「オーダー枕」の新規ご購入の方より、調整の方が多い日が続いてます。十数年に亘って、たくさんのオーダー枕を販売させて戴いた結果(正確な数字は分かりませんがオーダー枕は2500名様以上)です。ありがとうございます。

 さて、朝晩少し涼しくなり、ようやくぐっすり眠れるようになってきた。ところが、何か違う・・・。ゴロゴロしていた理由は暑さではなく枕の高さが微妙に違ってきたからかも知れません。そんななか、調整させて戴いた方で、肥満体型の方が二人いらっしゃいました。「夏痩せ・夏太り(?)」が原因で、枕の高さが微妙に変化したようです。一人はわずか一カ月ほど前に購入された方ですが、1ヵ月で1㎏程度体重増です。BMIは26と元々やや肥満といった方です。いびきが日に日にひどくなり、奥様が眠れないと言う訳です。少し気道を広げる意味もあって首元を少し高くしました。ご本人も、呼吸が楽になったと言われます。もう一人の方は二か月ほど前に購入戴いた御婦人です。具体的には聞きそびれてしまいましたが、少し痩せたと言われます。BMIが30を超えてみえたので(見たところ変わりないようでしたが…)少し顎上がりの状態から水平に近づけました。

 

 上図は「逆5°」状態です。寝姿勢としては、一般的説明からすれば正しくない寝姿勢です。

 「顔の向きは5°傾いたのが良い」と言われます。でも、これは「絶対」ではありません。どちらかと言えば肥満の方の顔の向きは、水平という方が多いようです。時々逆5°の方も稀にいらっしゃいます。一応、これが正しい寝方・寝姿勢だというのはありますが、肥満の方は「一応良い寝姿勢」と言われる状態にすると、どうしても気道が狭くなり易く「いびき」の原因になってしまいます。

 眠りは一人一人違います。枕の調整はいつでもお気軽にどうぞ!

ぐっすり眠って、夏バテを早く解消しましょう。

  

 今日から四国観音寺まで行ってきます。四国一の勉強家の西部製綿さんの店舗見学と勉強会です。以前から伺いたいと思ってました。過日はタイシルクの件でバンコクへご一緒させて戴きました。きっと、いい話が聞けると思います。楽しみです。

 

 

愛知県碧南市天王町2丁目周辺の地図 - goo地図

    ↑ こちらをクリックしてください。

ゼンリンのゼンリンの地図が訂正されるまで、「安ら館碧南」となっている場所が弊店新店舗です。

 

   ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真家?医師?ふとん屋?それとも・・・

2012-09-08 07:26:31 | 爺の寝言戯言独り言

 先日(5日)中国ブロック(山口・広島・岡山・鳥取・島根)の西川チェーン店の皆さんが、Watakeiへいらっしゃいました。皆さんにとっては得るものは無く、時間の無駄だったのではと恐縮しています。逆に、たくさんの指摘を戴きありがとうございました。

 

 その時の写真です。撮影したのは孫(保育園年中組)です。 

撮るように頼んだ訳ではありませんが、おもちゃと思ったのかパシャパシャ。まぁなんとか見られる写真を掲載します。

 

西川本部から配られた(体圧分散の)資料をパチリ! 何故かメル君も。

  どさくさにまぎれて、お母さんとお父さんもパチリ。

皆さんが勉強中の間も、店内の造花(雑貨コーナー)を写してました。

 麻央は写真家になるのかと聞けば「ん?・・・」 以前は病院(医師)になるといっていたが・・・。一度だけふとん屋をすると言ってくれたが、二度と言わなくなった。 結構口達者である。この子がどんな職業に就くか楽しみであるが、20年先の事だ。爺は生きてるかな?

 

 

 

   ホームページはこちらです → 

 

    睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドマットの寿命・・・最もエコなマットは?

