紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

紫草、手出し無用

2016-09-27 19:22:39 | 薬草栽培

 「紫草分枝の生育、盛んなり」
 この時期の紫草は、盛んな生育を見せて世話の仕様が無い。
 分枝は株元近くから、他の枝に負けじと続伸する。



 分枝の先端の成長点は隣り合う先端と競う様に伸びる。
 箱形栽培装置では、お互いに競う合う密生状態で、手を入れる事も出来ない。
 手出し無用の状態になって仕舞う。




 筒型の栽培装置も分枝を伸ばし、支柱1本を添えてやる。
 分枝数が多くなれば、株元から出て伸びる分枝を軽く纏めてやる必要がある。




 花を付け始めた分枝は40〜60cmと続伸して行く。
 長雨の期間、枝が伸びたが花は無し、種もなしの分枝を見て
 自然環境下での生育の有り様を改めて知る。




 株元は木質化して分枝は3本伸びて、更に2個の分枝の先端が出て来た。
 まさか、来春の芽ではあるまい。
 ただ、日は短くなり、気温も日が進む毎に下がる一方である。
 霜がくれば、葉は黄変し、来年の芽は地中に用意して生育は休眠期間となる。
 あと、1ヶ月が残された生育期間である



 低温処理を済ませて、秋苗を準備する事にする。
 10月中に発芽すれば、翌年10月まで1年間の生育期間を得る事になる。
 今成育中の紫草の多くは、昨年10月発芽の秋苗の栽培である。
  
  「しろきはな ひととせをえて ながくさき」





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫草(日本ムラサキ)、発育... | トップ | 紫草栽培、予期せぬ出来事(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬草栽培」カテゴリの最新記事