紫草(日本ムラサキ)の記

日本ムラサキの紫根は輸入品に頼っています。薬用また、染料として国産紫根の生産普及、流通を期待しています。

日本ムラサキ、真夏の発芽(続々)

2015-08-13 19:36:55 | ムラサキの栽培

 ムラサキの双葉出揃う

 8/11に発芽を始めたムラサキ、双葉がきれいに揃いました。8/13早朝



 8/13朝には種の殻を脱ぎ捨て、苗としての生育が始まった。



 8/10に発根種を伏せた白のマーカーのセル2日後の8/13、芽生えの兆し有り。


   「むらさきが ふたばそろえて いちれいし」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本ムラサキ、真夏の発芽(続) | トップ | 日本ムラサキ、真夏の発芽(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムラサキの栽培」カテゴリの最新記事