2012-09-05 06:09:54 | ベッド&ベッドマット

 「ウレタンやラテックスなどのノンコイルマットは地球にやさしい」というキャッチコピーが時々目に着く。ヨーロッパではウレタン・ラテックス系のベッドマットが今主流になろうとしている。

 何故、コイルマットはエコでないのか? 逆に、ウレタン・ラテックスマットは本当にエコな商品なのか。以前から誰かに聞いてみようと思っていた。

 以前、イタリアのベッドメーカー(ノッティンブル社)の社長さんとお会いした時、いろいろとヨーロッパのベッド事情を聴かせて戴いた。イタリア語はもちろん英語も苦手、否、喋れない爺としては、少々気の重い所でもあったが、なかなか日本に来る機会が無いという社長さんであったので、通訳の人を介してあれこれ質問した。

 最後は夕食を共にしようということになり、天ぷら屋に行った。器用な方で箸を上手に使って、しかも日本酒を注文された。趣味は料理を作ることで、他に職業をもし選んだならば、料理人に成りたかった、そんな気さくな社長さんでした。

  ノッティンブル社のイタリア人社長(左)  通訳(中央女性)   爺(右)

 ヨーロッパで何故ノンコイルマットの人気が上がっているのか。

 ①ノンコイルマットは生産製造過程での二酸化炭素の発生量がコイルマットより少ないという点。

 ②廃棄する時は消費者の自己責任で廃棄しなければならないようだ。つまり土の中に埋めるとか焼却するとか、しなければならない。

 ③大した理由ではないと思うが、購入した商品は自分で持ち帰らなければならない。原則、配送料は有料である。その点、スプリングマットは大変だが、ノンコイルマットは真空パックされているから、簡単に乗用車で持ち帰ることができる。

 なるほどと納得した。 だが・・・その後ある疑問が浮かんだ。確かに生産製造過程では二酸化炭素の発生量は少ないかもしれないが、土の中に埋めて微生物が分解するのにいったいどれだけの時間がかかるのだろうか? 10年程度使用するなら少なくとも10年以内で分解されなければならない。分解が追い付かないと土の中がゴミだらけになる。 また、焼却するとなれば、逆に二酸化炭素の発生量は相当な量であると思われる。ラテックスは天然ゴムではあるが、高反発・低反発マットの原料は主に石油である。これでは本当のエコと言えるのだろうか?

 このあたりの数値は爺は知らない。調べてみよう。判ったらまたブログでお知らせします。

 鋼線コイルマットは分が悪い。ノンコイルに比べると確かにエコと言い難い。だが、持ち(マットの寿命)はどうだろう。一般にはマットの寿命は10年程度と言われる(寝心地の良いのは7~10年程度)。以前東京のシモ▼ズベッドのショウルームで説明を受けた時もそう言っていた。だが、コイルに「焼入れ」をするとしないとでは大いに寿命が違う。「焼入れ」をしないと早くヘタる。焼入れの無いコイルマットは寿命は数年から10年程度。これならノンコイルマットの方が良い(エコ)のは明明白白。「焼入れ」の無いコイルマットはノンコイルと比較しても、価格・運搬・廃棄・・・どうみても負けかな?! 

 ちょっと待った!と言いたい。

 日本ベッドのシルキーマットは一般のマットの2~3倍の寿命がある。15~20年程度は十分持つという。なぜなら、しっかりと焼入れをしているからだ。世界で初めて「焼入れ」をしたメーカーと聞いている。しかも、世界で(たぶん)唯一作り直し(リフォーム)ができるマットだ。側生地を交換してもらえるのだ。生地が破れたから新しいマットを買う必要はない。側生地のみ交換してもらえば良いのだ。そうすれば、たぶん20~30年は十分持つだろう。いやもっと持つかもしれない。

 過日、箱根駅伝の際にTVでも映るあの超老舗旅館「富■屋ホテル」からベッドマットが戻ってきたそうだ。40年前のシルキーマットの前身だそうだ。側生地は擦れて痛んでいたが、分解してみたらコイルは全く痛んでいなかったという話だ。そうなると、決して反エコどころか、堂々とエコ商品と言える。稼働率70%なら一般家庭で考えれば25年から30年程度は使える計算になる。

 日本ベッドの社員の説明の受け売りを前提とした説明と計算である。実際の試験データは入手していない。

 これでは、Watakeiの存在価値が無い。徹底的に調べようと思うが、各社企業秘密の部分だから、果たしてオープンして貰えるかな?

