witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

透けアンダリヤバッグの内袋問題

2015-10-02 22:54:15 | Andaria エコアンダリヤ系
spanbag_f1
前記事でぼやくぞ言ってた、アンダリヤバッグの内袋話。
 
今回透け透け模様なので、裏布を付ける事は決まっていたのですが、いつもやっているように適当に作るつもりだったんです。
具体的には、下田直子のビーズ編みとに載ってる感じの、底を三角型x6で作るイメージと言うか。
下田直子のビーズ編み―きらきら光るビーズは私のスペシャル
下田 直子
日本ヴォーグ社

けれど、ひろねこ様が今シーズン、シルバーのマルシェバッグにさくっと裏布付けられたもんで、「底(の型紙)は円ですか??」聞いちゃったんですよ<側面と底で接着芯の厚みが違う、と、いうことは、、?てことで。
底を円にする、バッグの形からいうとごく自然なのですが、円底に抵抗してた(青いヤツの事)せいか、その発想全くなくて。ああーんそうやってやればいいのね!みたいな。
三角x6とかだと、中央に縫い代の角が集まってくるし、細かくて縫いにくそうだなぁと思ってたんです。

けど、その後もすぐは作業にかからなかったんです。
かからなかった間に、↓こんな本と出会いました。
 
ニットのバッグと小物―色と素材でバリエーション自在
伊吹 広子
文化出版局

ニットのバッグの他に、かぎ針のショールとケープが載っててメチャ可愛い♪♪編みたいです。
で、リングモチーフを繋げたバッグが載ってるんですが、その内袋がね、内袋のくせに表布と裏布があるっていうんでね、、
ええー私、編んだバッグの内袋を二重にする発想はこれまた全くなく、、、確かにねぇ~透けてたら布の裏側とか縫い代とか見えて綺麗じゃないかもだし。私なんてロックミシンも持ってないから、透け透け編地の隙間からほつれた生地端覗くかもよ?みたいな。。。
けどねぇ~↑↑下田直子ビーズ編みにもリングモチーフのバッグ載ってるけど、その本に内袋を二重にしたヤツなんか無いし。。裏布待ちのリネンナチュールダリヤバッグの本でも、裏布の作り方有ったけど、二重ではありません。編地、やや透けですよね。

span_sew02
てことで、今回は真面目に内袋を二重にしてみることにしました。

表布はリネンでピンクの花柄、札幌時代にこみやまやで購入したカットクロスです。多分2mで500円安っ!買っとけ!みたいな。けどKOKKAって書いてありますから、まぁいいですよね?
裏布は、編地のレース模様が見えるようにナチュラルカラーの無地にしました。おまけで頂いた布。綿かな。
↓これ買った時、オープンセールな感じで。↓も積まれたままだから使わないとな。。。


で、写真は、表布裏布それぞれ底と側面を縫って袋状になったのを、中表に重ねた状態。
一応、内側に来るべき柄布の袋を少し小さめに縫ってみたりして。
円などの曲線を縫うのも全然得意じゃありませんが、真面目に仮縫いしてなんとかできました。いつも縫い代を巻き込んでて縫い直しウザ!!とモチベ下がるんですが(いや、1箇所はやったかも^^;)
曲線もねぇ~持ってるクライムキの本(バッグ作りの超基本)だと、直線の面を見て縫いましょうと書いてあるのですが、そんなん初心者にはムリよ、仮縫いしてもずれるよ、巻き込むよ、と思っていたら、図書館で借りた別のバッグ本には曲線側を見て縫うと書いてあったので、安心しました。

そうそう、私、帽子も縫ってみたいなと本借りたりキット(リバ裏地かわゆす)買ったりしているのですが、何も出来てないんです。
帽子作るときもトップクラウンのところ、表布と裏布を重ねるこういう工程あるなぁと、今回やっておいてよかったです。

span_sew01
型紙は、円は底の直径を測って、側面も円周計算したのと高さ測ったのとで製図しました。が、ちゃんと合っているかな?とドキドキしますよね。。。
一枚縫っては編地に入れ、を繰り返しながらやりました。。。
 
