(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

行ってませんが「昭和のスターとアイドル展」

2016年05月04日 | JULIE

私は遠くて行けませんが、bubukoさんが東京の三越で開催中の「昭和のスターとアイドル展」に行かれたそうです。公式サイト→http://www.kayoukyoku.net/

行かれたbubukoさんのブログ→http://ameblo.jp/yhrnbk/entry-12156931487.html


bubukoさん→「世界はボクらを待っている」の大きいポスター。写真に撮りた~い。
ジュリーの写真があっちにもこっちにもありました。
一番多かったんじゃないかなドキドキ、外ではマルベル堂のブロマイドを売ってました。
ここもジュリーが一番多かった

だそうです、bubukoさん、有難うございます。やっぱりジュリーが主役ですわね!


 そして、こちらはJ友様から教えていただきました。↓

◎三越本店で開催中「昭和のスターとアイドル展」
関係者の佐藤剛さんのツイッターから →『どうしても一ヵ所だけ、沢田研二さんの素敵な写真を観ていただくコーナーを設けたかった。』
行かれたジュリーファンによると、久世さんコーナー近くの柱に シンプルにジュリーのポスターが1枚貼ってるそうです。大阪や広島での開催も考えたいとか?

TAP the POP  https://twitter.com/tapthepop?lang=ja
こちらでも ツイッターに三越イベント掲載。(5月3日のツイッター)
それと   昨年掲載された記事「我が窮状~」 
去年夏に公開された記事ですが、ふたたび多くの人に読まれているのでご紹介します。

「我が窮状〜稀代のスーパースター沢田研二の反骨精神」
歌に込めた切なる願い(メタファー)とは? 
http://www.tapthepop.net/news/34239 
 

どうも有難うございました(^-^)


 

こちらもJ友様から、ツイッター情報です。 

ツイッターからラジオ番組を聴いたジュリーファン

山田邦子さんが2009年9月発売セカンドアルバムレコード「贅沢者」
「涙のGood Vibratio」「永遠の恋人」2曲の作曲ジュリー


贅沢なアルバムで坂本龍一、細野晴臣、近田春夫、糸井重里などなど参加
レコーディングの時に、わからないようにね、そーっとジュリーがいらして、
だれかわからないくらい普通に覗いてらした。
歌唱指導してくれたので異常にあがってしまい、うまくレコーディングできなかった。


 

元町映画館で上映中のハイテンション映画祭で「妖怪ハンターヒルコ」を見てきました。

でも眠たくて。。。。また改めてアップします。

 

コメント (4)

水の科学博物館

2016年05月04日 | 紀行(建築・桜)

今日はよく雨が降りました。神戸三宮の駅前で起こった交通事故には、日頃からよく知る場所なのでビックリしました。地震もそうですが、どこにいても何が起こるかなんて まったくわからない。日常がある日突然 日常で無くなるなんて、誰も予想なんかできない事だと、つくづく思います。


土曜日、墓参りの帰り道に「水の科学館」に寄りました。ここからもっと山側に歩けば、ジュリーがザ・ベスト10の生中継で「ダーリング」を歌ったビーナスブリッジが近い。帽子が風で飛んでいったそうです、覚えてないけど。この日のコンサートには見に行っていたはずで、ジュリーはコンサートが終わったら、すぐにビーナスブリッジに向かったのかな。

それはともかく、前からずっと、科学館の立派な石造りの建築が前から見たかった。重厚なルネッサンス風。公式サイト⇒ http://feel-kobe.jp/sightseeing/spot/?sid=69

神戸の元町駅からでも徒歩で歩けそうな距離でしたが、車でお手軽に。5月のGW期間中になれば入館料はタダになったよう。知らなかったので200円払った。とても良い天気なのに見学の人は少なかった。 

        

建物の両端の丸いドーム屋根の塔が特徴で、相楽園の建築と似ている?と思ったら、やっぱり 同じ建築家の作だった。ついでに、神戸駅の 神戸地裁の哀しい外側だけ残されたハリボテの赤レンガ建築も 同じ建築家の作でした。

ここは、内部をリフォームして中が水の科学館になっている。ベストリフォーム賞をとったそうです。下は2階の部屋。

中で、何十年ぶりにシャボン玉を飛ばして遊び、いかに水の無遣いをしているかとか、世界の水事情を知りました。じーさんが、よく水道の栓を閉め忘れザーザー流しっ放しにするんだけど、いったいどれくらい無駄にしてるんだろ?

科学館の周りに広がる広々とした緑の公園も のんびりとして、とても良かった。

ズラーっと並ぶ、犬の群れの作品が面白かった。他にもドンキホーテの彫刻など、多数が展示されている。親子連れがのーんびり、緑地でゴロゴロ。ここは、神戸の小学生の遠足のお決まりの場所なんだろうと思う。

綺麗な蝶蝶が、クローバーの蜜を狙って ヒラヒラ飛んでいました。

       

高速道路沿いの森林でも、公園でも、ただいま藤の花が見頃です。

コメント (4)