witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

先シーズンパターンを出そうとしたアレら

2020-10-10 10:50:02 | my patterns
前回の更新から一ヶ月(^^;)もう一つ編んでいるカギものがあったんですが、とじはぎのところで止まっています(^^;)
結構暑さが続いたから、一度ぐらい着られるかと思っていましたが、参戦したいテストニットがあったのでそちら優先に。
テストのやつも完成記事書かねばですが、昨年末パターンを出すと言っていたのに出す出す詐欺となってしまったものを今年こそと思い、編んでいます。
3点パターンを作っているのですが、後ろ2点は手順の見直しをしているのと、私の使った糸+αでキット組したいと考えていてもう少し時間が欲しいので、先に出来ている方を出すことにします。
 

marron cardigan
私の完成記事その1その2

お友達に編んで頂いたのを紹介したいと思います。

mimizuku様作。

毛糸ピエロ ソフトメリノ極太 使用で水通し後のサイズ私のとぴったりぐらいでした。500mほどで編めたようです。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

mimizuku(@mimiamitaro)がシェアした投稿 -


去年出た新色、こっくりした赤で可愛かったです。
 
tomomi先生作
ロピー紫5玉+アレンジでグレー追加で編んでくださいました。
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

@tomo220213がシェアした投稿 -


先生だけに、ご自身にお似合いになるよう調整するのはお手のものというか。それがやりやすいのがトップダウンのパターンの良いところですよね。







 
編み物サークルで撮った集合写真。
モヘアのやつ(キットで出す予定のやつ)も入っていますが、それを今まだ作業中です。

続いて、kuhko様作品
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

@keitonyarnがシェアした投稿 -


デビーブリス毛糸ドネガルチャンキー、5カセ半ほどで編めたようです。
ツィードで編むとジャケット感が増して良いですよね。
着こんで洗うごとにネップが良い感じになってきそう。私も自分の押さえてあるやつで編もうかな?とも思う。
 
marugou様作
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

marugouran(@marugouran)がシェアした投稿 -


廃番になってしまった内藤商事シティツィード使用。
シティツィードはとても軽い糸なので、このぐらいの分量だと伸びが出るということはないんでしょうね。233gって(^^;)めちゃ軽い仕上がりです。

この後、もう一個ダルマのメランジスラブで編んだので、次回はそれをアップします。(インスタから貼り付けると文字数がいっぱいになる件^^;)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kokedama Short Cardigan finished!!!!!

2019-12-31 09:53:36 | my patterns

ヒトハコ毛糸店で購入した糸で編んだカーディガン、色といい形といい栗にしか見えなくなってきたので、marronにしようと決めた、ことを前2記事に書くのを忘れました(^^;)

モヘアで編んだらまた雰囲気違って可愛いよね?と思い、けれどゲージ同じモヘアいうのがなかなか無いよね?ということで、
ダルマのウールモヘア


同じくダルマのギーク


パピー のユリカモヘヤ (モヘ「ヤ」、じゃなくてモヘ「ア」の表記に統一しようね、とどこかで見た気がするけれど、来年からどうなるのかな^^;)



などを想定したゲージで、似たようなパターンを作ってみました。


今年編んだヘルシンキ(完成記事は無い^^;)もちょうど良さそうだったのですが、、、
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヘルシンキ 【リッチモア】在庫処分!価格:429円(税込、送料別) (2019/12/31時点)



白のパフスリはあまり欲しくなかったので(^^;)ヘルシンキでもちょうど良いと思うんですが、他の在庫糸で編む事にしました。


丸安毛糸のモヘアタムと、近い色目のモヘア二本どりを6mmで編んで、14目18段のゲージ。
みっちりした糸だと出ない(目と段の)比率かな?というところですが、、、ギークなんかだと、芯糸の太さがあるので、落ち感が出ない分、目数を合わせようとすると段数も余計に編まねば、みたいなところでしょう。

 
marronの方と同じようにトップダウンで編んでいきますが、引き返しの回数とか、丸ヨークの増目の具合なんかは変えています。


編み進むと、一方のモヘアが段染めであることに気づく(^^;)けれど緩やかな変化なので、問題無いかな?と。

 
そこそこ可愛く編みあがったのですが、糸がモヘアな分ジャケット感はまるでなくカーデだよね?カーデならばもうちょっと着丈があったほうが自分用としては着やすいよねと思いましたが、パターンとしては一旦ショート丈でもまとめることにしました。
で、今回は苔玉にしか見えなくなってきたので、その名前で。まりもとかも良かったかもだけど、もっと緑色の方がまりもかな。


着たところ。



前2作と違ってモヘアなので、割と普通にコートとか上着とか着られる感じですよ。

次回、お友達に編んでいただいた作品の紹介、糸選びについてあげたいと思います(のろい…)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marron Cardigan 2 finished!!!!!

2019-12-24 23:54:42 | my patterns
Marron Cardiganの二枚目を編みました。
 

今回は友達用ということで、在庫糸からスワッチを編んで選んでいただきました。
右は丸安毛糸のイーグルってカンナギ帽子のキットに使われてる糸です。
左はハマナカの廃番糸ソノモノスラブ

と英国製でもダルマのでもないシェットランドウール

を2本どりしたもの。

栗イメージが強すぎて、茶色の方をお選びいただきましたよ。
 

前作の襟ぐりがちょっと大きかったかな?いうところで、目数を減らしてスタートしています。
パターンには両方残しているのですが、着ているうちに、それ以前にも編み進むうちにも伸びてくるので、目数の少ない方で始めたほうがよろしいかと思います。
伸びてきた場合、襟ぐりのサイズ調整をしたい場合は、作り目のところに裏側からかぎ針で引き抜き編みするとよいです。
引き抜きのきつさを調整して、好みの具合にできます。


襟元にボタン1個、というリクエストで、ボタン穴の大きさもあるから決めておこうね、と在庫財庫から1個口のをピックアップしてきた様子。
左から二番目のホーンボタンをお選び頂きました。
ホーンボタン、平らなやつだと大きさのわりに軽めでよいですよね。


自分用と比べた様子。


袖はリクエストにより七分にしました。
糸が軽めなのもあって、少しボリュームダウンしています
 

友達用なんですが、許可をもらって試着写真タイム。
 

前回のだと470g使用で、わりとかっちりアウターぽい仕上がりでしたが、今回のは合計で400gちょい使用、バルキーゲージの割に軽めでカーディガンぽい仕上がりになったと思います。
早速渡したところ、着画撮って送ってくれました。私よりも小柄で、可愛くお似合いでした。よかった〜
 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marron cardigan finished!!!!!

2019-12-16 09:42:39 | my patterns
前回の更新10月(^^;)二ヶ月サボってしまいました。


浅草橋のKeitoにて開催された「ヒトハコ毛糸店」にて、お得な価格で出ていた茶色い毛糸が目に留まりました。

手紡ぎ糸を出品されている方の品物だったのですが、手紡ぎにしては均一な気もするし、なんつっても価格が低すぎる(^^;)
作家様に聞いてくればよかったですよね。
他にもご家庭の古めの在庫糸も出されていて、ちょうど欲しかったものがあり(^^;)連れ帰りましたよ…(インスタ未公開)


でっかいかせで2つあって、アウターに良さげな色と風合い。おまけで小巻も付けてくれたので全部で576g。過去の太糸ネタと色々見比べてみて、何かは編めるよね?と。
糸長が書いてあったので、なんとかこれで着るものに、あわよくば上着、無理ならケープかベストにでもできないかと、トップダウンでパターンを作りながら編んでいきました。
 
針はさくっと編める7mm針でゲージを取って、狙った12目17段で編むことにしました。


襟ぐりはガーター編みを編んだ後、引き返し編みで前後差をつけています。


丸ヨークを編み終えた後に後ろ身頃だけ多く編んでつけるのも簡単でよいのですが、製図的に「袖の中心ってどこになるんだろう?」と考えてしまうとなんだかスッキリしなくて、首のところで付ける方が自然かな?と思っています。
今年始め、年越しkcalでロピー を編んだ時は、ボトムアップで身頃と袖をつないだ後、丸ヨークに入る手前で引き返し編みで前後差をつけたんですが。


そうそう、近年はよく見るようになった、トップダウンのパターンで編み始めに引き返し編みで襟ぐりに前後差をつけているもの。
10数年前はそんなパターンはありませんでした。トップダウンで、というと、ラグラン袖で、前後同型。リブやガーターで編み始めてもそれってスクエアネックだよね?なパターンばかりでした。
引き返し編みで前後差をつけているのは、個人のアレンジの範囲で、なさっていた方は私以外にも複数おられましたがね。
パターン化したのは私が最初ではないか?と思います。


という経緯があり私が初めてパターンを作ったのがTop Down Garter Stitch Yoke Vestになります。
ちょうどラベリーが始まった頃で、パターンを出しているデザイナーさんが多くはない頃。
今までになかった、いうこともあり、あのVeera様(これ)とあのイザベル様(これ)にも編んでいただけました。お二方ともまだご自身のデザインを出す前ですね。
こんな幸運なラベラーは多分私しかいないでしょう(^^;)まぁ時代の流れからいうと私がやらんでも他のだれかが始めたであろう事ですが、パターンを作った当初の目的は果たせたのだと思います。

て事でラグランのトップダウンで前後差のあるものはそのTDGY、Top-down Gilet英語版日本語版 、LInen Cardiganと3つ出しておりますが、丸ヨークはこれが最初ですね。


編み進んでみると糸はそこそこあったので、ポケットもつける事にしました。
ショートジャケットにしたので、ちょこっとハンカチとかSuicaとか入れるぐらいの感じですが。
自称ポケット魔(ラベリー)(ブログ記事-2016までの)なので、今までの経験を生かして、なるべく簡単に&ポケットで失速しないで付けられるように工夫しました。
 


袖の長さを短め、七部ぐらいでで仕上げようかな?と思っていたのですが、もう少し長めでボリュームがあるのも良い感じだったので、自分用にはそれでまとめる事にしました。


最終的には470g使用で、ラベルに手書きされていた182m/200gと照らしあわせると約430m。ちょっとm数少ないよね?てことはラベルのm数が正確でない?つまり、工業製品ではなく手作り糸だった?という気もしてきます…

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

naganasu(@naganaganasu)がシェアした投稿 -


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

naganasu(@naganaganasu)がシェアした投稿 -


↑編みサークルの皆様がモデルOKして下さったので、着ていただきました。(写真の切り取りの関係で2投稿に^^;)
パターンはワンサイズにしましたが、オーバーサイズでも可愛く着られますし、トップダウンなのでサイズ調整はしやすいと思います。パターンにも盛り込んであります。

インスタで写真を見てくれた恩義ある友人が欲しいと言ってくれたので、これは自分用なんですが在庫糸で、糸長も確認したいし、いう事でもう一枚編みました。
次の記事で更新しようと思います。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Balloon ラベリーにパターン登録

2016-02-18 09:25:32 | my patterns
balloon2_w2
balloon_w3
Balloon
by naganasu


材料
使用糸; 引き揃え糸 840 - 1150 m
使用針; 棒針8号(4.5mm)程度の、所定のゲージが得られる号数の針(60cm 輪針または4本針)、棒針4号(3.3mm)

寸法
ゲージ; 20 目 x 28段
サイズ; S 42cm, M 48cm, L 56cm

糸とパターンのセット価格; 2400-3300円
今シーズンの販売は終了致しました。ありがとうございました。
来シーズンに再販を検討中です。よろしくお願い致します。

ただいま販売しているお色は↓です。詳しい記事こちら
ball_adsw_04
追加色1 スノーグレー(右側)
2/27更新 受付可能なのはこちらのお色のみです
2/29更新 完売終了致しました

ball_adsw_06
追加色2 追加色2 薄ベージュベース、(超)スーパーキッドモヘア(左)またはアルパカ(右)
2/27更新 申し訳ございません、完売終了致しました


デザインコンセプト等は、先の記事を参照願います!
Balloonがらみの記事が多くなったので、この記事以外はカテゴリー my patterns-Balloon にまとめて移動しました。

************

数日前にラベリーにパターン登録しました。
早速fav付けやら9やら活動して下さった皆様、ありがとうございます!とても喜んでいます。
今回はパターンとのセット販売のみ、ということで、プロジェクト数の伸びはあまり期待出来ませんが、ラベラーさんにも数名ご購入頂きましたので、同じページに並べるのをとても楽しみにしています。よろしければ未活動の方もご一緒しましょう♪
ここのところ色々と本が出たので、日本の方の「見るだけラベリー」率は下がってきたのかなぁと思っているのですが、ラベリーも母集団自体がすごく大きくなったので、国を問わず見るだけの方もとてもたくさんおられますよね…
スレッドを作ってkalとかも楽しそうなのですが、私自身がオープンな場で発言するのがあまり得意でないので、見るだけkalになりがちというか(^^;)そういう方も多いだろうなーと。関係ある方だけ見られる場だったら色々と安心なのでしょうけれど。そんなわけで、Balloonを編まれている方からメール等で伺った疑問点補足点などは、ブログ記事で紹介できればな、と思っています。

ラベリーでのお付き合いのない方からも多くご注文をいただきまして、糸の感想やら編み始めの報告等をメールでやりとりしてお付き合いが広がり、大変嬉しくありがたく思っています。編んだものの記録という面もありますが、元々はお友達が欲しくて作ったブログです。自分の編んだもの見せないと、先輩に友達になってもらえないしなぁてことで。
キットについても、このブログ中過去記事のどこかにも、「糸買い過ぎたけどキット組みしたい」と書いてありますね。ま、ドルマンさんの時もやったのですが、自分の気に入っている糸とデザインの組み合わせてことで、また紹介していけるといいなと思っています。

やはりラベリーフレンドの方から、夏糸でどうよ?という提案もあったりして、妄想が広がりますね。
夏糸ではないのですが、ゲージを密にするとパターンのみ販売も出来そうだというのは考えていたので、キット組みに目処がついてきた昨日、糸を発掘しました。
まだ、キットの巻くべき糸も数着分残っていますが(^^;)これからやりますぅ~

そうそう、先日は「抽選カモ」とか言って追加色の方は締め切り設けたのですが、結局抽選はございませんでした(^^;)なので春夏本も出始めた今、適宜受け付けたいと思います。よろしければご検討下さいませ。数は多くないので、薄グレー&チャコールの時のように急に終了することもあります。そこのところはよろしくご理解をお願い致します。

他のお色は今シーズンはもう考えず、↑先に述べたゲージ違いの事を考えます。
(というか、他の自分のデザインじゃない編み掛けも編むんだし)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sazanami Wrap 日本語版パターン発売

2013-10-19 00:09:00 | my patterns
Sazawp_w2_2
 
Sazanami Wrap
by naganasu


材料
使用糸; 中細~合太程度の毛糸
 メインカラーに約410 m
 配色用に約160m.
使用針; 棒針8号(4.5mm)程度の、所定のゲージが得られる号数の針(60cm 輪針または更に長いもの)

寸法
ゲージ; 18 目 x 25 段
サイズ; 約160cm x 45cm

価格; 300円

デザインコンセプト等は、先の記事を参照願います!


注意点;
・パターンは、日本語で書かれていますが、「編図」ではありません。編み方を日本語の文章で説明しています。文章に従った手順で編んでいくと出来上がりますが、手戻りが発生しないよう、編み始める前に全文に目を通して下さいませ。
・引き返し編みを使って三日月型?を作っています。肩下がり等を編む時と同じ方法です。
 
販売方法;
sazanami scarfのパターンをお持ちの方は、フリーでダウンロード出来ます。
カートでご確認下さいませ。
★銀行振込でsazanami scarfをご購入頂きました方は、コメント欄より、購入時のメールアドレスをアドレス記入欄ないしコメント本文中に記入の上、お問い合わせ下さいませ。
(両者とも、2013年内のサービスと致します。好評だったら延長するかも…)
追記:2014年3月まで延長致しました。ごゆっくりご検討下さい。

☆ペイパルIDをお持ちの方
下記のアイコンをクリック願います。ペイパルにログイン、支払い後、パターンのダウンロード先を知らせるメールが届きます。ラベリーのIDは必要ありません。

こちらのパターンのみで購入頂きましても、sazanami scarfパターンは付いてきません。一緒にカートに入れて頂ければ、両方で300円です。


☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
☆Ravelry IDをお持ちの方
もちろんラベリー経由で購入可能です。こちらからよろしくお願い致します。
2014年3月までは、sazanami scarfをお求め頂ければフリーになりますので、一緒にカートに入れて下さいませ。

その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります) 
 
 
************
 
こちらのパターンは、今のところ日本語版のみになります。
英文パターンファンの方、すみませぬ。
当方のパターン顧客様は、圧倒的に日本の方が多いので、だんだん英語版を作るのが負担になってまいりました…
基本的な事は英語でも伝えられていると思うのですが、仕上げとか工夫した点、注意点など、細かいニュアンスを英語で表現出来る能力がございません(T.T)(ニホンゴデモツタワラナイカモシレナイノニ^^;)
今後は、まずは日本語版を作っていく所存でございます…

Sazanami Wrapですが、わたくしの仕様が合細程度のラミーを8号針で…ということですので、これを他の糸、冬糸で編む場合、、、、、ゲージから言うとアランですが、それはあまりにも重たいので、sport~DKぐらいの糸を使うんだろうな~と思っています。よい組み合わせを思いついたら、私も編んでみたいと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sazanami scarf 日本語版パターン発売

2013-10-19 00:04:12 | my patterns
sazanami scarfの日本語版パターンが(やっと^^;)できました。

こちらのパターンは日本語版、英語版の並行ダウンロードになります。
(申し訳ございません、相変わらずtop down giletにつきましては、日本語版と英語版は別売りです)
既にラベリー経由でご購入頂きました方は、ラベリーのライブラリーからダウンロードできます。
銀行振込でご購入頂きました方は、コメント欄より、購入時のメールアドレスをアドレス記入欄ないしコメント本文中に記入の上、お問い合わせ下さいませ。
(と、申しましたが、Wrapバージョンのオファーがございますので、お問い合わせの方は次記事までお待ち頂き、一緒に下さるとありがたいです。)

Saza_aif1
 
sazanami scarf
by naganasu



材料
使用糸; 中細~合太程度の毛糸
 メインカラーに約210(230,260) m
 配色用に約90(100,110)m.
使用針; 棒針5-6号(3.6mm-3.9mm)程度の、所定のゲージが得られる号数の針(60cm 輪針または更に長いもの)

寸法
ゲージ; 22 目 x 32 段
サイズ; Small(Medium, Large)
Small 約112cm x 24cm
Medium 約 125cm x 26cm
Large 約 138cm x 28cm

価格; 300円


デザインコンセプト等は、英語版発売開始時の記事の下半分を参照願います!


注意点;
・パターンは、日本語で書かれていますが、「編図」ではありません。編み方を日本語の文章で説明しています。文章に従った手順で編んでいくと出来上がりますが、手戻りが発生しないよう、編み始める前に全文に目を通して下さいませ。
・引き返し編みを使って三日月型?を作っています。肩下がり等を編む時と同じ方法です。
 
販売方法;

☆ペイパルIDをお持ちの方
下記のアイコンをクリック願います。ペイパルにログイン、支払い後、パターンのダウンロード先を知らせるメールが届きます。ラベリーのIDは必要ありません。



☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
☆Ravelry IDをお持ちの方
もちろんラベリー経由で購入可能です。こちらからよろしくお願い致します。

その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)


日本語版作成にあたって、下記の点を英語版より変更致しました。
(英語版は変更しておりません)
☆増目につき、kfb, pfbを用いていたが、これらをねじり増目に変更
☆編み始め部分が丸まる場合、作り目位置にかぎ針で引き抜き編みをして整える旨を追記
☆↑写真のように、メインカラーとコントラストカラーを反転する場合の編み方を最後に追記

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linen Cardiganの糸選びとよもやま話

2012-06-01 11:34:26 | my patterns
↓前の記事にて発売開始致しました、Linen Cardiganについて、指定糸やらこれで編んだらいいかも、てな話をつれづれと書こうと思います。

私のヤツは、出自不明のカセ状態リネン糸でした(^^;)
で、5年前の記事にちょこっと書きましたが、ホビーラのラスティックリネンというのに似ていました。
あれから札幌はホビーラに撤退されてしまったので、今はその糸を見に行く事ができません…
ラスティックリネンは小物雑貨向きて事で、似たような私のもリネンの茎とか固い繊維含まれてたりもしたんですが、そう気になる事はありませんでした。
そう、私のも斜行は確かに凄いです。ですが、Linen Cardiganは身頃も袖もフレアなデザインで、前身頃に重なりがあるので、斜行がアシンメトリックな効果を出して、なかなかよい感じに仕上がったな、と思っています。

それで、指定糸にはやはりリネン100%てのを想定して、私の大好きなフレスコリーノシリーズに行ってもらうと思ってたんです。




(へぇ~スーパーセールに出るんだ…^^; これまではなんとか耐えられたのに危)

私はキュー(旧)シリーズしか持っていないんですが、これで試し編みしたところ、指定の22目30段を出すのがちょっと厳しくて(^^;)


Frelinsw12_1左がフィーネさん、右がグランデさん。
4mmで編んで、フィーネで22x28位、グランデだと22x26ぐらい。
これを5号針とか4号針で編んだら出せたろうと思うんですが、キューだからかちょっと編地も固めなので。でも、フレスコリーノシリーズの指定ゲージって、グランデさんで26目36段、フィーネさんで30目40段ですよ…
なので、針下げて頑張れば出せるはず…いや、編んでしまえば、水通ししてしまえば、着る毎に洗う毎に風合いがよくなって、間違いないものになると思うんですよ。
グランデさんだとギャザーがはっきり目に出て落ち感も綺麗だと思うし、フィーネさんだとギャザーは貧弱になりますが軽くて着易いのが出来ると思います。

キューも十分ツボでしたが、ニューもまたお色が魅力的なので、どなたかフレスコリーノさんで編んで下さい!!
そしたら、指定糸に入れます(笑)




40/8リネン(みずいろ) しゃきっとしたコシのある清潔感たっぷりの麻糸です40/8リネン(みずいろ) しゃきっとしたコシのある清潔感たっぷりの麻糸です
価格:(税込)
発売日:


以前きんしょうのリネン(太)はフレスコリーノグランデとフィーネの間ぐらい、て書いたのですが…
てことで、きんしょうのリネン(太)もありかなぁと思うんですが、自分のカーデと比べるとすかっとした編地&ギャザー弱めになってくるかなぁと思います。
1巻630mて事なので、2巻必要になりますかね。オプションの後ろギャザー入れても十分に足ります。
トップダウンのシームレス、て事で、糸始末の嫌いな方にはこちらはおすすめかも(^m^)
夏糸って、糸始末してもちらちらと出てきますからね。
お色も綺麗なの、使いやすそうなの、色々あります。

 

そんなわけで、リネン100%、無難なところでリネンサーフを指定に致しました。
 


(アフィリ的にはお安いの入れておきます^^;)

個人的には、リネン糸としては妙に毛糸みたいな伸縮性があるので、好きな糸とは言えないのですが、
指定のゲージ、編地の感じからいうと、この糸はバッチリです。
テストして下さった285様mimizuku様がリネンサーフで素敵に完成させて下さいました。
フレスコリーノのような新鮮な色出しではありませんが、日本人好みのシックなカラーが揃っています。



あ、そうそう、リネン100%と言えば、私の憧れの糸、ユーロフラックス
国内で買おうと思うとちょっとムリかな(^^;)という感じだし、海外通販でもそれなりのお値段なので…ま、私はフレスコリーノが買える限りはフレスコリーノで十分だなぁと思います。
 
 
それから、指定糸にしたのは、koume様が編んで素敵だったハセガワのラルゴ



sachi-hiro様もMサイズSサイズとこちらの糸で2枚編んで下さいました。
てことはきっと、良かったんですよね。お二方とも5☆付けてるし(^^)
こちらもハセガワ糸てことでコーン巻きで購入可能なので、糸始末の嫌いな方には楽勝パターンでしょう。
 
 
他に指定にしたのは、ハマナカのポームコットンリネン。mafumafu様が編んで下さいました。
私は持っているだけで編んでいない糸ですが、イメージはぴったりです。
少しもっちりしてギャザーも綺麗に出そうだし。コントラストカラーをポームシリーズの中から選ぶのも楽しそうだなって。

ハマナカ ポーム コットンリネン 201

ハマナカ ポーム コットンリネン 201
価格:348円(税込、送料別)




それから、人気のフラックスK。
実店舗に置いてある確率が高いので、色とか風合いとか確かめやすいよね、と思って。
 



ラメのヤツで編んだらくどいかな…でもCCに使ったらよさそう。


 

それと、指定糸にはしていないけれど、ひろねこ様が編み始めて下さったフラックスS
スラブの感じが可愛く見えました。仕上がりが楽しみです。
 



 
…ただ、ハマナカのこの辺の糸は、25g玉なので、糸始末が多いですよね。
ま、少ない単位で買えるので、無駄が出ないとも言えますが、トップダウンのパターンだと、多少足りなくても短めに済ませちゃえてのありますし。
CCは1玉で済みそうなので、CCにはどれもいいですね(^^;)


と、そんなところでしょうか…

あ、そうそう、人気の糸、どこの家庭にも着分あると言われている(?ウチにはお試しセットのしかありませんよ^^;)、ギンガリネンですが…



ちょっとね、私は細めだと思うんです。このカーデには。
でも、ギャザーやらドレープやらの事はあまり気にせず、薄手のさらっとはおれるのが欲しいわ、て御方にはちょうどいいんだと思います。
moqren様が素敵に編んで下さっています。
 

あ、そうそう、名前もLinen Cardiganにしちゃいましたが、軽めの糸で編んだら、冬糸でもよろしいかと思います。
実際、私もパターンを作るにあたっては、引き揃えの冬糸で編んでいました。
 
Lincardi_2(って、ここからアレンジして違うものにするかもなので、ここで放置中^^;)

raco様が、私も持っているスキーのベビーアルパカ細い方で可愛く編んで下さっています。
アルパカ、ドレープきれいに出ますよね。

袖がフレアなので、寒い時期は上に着るものが限られてくるかな~とは思うんですが、
ポンチョ、ケープ系の上着を持っていれば、恐いもんなしですかね。
(私もそういうニットの上に着られるアウターが欲しくて、いくつか持ってます…)


今回は気長に待っていてくれた多くのお友達がテストに参加して下さったし、上のサイズもラベリで募集したらテストして下さる方が簡単に見つかって(それも2枚編んで下さった御方達がおられ^m^)とてもありがたかったです。
やはり、色やら素材やら着こなしやら、先例があればあるほどイメージが広がっていいですものね。


で、最後にこのパターンの売りのところを。
私が英文パターンを作り始めたのは、「トップダウンのパターンて、手持ち糸で編むのにちょうどいいし、試着しながら袖丈やら着丈やら調整出来るので便利。でも人様のパターンだと前後差も無いし着画でごまかしてても所詮はスクエアネックだし、そんなものにはパターンの代金を払いたくありません。いや、フリーパターンであっても、着心地の悪いものは編んでもその後の出番が少ないんで、編む手間が無駄になるんです。」
(そこまで…^^;)と思ったからなんです。

その点、私の作ったトップダウンものは、最初のTDGY、大人気ありがとうございましたジレ(日本語版英語版)、最後にこちらのリネンカーディになりますが、どれも前後差はありますし、スクエアネックからは外れるかなと思います。
そのため引き返し編みが必要にはなってきますが、引き返し編みが出来ると肩下がりも付けられるし、さざなみ系のクレセントショールも編めるし、スカートとかも編めるし、他にも色々と便利ですよ。あ、私はあまり編みませんが靴下にも必要ですね。

と、ちょっと話がそれましたが、襟ぐりのラインとやや縦目のラグラン線(これがまた人様のパターンにはなかなか無いんです)がポイントかな~と思っています。


そんなわけで、既にパターンお買い上げ下さった皆様、どうもありがとうございました。
ラベリーにお写真上がってくるのを楽しみにしております(^m^)



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linen Cardigan pattern released!!!!!

2012-05-28 15:32:48 | my patterns
Lincardi07_w2

Linen Cardigan
by naganasu



Materials
Yarn; sport weight linen yarn about 1000-1150m
1 ball of contrast color yarn about 50m.
Needles; 4mm and 3.75mm or appropriate needle (circular or dpns)
Smaller needle is only used for neckband.
Notions; 4 stitch markers, spare needle or holder, tapestry needle, crochet hook (only for buttonloops)
5 buttons for main part and 1 button for wrong side

Measurements
Tension; 22 stitches x 30 rows
Size; - Adult women XS (S, M, L)
- finished chest width 41 (44, 47, 50) cm,
length 58 (58 59, 60) cm measured on center back including neck border (about 4cm),
sleeve length 30 cm at underarm

PRICE; 450JPY



This cardigan has slightly wider scoopneck using short row shaping for shoulders. Gathered details are added for fronts and sleeves. Back gathered detail is optional, it is written in Notes. I adopted Contrast color edging to neckband, sleeve cuff and bottom edge.



**********

Linen Cardigan pattern (英語版になります)
by naganasu


デザインの特徴
身頃、袖ともAラインの、スクープネックのカーディガンです。
前身頃と袖にギャザーのディテールがあります。
後身頃のギャザーもオプションで書かれていますのでよろしければどうぞ。
(糸を3-5%多めにご用意頂ければ十分だと思います)
襟ぐり、袖口、身頃裾に配色糸で簡単なエジングを付けています。
 
パターンは襟ぐりの作り目から編み進むトップダウンです。
(襟のガーター編みは後から拾い目で編みます。)
着丈、袖丈の調整等、お好みで行ってみて下さい。

パターンは英文で書かれています。
が、私のつたない英語力を補うために、注釈部分の日本語を最後のページに付けています。
(翻訳ソフトでおかしな事になられると困るので^^;)


材料
毛糸; 合太~並太程度のリネン糸またはリネン混糸 約1000-1150m
(サイズ、編み手によって変わってきます。ラベリーの先輩のnoteを是非参考になさって下さい)
配色用に、同等の太さの糸 約 50m.
針; 4mm と 3.75mm または必要なゲージを出せる号数の編針 (輪針または4本針)
小さいサイズの針は、襟ぐりにのみ使用します。
その他必要な道具; ステッチマーカー4個、ほつれ止めまたは替えの針、綴じ針、
適当な太さのかぎ針(ボタンループを作る時のみ使用します)
メインのボタン5個と重なり分の隠しボタン1個(お好みの個数でもどうぞ)


寸法
ゲージ; 22 目 x 30 段
Size; 大人の女性用 XS (S, M, L)
平置きの胸囲幅 ? 41 (44, 47, 50) cm,
着丈(背中心にて、襟ぐりのガーター編約4cmを含む) ? 58 (58 59, 60) cm
袖丈(脇下から袖口まで) ? 30 cm


価格 450円



販売方法

☆ペイパルIDをお持ちの方
下記のアイコンをクリック願います。ペイパルにログイン、支払い後、パターンのダウンロード先を知らせるメールが届きます。ラベリーのIDは必要ありません。




☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
☆Ravelry IDをお持ちの方
もちろんラベリー経由で購入可能です。こちらからよろしくお願い致します。

その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)


上記の通り、よろしくお願い致します。

写真ですが、↑5年前の使い回し(^^;)と最近撮ったもの、一応入れておきます。

Lincardi07_w3 

Lincardi12_w1

Lincardi12_w2


推奨糸など、追って別記事でまとめられればなと思っています。
(アフィリネタとも言う^^;)

06/01追記
次の記事にまとめました。是非ご覧下さいませ(長いけど^^;)









Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sideway Dolman Top pattern released!!!

2012-03-11 00:29:29 | my patterns
Dol1_w4







 
 
 
 

 
 
 
 






Sideway Dolman Top
by naganasu



Materials
Yarn; smooth and lightweight bulky yarn like Rowan kidsilk aura, Rowan alpaca cotton, and so on.
Or combination of laceweight mohair and sportweight merino wool works good. Yardage is about 450-500m.
Needles; 7mm or appropriate needle (circular or dpns)
Notions; stitch marker, spare needle or holder, tapestry needle

Measurements
Tension; 12 stitches x 17 rows
Size; - Adult women S (M, L)
finished Width of bottom part ? 39 (43, 46) cm,
Center back to sleeve ? 59 (61, 63) cm,
Neck open width ? 27 (28, 29) cm

PRICE;300JPY



I wanted to knit simple dolman sleeve pullover. It is knitted by sideways and almost in one piece except neck opening. Using bigger needles and lighter yarn, it knits up very fast.
Because of larger gauge, yardage will tend to be varied by knitter. Be careful about it, you need to prepare enough amount of yarn.

more photos are in this post.


*****************

Sideway Dolman Top pattern (現在は英語版のみです)
by naganasu

デザインの特徴
太い針と毛足の有る糸を使って、ざっくりと素早く編めるドルマンセーターです。
左袖から右袖へ、横方向に編み進むパターンです。
途中襟あきを作りますが、パーツはひとつなので、仕上げは袖下~身頃脇を綴じるだけです。
襟ぐりは少し広めのボートネック、袖丈はすっきり着られる七分袖です。着丈は腰骨に乗る感じです。
その他の写真は 完成記事の方でご覧下さいませ。

材料
糸; 太目のモヘア系の糸、または細め並太のウールと極細モヘアの2本取り。約450-500m。
(糸選びにつきましては、こちらの記事を参照願います)
針; 7mm (平編みなので、輪針でも玉付き2本針でも編めます)または必要なゲージを出せる号数の編針
その他必要な道具; ステッチマーカー、ほつれ止めまたは替えの針、綴じ針
 
寸法
ゲージ; 12 目 x 17 段
Size; 大人の女性用 S (M, L)
仕上がり幅(ドルマンなので、裾の寸法です)? 39 (43, 46) cm,
ゆき丈(ドルマンなので、袖口から背中心までの寸法です) ? 59 (61, 63) cm,
水平方向の首の開き ? 27 (28, 29) cm 

価格 300円




販売方法

☆ペイパルIDをお持ちの方
下記のアイコンをクリック願います。ペイパルにログイン、支払い後、パターンのダウンロード先を知らせるメールが届きます。ラベリーのIDは必要ありません。


☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
☆Ravelry IDをお持ちの方
もちろんラベリー経由で購入可能です。こちらからよろしくお願い致します。



その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)


上記の通り、よろしくお願い致します。


そろそろ春物を編もうよ、の季節ですが、飽きる間もなく出来上がりますので、是非ご検討下さいませ(^^)


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sideway Dolman Top の糸選びとキット販売について

2012-03-06 10:54:01 | my patterns
もう3月なんですよね…関東では春一番吹くか??て予報だそうですが、せっかくパターンを作ったので、駆け込みのウールものどうでしょう?てことで↓先のドルマンさんのことをアップしようと思います。
パターンは、300円で販売します。発売開始までもう少しお待ち下さい。
キットの方を先に受付したいと思います。標準価格2400円で考えています(糸、パターンpdf、定形外の送料込み)。数は、少ないです(個人なので当然ですが^^;)。


「キット販売するで」の経緯について少し。
私は基本的に「買ってしまった糸」で編物をします。先に編む編図やパターンを決めて糸を購入する事は稀です(^^;)
在庫糸を増やさないためには、編むものを決めてから糸を購入するのがよいのですが、25年近く続いている習慣なので、それをただすのはもう難しいのです。なるべく買わないようにしようと心がけてはいるんですけどね(嘘)
そんなわけで、パターンも「家にある糸で編めるように」作ろうと心がけています。

とはいえ、今回の「7mmでさくっと編むドルマン」については「7mmで編むのに適した糸」を既に家に持っていると言う方はほぼおられないだろうと思います。そんなわけで、「こんな糸で編んだら同じように仕上がるよ?」てことで、キット販売してみようと思います。

とはいえ、一応指定糸てのは考えました。

RowanのKidsilk Aura、Alpaca Cottonなんかで編んだらちょうどよいと思います。
ただ、ちょっと高級です。もったいないかな?と思います。auraさんで6玉?アルパカコットンで4玉になっちゃいますからね。一度編んでみて、よかったらもう一枚、てのを素敵な糸で奮発したいときは是非。

そして国内の糸で、7mmで編めるモヘア系の糸ってあまり無いと思うんですが(^^;)
今買えるもので考えると、シルクハセガワのセイカリリヤン



これも25g玉だと9玉up必要なので、今となってはムリ(^^;)先シーズン買ってあった人どうでしょう、ってところですよね。

あとは、もう買えないんですが、持ってる人は、スノーリップでも大丈夫かな?と。
私は先日6mm針でスヌードを編んだのですが(アップしろよ^^;ええまぁそのうち…)7mmでゆるっとでも行けるかな?と思います。
 


ただ、2コーンでは足りないので…私も200gは持ってるんですけどね。濃いグレー。
 
 
そんなわけで、家にある糸で編むとすれば、モヘアと並太毛糸が適当かな?と思います。
テストして下さったkuhko様が糸選びに付いて参考になる記述をされております。
合わせる毛糸が細過ぎると網網感がぬぐえないし、撚りの強いものも合わないて事で。
そんなわけで、指定糸にピエロのファインメリノ1本とシルクハセガワセイカ1本の2本取り、としています。
 

 


ピエロのソフトメリノでもいいのかな?と思ったのですが、持っていないし編んだ事が無いので、koume様が使ったファインメリノの方採用しておきます…
家にある糸で編めるなら考えてもいいで!!という方、セイカ+お手持ちの太すぎない並太(パピーの糸で言うと、クイーンアニーではなくプリアニだと思います)で試し編みしてみて下さい。あ、撚りの強いザラとかザリーナ(廃番だけどロベルタリドとかも?)は避けた方がよさそうです。7mm針で12目17段です。
試し編みは必ず必要です。特に目数が少ないヤツは、1目の大きさの大小によって、サイズが大きく変わってきますし、急に糸が足りなくなったりしますので。スチームで伸ばしたり必要に応じて洗ったりして、よく確認した方がいいです。
引き揃えた編地の色や風合いも、好みかどうか事前に確認しておかないと、モヘアなのでほどきにくいし。


なんか相変わらず既に手一杯な記事ですね(^^;)
キットの糸について書こうと思いましたが、別記事にします。


そうそう、テストして下さったmoqren様が、パターンについて詳しくブログ記事に書いて下さっています。
参考にごらんになってみて下さいね。





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pair of kouyou(紅葉) pattern released!!!!!

2011-10-26 23:58:52 | my patterns
Kouyou_f1

pair of kouyou(紅葉)
by naganasu


These set are knitted same yarn but in different needle size, 4.0mm for Neckwarmer and 3.25mm for Mitts. Neckwarmer is knitted looser gauge to get softer fabric. On the other hand, mitts are knitted tighter gauge that makes nice fit for hands and avoids pilling problem. Mitts are knitted from hands up, so you can decide length of wrist part according to yardage of your yarn, or your taste by trying it on.
They are perfect for shorter sleeve cardigan or jacket. If you knit bright color, they will be nice contrast for darker color outfits in your closet.

NECKWARMER PATTERN

Materials
Yarn; dk weight yarn, 2 balls
(sample used approx. 150m, its ballband says 94m/40g)
Needles; 4mm or appropriate needle (40cm circular and dpns)
Notions; 6 Buttons (or any number of buttons according to your choice, using each hole of lace pattern as buttonhole), stitch marker, tapestry needle

Measurements
Tension; 23 stitches x 30 rows in lacy rib pattern
Size; adult women

MITTS PATTERN

Materials
Yarn; dk weight yarn, 2 balls
(sample used approx. 180m, its ballband says 94m/40g)
Needles; 3.25mm or appropriate needle (80-100cm circular for magic loop method, 2 circular needle, or shorter dpns)
Notions; 2 stitch markers, safety pin, spare needle, tapestry needle

Measurements
Tension;
17 stitches x 16 rows in 5cm square, lacy rib pattern (unstretched)
12 stitches x 17 rows in 5cm square, stocking stitch
Size;
adult women, about hand width 7cm (unstretched)

PRICE; 200JPY (English and Japanese)


I’ll donate all sales (after Paypal take their fee) for Handmade Scarves for Japan through the end of November 2011. They are students of university, so they need little funding.
Thank you for your kindness and understanding. :)

*****************

pair of kouyou(紅葉) 日本語パターン
(編図ではありません。編み方を日本語の文章で書いてあります。)
by naganasu


デザインの特徴
こちらのネックウォーマーと指無し手袋のセットは、同じ毛糸を使いますが針の太さを変えて編んでいます。ネックウォーマーは6号針を使ってふんわりと、手袋は4号針を使って手にフィットするように。またきつめの編地は毛玉防止にもなります。
手袋は指の側から編み進む方法を取っているので、手持ちの毛糸で編むのにちょうどよく、また、手首部分の長さを自分の好みで試着しながら調節可能です。
手袋はパターン程度の長さであれば、短め袖のジャケットやコート、ポンチョに合わせるのにぴったりです。また、はっきりした色で編むと、冬のグレーや茶色のコートの挿し色になってコーディネイトを楽しめると思います。


ネックウォーマー

材料
毛糸; 並太程度の毛糸2玉(サンプルは、94m/40gの毛糸を約150m使用しています。)
編み針; 6号針または必要なゲージを得られる号数の針(40cm 輪針と棒針)
※棒針は、ネックウォーマーのボタン付け側のタブを編む時にあると便利です。
その他必要なもの; ボタン6個(好みに合わせた個数、レース模様の穴をボタン穴に使います。)、綴じ針、ステッチマーカー

ゲージおよび寸法
ゲージ; 23目 x 30段(レース付きリブ模様にて)
サイズ; 大人の女性用で、およその寸法は幅23cm x 高さ21cm

必要なテクニック
cable cast onまたはその他の好みの伸縮性が得られる作り目、表編み(表目)、裏編み(裏目)、掛目、左上二目一度、右上二目一度、伏せ目(必要に応じてStretchy bind off他伸縮性のある伏目)

指無し手袋

材料
毛糸; 並太程度の毛糸2玉(サンプルは、94m/40gの毛糸を約180m使用しています。)
編み針; 4号針または必要なゲージを得られる号数の針(4本短針、マジックループで編むには80-100cmの輪針、輪針2 本を使った輪編み、22cm輪針-親指を編む為には他の針も必要です-、等お好みで)
その他必要なもの; ステッチマーカー2個、安全ピン、仮の針、綴じ針

ゲージおよび寸法
5cm四方のゲージ; 17目 x 16段(レース付きリブ模様にて)、12目 x 17段(メリヤス編みにて)
サイズ; 大人の女性用で、およその手の部分の幅は伸ばさない状態で7cm

必要なテクニック
ネックウォーマーと同じ


価格 200円 (日本語版と英語版両方)


*****追記*****

ペイパルIDをお持ちでない方、他販売方法;

☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)
*****************


わたくしめの完成記事と着画等はまた別途アップ致します。
完成記事こちら、もういっちょこちらも参考にご覧下さいませ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ribbed stripy neckwarmers pattern released!!!

2011-10-26 23:44:01 | my patterns
Strnkw_ls
ribbed stripy neckwarmer
by naganasu


Ribbed stripe seems sometimes unattractive at reverse stocking stitch part. But if you knit first row of alternating colors in stocking stitch, it becomes orderly line. This small tip is introduced Japanese most famous knitting site ‘Tata & Tatao’ (http://www.tata-tatao.to/). I want to introduce it and write this pattern.

Materials
Yarn; dk weight yarn, 1 ball for main shade and 1 ball for contrast color
Needles; 4mm or appropriate needle (40cm circular and dpns)
Notions; 2 (3) Buttons, Tapestry needle, Stitch marker

Measurements
Tension; 24 stitches x 34 rows in striped rib pattern
Size; 4-6 years, (7 years ? adult women)

PRICE; 100JPY (English and Japanese)


I’ll donate all sales (after Paypal take their fee) for Handmade Scarves for Japan through the end of November 2011. They are students of university, so they need little funding.
Thank you for your kindness and understanding. :)

*****************

ribbed stripy neckwarmer 日本語パターン
(編図ではありません。編み方を日本語の文章で書いてあります。)
by naganasu


デザインの特徴
ゴム編みで縞を編む場合、普通に編むと裏目の部分に配色糸が混ざってしまい、すっきり見えない事があります。糸を変える最初の段を全て表編みにする事により、裏目の部分の見え方が変わってきます。このことは「たた&たた夫の編物入門」に紹介されています。このちょっとしたコツを使って、ネックウォーマーのパターンを作ってみました。地糸1玉と配色糸1玉で編めるので、手持ちの毛糸で編むのにちょうどよいパターンになっていると思います。

材料
毛糸; 並太程度の毛糸、地糸と配色糸各1玉
編み針; 6号針または必要なゲージを得られる号数の針(40cm 輪針と棒針)
※棒針は、ネックウォーマーのボタン付け側のタブを編む時にあると便利です。
その他必要なもの; ボタン2(3)個、綴じ針、ステッチマーカー

ゲージおよび寸法
ゲージ; 24目 x 34段(リブ縞模様にて)
サイズ; 4-6歳用、(7歳~大人の女性用)

価格 100円 (日本語版と英語版両方)


*****追記*****

ペイパルIDをお持ちでない方、他販売方法;

☆銀行振込希望の方
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)
 
*****************
 
Strnkw_l_f2↑そんなわけで、縞部分の拡大はこんな感じです。
たたさんのところにあるように、普通にリブを編むよりは伸縮性に欠けるので、縞のピッチはこのパターン(2x4)よりも短く変更するのは避けた方がよろしいかと思います。(2x2だと、ワッフルみたいなまた別物の編地になる感じかも…)
 

Strnkw_s_f2ボタン開きの所の感じ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたくしめの完成記事と着画等はまた別途アップ致します。
完成記事はこちらです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花のロングカウチンセーター 編図販売開始!!

2011-05-25 23:36:24 | my patterns
Fcow_w5

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パターン名;お花のロングカウチンセーター by naganasu

パターンの内容と価格;
1. 本体の編図(.jpegファイル0.7MB程度x4枚)、編み方の解説(.pdfファイル、0.1MB程度) 450円
2. お花のチャート(.pdfファイル、0.1MB程度 絵柄の存在する部分は、幅の外形のみ入っていますが、袖ぐり襟ぐりの外形はありません)400円

使用糸; ベルクリエイト カウチン6ストランド、904ライトグレー6玉、931ディープグリーン1玉、940ブルー1玉
(糸の使用量については、編み手によっても違ってくるので、ご注意願います)
使用針; 棒針10mm、8mm (玉付きないし輪針)玉付きの場合は、身頃と袖は短針でも編めますが、後身頃と衿は長い針が必要です。
ゲージ; 10 目x 14 段
サイズ;身幅 47cm(胸囲94cm)、着丈73cm、ゆき丈約77cm ?
他に必要な用具; ステッチマーカー2個(衿を編む時にあると便利です), ステッチホルダーまたは目を休めておくための針(ポケットを編む時に使います)
ボタン4個(または好みの個数)、太目のかぎ針(ボタンループを後付けする時に使います)
オプション; ポケット裏用のあまり糸(本体と同じ糸でも構いません)、綴じ糸(本体と同じ糸でも構いません)

ポイント解説;

デザインの特徴
カウチンセーターとしては少し細身のデザインです。ウエストシェイプを設けています。
ラグランの深さを深めに設定しています。
縦型のポケットを配しています。
左前身頃一杯に模様を配置したため、左前のデザインになっています。あらかじめご了承願います。

編み込み模様について
こちらのパターンでは、編み込み模様は、部分的に編み込む方法(縦に糸を渡す方法)と横に糸を渡す方法(カウチン編み-渡り糸を編みくるむ)を組み合わせています。編み込み模様の編み方については解説致しませんので、基礎の本、またはカウチンセーターの本を別途参照願います。

編図には、完成品の写真等は含まれておりません。こちらのブログ記事を参照願います。
進捗その1
進捗その2
完成

販売方法;

☆こちらの編図については、銀行振込のみで承ります。
ゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行振込で承ります。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お問い合わせ下さいませ。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)
2012/1/26追記
印刷したものをご希望の場合、別途実費を頂戴出来れば承ります。
パターン本体 A4 11ページ(家庭用のプリンターで印刷します)110円
送料手数料(定形外郵便/切手、封筒代)150円
合計260円


☆その他
ヤフオクで在庫整理にご協力頂ける方。パターンの代金以上の商品(合算可能)を落札して頂きましたら、荷物と一緒に印刷したパターンをお付け致します。是非ご協力をお願い致します…
 
 
その他、疑問点等ございましたら、こちらの記事のコメント欄からお問い合わせ下さいませ。パターンに関する質問も、問題点を共有するために、コメント欄から問い合わせていただけるとありがたいです。(繰り返しになりますが、コメント欄は承認制になっておりますので、当方が確認&反映するまでに時間がかかります)
 
***********

全くもって季節外れですが、いくつかお問い合わせが来ているので、カウチンセーターの編図販売を開始します。
買ってしまったカウチンヤーン、かさばるので暑くならないうちに形にしてしまおう!といったご要望でしょうかね?
うっふっふ、編み始めるともっとかさばりますよ~(爆)

今回は、ラベリーへのパターン登録は行っておりません。
需要がそう多くはないだろうな、という事が一番なのと、それに伴い、英語パターンを作る気が全くしない事…
もしかすると、チャートのみ登録、販売しようかな?とも思うのですが、それも需要がどうなのかな~て事で…
気が向いたら、デザイナーページを彩るために登録するかも知れません。
あとは、どなたか編んで下さったら、並びたいから登録するかも。
 
なかなか編図が仕上がらなかった理由なのですが、ポケットの編み方を紙で説明するのが難しかったのです…
縦ポケットの付いた編図って、それほど見ないですよね??ここ、一つ営業ポイントかもしれません。
一応説明出来ていると思いますが、わからなかったら気軽にお問い合わせ下さいまし。
いや、ポケットだけに関わらず、柄の配置やサイズ調整とか、色々、ご相談に乗れると思います。
 
そして、今回、編図自体とお花のチャートは分離して販売することにしました。
やはりカウチンは好きな色柄、形で編みたいのでは?と思うので(ないし、買っちゃった色??笑)

 
以下、まだカウチンヤーンが買えそうなところのアフィリネタなんですが…
 


ユザ、ちょうど6玉入りなんですよね~2800円。
しかも904グレー在庫ありだし。
 
 

 
更に、ユザでは、小玉オリンピックカラーも一緒に買えるんですよ…940ブルー、在庫有りです。
小玉で足りますよ。
 
ただ、葉っぱのグリーンは在庫があるお店を見つけられませんでした。
押さえていない方、我が家に剰余分ございますので、ご相談下さいませ。
(あくまでこちらのお花カウチン編んで下さる方が対象ですよ…)
 
 


バラ玉で買いたい方、京都カナリヤ手芸店さんは、これまた904&940在庫ありです。
私、どんだけ人気無い色で編んでるんでしょうね…

ここのお店には、カウチンの皮タグがまだ在庫あるようです。ボタンは売り切れですが…
 
 


あとは、またユザに戻るんですが、「今週の目玉商品」って、先週の金曜位に出ましたっけね??
4番色しか無いとのことですが、コレ931ディープグリーン入ってるっぽいですよ?(笑)
 
ユザのカウチンパック、先週はもう少し種類が有ったと思うのですが(実はまた買ったんだよ…自爆)、もうコレとカエデしかなくなりましたね。
いよいよ在庫放出完了か??

ヤフオクでも、少し見かけましたよ。(って、自分もそのうち出してたり…(^^;) 

 
(いや~アフィリで遊ぶの、面白いですね…)
 
カウチン本のレビューとか、今更ですが必要でしょうか??
古本買うときとか、図書館の予約用に?
画像は、載せませんけどね…(無駄に写真の容量食いたくないし)
リクエストございましたら、オススメ本比較検討致しますので、よろしくです。
(激しく時期外れだけど……)







 










Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sazanami scarf pattern released!!!

2011-04-27 10:35:26 | my patterns
Saza_f2

sazanami scarf
by naganasu


Materials
Yarn; 4-5ply weight yarn 210(230,260) m for main colour, 90(100,110)m for contrast colour. (Yardage is roughly estimated)
Needles; 3.75mm or appropriate needle (60cm circular or longer needle)

Measurements
Tension; 22 stitches x 32 rows
Size; Small(Medium, Large)
Small about 112cm x 24cm, Medium about 125cm x 26cm, Large about 138cm x 28cm

PRICE; 300JPY


I’ll donate all sales (after Paypal take their fee) for Japanese Red Cross Society through the end of September 2011 to help earthquake-stricken people on March 11th.
Thank you for your kindness and understanding. :)
This donation had been closed on September 2011

I've donated 10,000JPY (all purchase from June to September) to Japanese Red Cross Society through Japan Post Bank Company, Limited. Thank you!!!

01/June/2011 UPDATE
I've just donated $210 (all purchase of April and May) to Japanese Red Cross Society through paypal. Thank you!! :D


04/July/2011 UPDATE
I've just donated $55 (all purchase of June) to Japanese Red Cross Society through paypal. Thank you!! :)))))

*****

1つ前の記事のさざなみスカーフのパターンを作りました。

前の記事に書いた通り、「日本の復興を支援したいけれど、適当な募金の窓口が無いよ」という海外の方に対する募金箱の役割ができるといいな、と思います。

 
 
それで、「さざなみ」って、巻いたらどんな感じよ?てのを前回アップしなかったので、ここで。

Saza_w1Saza_w2 
 
 
 
 
 
私の分は、4mm針で編んで、ゲージが指定より大きいので(20x28程度、もっと伸びてるかも^^;)仕上がり180cmほどになっています。もうちょっと小さい方が使いやすかったかな?
右写真のように、デプスがあまりない(つまりショールというよりはスカーフなんですよね)ので、よく編まれている三角スカーフや半円のスカーフよりは長辺の長さに対して編む量が少なく、さくっと編めると思います。
ストライプのところに残り糸も使えるし、トータルで3玉程度なので、半端玉処理にもよいかと思います。
もちろん、縞をやめて単色で編んでも、レース模様が引き立つと思います。

 
Saza_w3首にくるくるっと巻いた様子。
ストライプの感じが効いて、よいかもしれません。
実際は、こんな感じで使うと思います。

とはいえ私の分は、シルクで割とローゲージに編んでしまったため、ちょっとコシが無くよれよれです…ささくれにも引っかかるし(汗)
てことで、また糸の素材や色を変えて、毎日がしがし巻けるようなのを編みたいと思います。冬糸にもいいし。
パターンのリリースにあたっては、編んで下さる方を募集して試し編みして頂きましたが、これがまた皆様の素材や色合わせが素敵でかなり刺激的…妄想が広がります…是非一覧でご覧になって下さい…お忙しいところ優先順位↑up↑にて編んで下さってありがとうございました。



日本の方で編んでみたいという方がおいででしたら、銀行振込でも受付致します。当方の口座はゆうちょ銀行か東京三菱UFJ銀行です。ラベリーxペイパル経由と違い、振り込んで頂いた分を全て寄付に回しますので、手数料ゼロで済みそうな方、よろしければお問い合わせ下さい。この記事のコメント欄からメールアドレス(必須)記入の上、お願い致します。こちらからお振込先をご連絡致します。お振込確認後、速やかに本人がメールでパターンを送信致します。(コメントは承認制なので、当方確認後、消去致します。)

(日本語版につきましては、当面考えておりません…他に優先順位の高い物件がありますので…)
日本語版発売の記事はこちらです!!


そうそう、余談ですが、ロングカウチンセーターのパターンはほぼ出来ています(日本語編図&解説)。
季節柄、販売記事を近日アップする予定にしていないのですが、お急ぎの方おられましたら、お問い合わせ下さいませ。
優先順位を変更致します(^-^;)




そんなところで、さざなみの巻いたところよりも一緒に写っているFoldedの方が気になるという方も少なくなかろうと思うので、更新サボっていた間に編んだものもアップしていこうと思います。

(こま編み手袋とか、暑苦しいのも出てくるでしょうが、よろしくお願い致します…)

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする