「新年 明けましておめでとうございます」
正月・元旦発芽に向けてのカウントダウンです。

12月29日 12:00発芽して来ましたが双葉が開くまでを追ってみました。

12月30日 15:00 珍しく、殻を落として澄まし顔です。何故落ちた?袖先が触れたか?

12月31日20:00 殻は双葉に対して十字に開く事が解ります。

1月1日13:00 双葉が開き始めました。新雪が眩しい好天気の元旦に発芽です。
向きを変えてみました。殻はどちらかの葉に引っ掛かります。

1月1日16:00 多くのポットで元旦の発芽を見る事が出来ました。

12月25日から発根が始まり、5、6日目に発芽となり逆算通りの結果を見た訳です。
実は、この前の段階に隠された発芽処理過程があります。
ムラサキの種子は、1週間ほどコップの水に浸ける処からの逆算でした。
今回の逆算は更に1週間を加え、2週間を水浸け期間として結果を待ちました。
発根状況はスムースで4〜6日目で30粒の内19粒が発根となりました。
これは、63%の発芽率となります。発根の動きが、ここ2日程ありません。
トレーが満杯となり、これ以上の苗の置き場は無いので、切り上げとしました。
「ゆきのなか みどりをそだて はるをまつ」
正月・元旦発芽に向けてのカウントダウンです。

12月29日 12:00発芽して来ましたが双葉が開くまでを追ってみました。

12月30日 15:00 珍しく、殻を落として澄まし顔です。何故落ちた?袖先が触れたか?

12月31日20:00 殻は双葉に対して十字に開く事が解ります。

1月1日13:00 双葉が開き始めました。新雪が眩しい好天気の元旦に発芽です。
向きを変えてみました。殻はどちらかの葉に引っ掛かります。

1月1日16:00 多くのポットで元旦の発芽を見る事が出来ました。

12月25日から発根が始まり、5、6日目に発芽となり逆算通りの結果を見た訳です。
実は、この前の段階に隠された発芽処理過程があります。
ムラサキの種子は、1週間ほどコップの水に浸ける処からの逆算でした。
今回の逆算は更に1週間を加え、2週間を水浸け期間として結果を待ちました。
発根状況はスムースで4〜6日目で30粒の内19粒が発根となりました。
これは、63%の発芽率となります。発根の動きが、ここ2日程ありません。
トレーが満杯となり、これ以上の苗の置き場は無いので、切り上げとしました。
「ゆきのなか みどりをそだて はるをまつ」
ブログ参考にさせていただきます。
種はどこで入手されたのですか?
よろしければ教えて下さい