span_sew03
表布裏布重ねて口側を縫っている様子、、、ですが、ミシンが得意でない私には応援団が必要。

ピンクッションも作りたいのですが、作るまでの間に使う子が必要よ、と思って。
可愛いです。maccunも気に入ってくれました。 
 
span_sew04
返し口から表に返して、口側にステッチかけた様子。
ポケットは、先に表布縫う時に付けてありましたよ(スマホの大きさ返事来ねえて言い訳したヤツ、結局大きいのに機種変するかも言われたので適当な大きさ)
また前後してしまいますが、今回接着芯は使っていません。あんまりかちっと形が決まったバッグでなく、くたっとした感じに仕上げたかったので。
表布だけ貼ってもよかったのかも?と後から思いましたが、、、けどまぁ二重にはなっているし十分です。
で、ポケットにも接着芯はっておけば?いう感じなのですが、ポケットに接着芯貼るという発想も無くて(^^;)↑伊吹先生本ゲット前にもうパーツはカットしてあったので、今回パス。
 
span_sew05
内袋が出来上がったので、本体編地に縫いつけるぞいう様子。こういうところでもね、応援団が居てくれると深夜でも心細くない^^;

span_sew07
手縫い糸どんなん持ってたっけ?と探したら、こんなの出てきました。
絹糸だと綿糸よりは滑りがいいかな?思って、この黒いの選択。なんかアンダリヤに縫いつけるのに、摩擦が少ない方が縫いやすそうかな?と。
で、ピンクと黒は同じ糸ぽいけど、この年代の違いは??ピンクは姉が短大時代に使ったヤツと踏んだんですが、黒は、、、じゃあ母のか?縫い物してるの見た事無かったけど、、、
1本だとちと頼りない太さにも思えたので、2本取りにして、けど黒糸内袋には見えて欲しくないよ、てことで内袋の裏布とアンダリヤ編地をまつりつけていきました。 

span_sew08
その後、持ち手を付けないといけません。
糸は、手持ちで済ませたかったので、黒のボタン付け糸にして、やはり1本だとちと細いかも?と2本取りで使いました。
【メール便発送対象商品!】シルコート

【メール便発送対象商品!】シルコート価格:102円(税込、送料別)


↑ここゆうメール98円で送ってくれる、安いですよね。
 
持ち手は黒の本革。

 
span_sew09
レザークラフト系だと、この手の持ち手の縫い方は、針&糸を2本ずつ使って、ミシンで縫うような縫い目にする、てのを見たような気がしますが、出先で針を1本しか持っていなかったので、普通に本返し縫いで付けました。
ここでも、仮留めでアイツが役立っています。

けど、下側が止められなくて、↑待ち針でぐらっとしてる様子。それ専用?ぽいブツがある↓ことにその後気付きました。ピンブローチとかでもいいんでしょうけどね(ブローチのモチーフが邪魔?)キャッチのあるピアスでも行けね?と思ったけど、、、針が短いかな?(^^;)

やぁ、ほんと、いろんな道具があるんですね~未知の世界です。しょっちゅうバッグ作るなら、便利ですよね。抱き合わたい品物が出てきたら買っちゃうかも、、、(モチベアップ用の道具、あの道具使いたいから裏布持ち手大会やんなきゃ、みたいな)
 
span_sew10
無事、くたっとしたバッグ完成。この感じだと、使わない時とか収納時とか邪魔にならないし。
 
span_sew11
色々と粗はあるでしょうが、、、けどポケットもなんも無いよりはずっと使いやすいと思いますよ。
 
span_sew12
底は円ですね。
 
span_sew13
持った時の感じを撮れなかったのですが、、、編み掛けバッグと大分前のLEEの付録ポーチ入れてこんな感じの大きさでした。
持ち手、もうちょっと下に付けるもんだろ?とも思うんですが、そうすると持ち手が短くなっちゃうしなとせこい考えでギリな位置に縫いつけちゃいました。
こういうの細かく検討するには↑ブツが必要かも。。。画鋲とピアスキャッチでも行けるかな(しつこい)
 
 
↑編みかけって野呂スカ入ってます。この(シルバーウィーク)後もちまちま編み進んであとゴム入れれば完成なので、今度はそれアップかな??
チビズのトートバッグとか縫ったのも覚え書きしときたい気もするけど。


↑あとちょっとですね。もう出てこないかな??
尼さんの5玉セットも色がなくなってきたし。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする