紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

発芽処理期間の再検証(続 2)

2018-11-21 19:09:32 | 紫草栽培
「予想外の出来事に驚き」
低温保存(0°C、氷水温)の保存期間を再検証中であった。
冷蔵庫内での低温保存3週間は、わずかに1粒のみの発芽に終わった。
氷水温保存に切り替えての検証である。
11/7に5粒を1週間の保存期間でパック内の室温に戻した。
その1週間後11/14に2週間保存の種を5粒室温にセットした。

11/21 3週間保存の種を出してポットの中を見て驚く。
最初の1週間保存の種2粒が根を出している。


全くの想定外であった。
もしかしたら2週目の種に変化はないだろうかと期待していた。
わずか1週間の氷水温で発根を見た訳である。
早速に大き目の育苗ポットを用意して2粒を移した。
この朝の時点で、残り3粒は余り変化は見れなかった。


3週間の氷水温保存の種7粒を並べ、解らない物だと思った。

夕刻ポットを覗くと、残りの3粒も発根していた。
低温保存1週間で切り上げて、全ての種が根を出した訳である。


定説とばかり考えていた3週間の保存期間は翻ってしまった。
しかし、ポットにセットして室温で根が出る期間は2週間と長かった。
この長さが気になり、次の問題として浮かび上がってきた。
今後は、室温で管理している2〜3週間の種に問題解決の糸口が見つかるかも知れない。

「ていせつが♻️ひるがえるとも♻️せつかえづ」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試練の紫根掘り | トップ | 発芽処理期間の再検証(続 3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紫草栽培」カテゴリの最新記事