(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

④50周年記念LIVE 大千秋楽

2018年01月28日 | ライブ・公演・舞台

ゆっくりと、言葉をかみしめるように、ひとつひとつ 言葉を選びながら 話すジュリーでした。 


続きMC: 

そして間もなく還暦を迎えるという時になって、ソーゴーというイベンターが京セラ東京ドームでやりたいと言ったら逃げました。(笑) もうタイガースの頃から大阪総合の頃から ずっとずっと一緒にやってきた人たちは すでに鬼籍に入られて若い人たちがやっていました。時代の流れ、僕にその力が無いと判断されたのは悔しいけれど 致しかたない事でした。捨てる神あれば拾う神あり、ディスクガレージというところが一緒にやりましょうと言ってくれました。 

還暦は60曲やろうと思っていたんですが、泉谷しげるがオールナイトで先に60曲うたいやがって、還暦に・・同じことできないじゃないか、よーし880曲だ。88曲やったら撤収が次の日まで伸びてしまう。大変なので、15時スタート、8時半9時頃に終われるように、80曲を歌い切ったのでございます。勝負でした。80曲もの局数を1日で歌ったことは無かったので、リハーサルで唯一 一度だけ80曲を歌いました。もうしばらく 何もしたくないわ。 

それはもう、勝負でした。80曲まで多い曲数を歌ったことは一度も無かったのです。唯一、一度だけ80曲をうたいました。もうしばらく何もしたくありませんでした。それくらいハードでした。でもお客様が誰もいない所でやっているわけですから、お客様が入ったら、きっときっと暖かい拍手をいただけるんだと 確信を持って京セラドームの舞台に上がったわけです。

そのときは、後あと東京ドームがあるので、大阪ドームはセーブしようね、といって舞台に上がったわけです。でも できからいうと、力が抜けていた大阪の方が僕は声がスムーズに出ていました。やはりTVも収録している東京ドーム、ここで頑張らずしてどうするんだ、やはり力みました。それでもなんだかんだありましたが、そこで万雷の拍手というものを そこで僕は初めて受けたのです。

そしてその時から もう9年がたったわけです。そして今69歳。69歳になるまで誰があの「若さと美貌のジュリー」が歌っていようとは、誰も想像だにしなかったのであります。(笑)自分自身も 想像したことはありません。できるわけがないと思っておりました。還暦で東京ドームで歌ったら、もう悠々自適 自分で好きな事をやろうと思っていたのでありますが、また少し世間でいうところに「人気」というものが出ちゃいまして、9年間が経ち そして70歳の節目の年を迎えたわけです。

70まで生きるなんて 思いもしませんでした。そして そんな70まで生きたら、惨めったらしいだろうと思っていました。何のこれしき! 拍手(笑) 70でも声出るじゃん!やったるじゃん!こうしてこの日まで暖かいご声援をいただきましたこと、それにつきると思います。これまで、1回売れ2回売れ3回売れ4・5・6 いやちょっとオーバーにいって大変申し訳ない そういう錯覚がおこるくらいでございます。

本日この時間元気で、会場いっぱいのお客様の前でこうして歌えることは、今日この日まで 皆皆様の熱い熱いご声援のお蔭と心より感謝を申し上げます。本当に今日の今日まで 暖かいご声援を有難うございました。有難うございました。大変申し訳ございません、今回から8000円に値上げさせてもらいました。細かく言うと私のキャリアからいうと格安だと思います。皆様から1万円ぼったくろうという気は毛頭ございません。しかし8000円に値上げさせていただき、これはご祝儀だという事で、皆さまご祝儀を有難うございます。ご祝儀、誠に有難うございました。

来年は古稀でございまして、50周年もおめでとうございます。70歳はもっと僕にとって目出度いのです。そして70歳古稀の祝いのステージはもっと派手にやろうと思っています。(拍手)その古稀のステージは もうすでに整いました。発表をいたします(大拍手)

(書いた紙を持ってきて)2018~2019年古稀ライブ、スタートは

7月6日(金)日本武道館
7月12日(木)大阪城ホール
9月19日(水)福岡国際センター
9月26日(水)真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 
10月6日(土)横浜アリーナ 
10月17日(水)さいたまスーパーアリーナ 
11月3日(土)ゼビオアリーナ仙台
11月16日(金)広島サンプラザ
1月16日(水)大阪城ホール
1月19日(土)~21日(月)日本武道館

全国64公演を決定しております。入場料は据え置き。(何か叫んでいるがわからず・・)この歳で日本武道館3連チャンだぞ!やっちゃうんだぞ!それまでに体大事にしないとのお!(大声援)そういうことで皆さん、ご期待をお願い致します。

そして今回、今日のステージを持ちまして、今一緒に演奏をしているメンバーとは お別れでございます。(ええー!)今日のこの日が最終ステージとなるわけです。えー、これまで数々のステージをともに踏んでくれました。先ほどの京セラドームも東京ドームも一緒にやってくれたメンバー、それ以前からもやってくれたメンバー、いっぱい感謝の気持ちを表したいと思います。

そして僕の為に作ってくれた曲は僕の宝物です。小出しにして歌い続けていこうと思っています。そしてグレースが書いてくれた詞は僕の宝物です。これからも いっぱいいっぱい 歌わせていただきたいと思っております。そして改めてメンバーを紹介させていただきます。(依知川さん、グレースさん、大山さん、カズさん)メンバーに大きな拍手をお願いします。(拍手)それでは50曲目です。「いくつかの場面」

(さらにメンバー紹介後に)ジジーでした!それでは記念撮影をしたいと思います。皆さんも 写りますよ~(脚立にのったカメラマンが、何回かシャッターを切りました)

最終ステージもなんとか乗り切りました。それでは関東一本締めで〆させていただきたいと思います。御唱和願います、よ~い パンッ 有難うございました 有難うございました・・・

 


舞台を去るジュリーに、ジュリ~♪と思いっきり黄色い声で叫びました。

終了後、ホールを出て 溶けない雪が残った渋谷周辺はとても寒さが厳しかったのですが、気持は興奮で熱気冷めやらずでした。バックメンバーとのお別れは寂しい・・でも、新たに始まるジュリーの古稀のステージに期待が高まりました。

コメント (7)