 9月に入り一部店内のベッド売り場の模様替えをしました。

 ①世界一の寝心地と耐久性を考えるなら・・・・日本ベッドのシルキーシリーズ(7種類)

 ②ノンコイルならウッドスプリングラテックスマット(4種類)の組合せがお薦め

 ③床からの起き上がりに苦労されている方には、電動ベッド(3種類)や手すり付きベッド(2種類)

 ④その他ノンコイルマット(5種類)

と、展示してます。マットにはそれぞれ特徴があります。これらベッドを実際店頭でじっくり試し寝ができます。そして、Watakeiの最大の特徴は、体型測定装置を使って最適な硬さのマットをご提案できることだと思っています。高級なマット・厚いマットほどソフトでラグジュアリーと説明する大手家具店もあります。逆に、硬いマットは身体に良いと説明する家具店もまだまだ多いようです。Watakeiはあなたに最適な硬さのマットをご提案したいのです。

 

 9月5日中国ブロックの西川チェーン店の皆さんが、Watakeiの店を診断に訪れて戴けます。いろんな問題点を指摘して戴けると思います。それに基づいて売り場を修正しようと思います。楽しみです。 

 

 

 

 ああ~・・ぐっすり寝たー!

 

 お医者様も使ってる「快眠ひろば」のオーダー枕

枕の調整会 開催中! ちょっとでも違和感があったら、気軽に調整しに来て下さい。

 

愛知県内でベッドをお探しなら、Watakeiまで!  

テンセルBEDパッドは こちら まで!

    ホームページはこちらです → 

     睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の「いのち」

2012-09-04 06:24:37 | 心の世界・死後の世界・・・神社仏閣

 東北旅行の最後に、中尊寺に行ってきました。実に40数年ぶりです。人ひと人・・・昔の風情は全くありません。世界遺産になったのだから致し方無いのかも・・・。

 初めて訪れたのが、昭和42年頃、今東光さんが貫主に就かれた頃(1966年5月中尊寺貫主に晋山)です。記憶も全く曖昧で、国宝金色堂の「昭和の大修理」の修理中か直後だったと思います。修理中であればたぶん拝観は出来ないはずですから、きっと修理後だったと思われます。国宝に指定されていたとはいえ、月見坂を歩いてもすれ違う人も疎らだったと記憶してます。

 旧覆堂

  中尊寺には多くの仏様がいる。金色堂の仏様といえば、阿弥陀如来である。一緒に六地蔵が祭られている。金色堂以外では大日如来・薬師如来が目についた。薬師如来は現世利益的で「病気治癒」を願う仏様である。阿弥陀・薬師以外にも多くの如来があるが、如来の頂点に立つ如来が求められて生まれたのが大日如来であろう。折しも「一字金輪佛頂尊」という秘仏大日如来が御開帳されていた。 藤原道長の平等院鳳凰堂にも阿弥陀如来と大日如来とが祭られているとか・・・。平等院はまだ見ていないから、4年後まで生きなければイカンな。

 権力者(成功者)はいつまでも続く「権勢と健康」を求めるが、いつかは人は死す。そこで死した後「極楽浄土」に往生し、永遠の命を求めることになるのだろう。現代もある浄土系の宗教に集う「この世的成功者」達がいるが、平安時代の「成功者」達も、「いつまでも」を求めて、薬師如来に今を願い、権勢を欲しいままにと思うのか大日如来を祭る。だが、人は皆死ぬ。永遠を求めて阿弥陀如来に縋ることになる。後ろめたさが有るのか、地獄に落ちてしまったらと恐怖を感じ、もし地獄に落ちても助けて戴けるようにと「保険的意味合いで」六地蔵を祭る。人間とは身勝手なものだ。

 阿弥陀様の別名に無量壽仏がある。「壽(寿)」とは「いのち」という意味であり「無量壽(寿)」とは「永遠の命」とでも言えるだろう。結婚式に「寿」を記すのは、自分の命が子・孫・ひ孫・・・と永久に続く事を祈って記すのだろう。

 宗教も貴族から武士へ、そして庶民に広がっていくが、この世の無常を考えれば「永遠のいのち」を求めるのは、人として当然の成り行きなのだろう。法然さんの浄土宗、親鸞さんの浄土真宗など、阿弥陀様を本尊とする浄土系の宗派は多く有るが、薬師如来を本尊とする宗派は知らない。お医者様に縋り、ぽっくり逝けるようにと願をかけ、極楽に往生できるようにと、最後は諦めの境地のように思う。お葬式は極楽行きの「大乗」に乗せるための儀式となっている。

 今回の大震災で本当に多くの方が亡くなられた。極楽浄土が本当に有って欲しいものだ。そこには震災で亡くなられた方々が楽しく暮らしていると思いたい。

 

 

   ホームページはこちらです → 

 

       夫婦旅行 - 旅行ブログ村福祉用品・介護用品 - 介護ブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保温泉・ホテルニュー水戸屋

2012-09-02 08:56:44 | 旅・・・ホテル・旅館国内編

 今どんな業界でも、昔ながらの接客ではお客様の支持をを失ってしまう可能性が高い。かと言って従業員の数を増やせば、人件費の高騰で、また、設備投資を行うには多額の金子が必要となる。何をしても経営は苦しくなる。とりあえずは今ある戦力のレベルアップ図り、「少数精鋭」へと向かうことになる。・・・簡単に言うが難しい。

 星野リゾートグループに泊ると「少数精鋭」が良く分かる。一人で何役もこなす。客の立場から言えば、サービスに物足りなさを感じる方も出てくるだろうが、時代の流れなんだろう。朝食がバイキングスタイルなるのは当たり前で、夕食さえもバイキングというのも当たり前に成りつつある。旅館のお決まりな料理より、好きなものが好きなだけ食べられるからバイキングが好きと言う方もあれば、部屋食や個室で落ち着いて食べたい方もいらっしゃる。どちらが良いかは結局のところお客様が選ぶことになる。お客様がどんな宿泊を期待しているかを知ると言うことも大切だが、自分の宿(店)はこういった宿(店)だと言うことが明確でないと、お客様は選択肢の一つに取り上げて貰えないことになる。

 そこには、客の要望と宿(店)のサービス(スタンス)とが合致すれば満足を得られるが、ズレがあると評価が下がる。お客様の期待以上のサービスがあれば、満足度は非常に高くなる。

 

 ふとんやの爺としては、どうしても寝具に目が行ってしまう。このブログの中でいろんなホテルや旅館・ペンションなどに泊まった感想を書いているが、寝具に関してはやや辛口になってしまう。

 一般に、評価をする際は5点満点ですることが多い。3以上3.5程度までが、平均的といえる範囲だそうだ。3.8以上はまあまあ高得点であり、4.3以上では極めて良い評価の店(旅館・ホテル)となるそうだ。

 今回お世話になったホテルニュー水戸屋は昨今の旅館としては平均的な所だろう。点数を付けるならば、3点台かな。平均的と言う事は悪いと言うことではない。旅館としてはそれなりの努力をしている結果だと思う。

 敷きはプロファイル(ウレタン)入りの羊毛混敷き、1枚敷きで可もなく不可もなくと言ったところだ。枕は旅館・ホテルでは初めてお目にかかる二つ折りタイプだ。使う方の好みで自由に使える。前日のペンションの枕が残念であったからか、思った以上に寝心地の良い枕だった。

 掛けふとん。もめん綿100%と思われる夏ふとんであった。残念ながら麻100%ではない。枕と敷き(羊毛混)は納入され間が無いようだが、夏ふとんは少し時間が経っていたようだ。綿は締まっていた。東北・仙台の山里であるからか綿量も多かったように思えた。普段軽い羽毛や麻ふとんを使っているから、重いと感じた。慣れてしまうと逆に、朝は気持ち良いと感じた。

 この頃は、和風旅館と言えども、羽毛や化繊の夏ふとんが増え、日本の四季を感じさせる夏ふとんにお目にかかれなくなった。貴重品のように思えるのは、ふとん屋の爺だからかも・・・。

 館内・設備は立派であった。大浴場に入ったが、当然ながら湯は良かった。普段バス付きの部屋でも、部屋のお風呂は使うことはないが、今回は朝風呂で利用させてもらった。杉か檜か分からない(木の種類は音痴)が、天然木の風呂であったからだ。木の香りは殆どしなかった。

 部屋から見える景色はどちらかと言えば殺風景であった。料理に特別な物は無く、量は有ったが味は普通かな・・・。いろんな面で標準的であった。純・和風旅館と言えないところが、この旅館の特徴かな・・・。 悪まで爺の個人的感想である。 

 夏休み期間中だから、ファミリー企画のお客様が多かった。食事の場所なども一般客とはっきりと分けていたようで、子供らの声は聞こえなかった。

 

 

 

 

   ホームページはこちらです → 

 

       睡眠・早寝早起き - 健康ブログ村夫婦旅行 - 旅行ブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする