ある人が、こんなまとめをしてくれていた。(やっと、1月2日メモです)
「百人一首を5文字で要約」
1.秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ (天智天皇)
= 露の漏る庵
2.春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山(持統天皇)
= 洗濯日和だ
3.あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を 独りかも寝む(柿本人麻呂)
= 孤独な夜長
4.田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ(山部赤人)
= 遥か銀世界
5.奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき(猿丸大夫)
= ああ秋だな
6.鵲の 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける(中納言家持)
= 夜は寒いな
7.天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも(阿部仲麻呂)
= 故郷の月だ
8.わが庵は 都の辰巳 しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり(喜撰法師)
= 住めば都よ
9.花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)
= 短い花の命
10.これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関(蝉丸)
= 旅はいいな
11.わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟(参議篁)
= 旅に出ます
…というあたりで、キャベツも北へ。(月一回となるやも)
「百人一首を5文字で要約」
1.秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ (天智天皇)
= 露の漏る庵
2.春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山(持統天皇)
= 洗濯日和だ
3.あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を 独りかも寝む(柿本人麻呂)
= 孤独な夜長
4.田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ(山部赤人)
= 遥か銀世界
5.奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき(猿丸大夫)
= ああ秋だな
6.鵲の 渡せる橋に 置く霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける(中納言家持)
= 夜は寒いな
7.天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも(阿部仲麻呂)
= 故郷の月だ
8.わが庵は 都の辰巳 しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり(喜撰法師)
= 住めば都よ
9.花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに(小野小町)
= 短い花の命
10.これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関(蝉丸)
= 旅はいいな
11.わたの原 八十島かけて 漕ぎ出でぬと 人には告げよ 海人の釣り舟(参議篁)
= 旅に出ます
…というあたりで、キャベツも北へ。(月一回となるやも)