(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

gooより返事

2015年11月21日 | JULIE

「saoの猫日和」非表示の件について、gooより返事が届きました。

『お問い合わせの件ですが、現在確認を行っております。
詳細につきましては改めてご連絡を差し上げますので、
恐れ入りますが、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、ご回答までに多少お時間をいただく場合がございますが、
あらかじめご了承ください。』

gooブログは全部で260万件ほどあるはずですが、山ほど
お問い合わせがくるのでしょうね。
「多少のお時間」が、どれぐらいの時間になるのかわからないけど
ここのZAQが11月末で閉鎖になるので
それまでに返事がきたらいいんだけど・・・

J友様からいただいた、「きどったジュリー」です。

       
    
自筆のサインが、ちょっと変わっています。拡大 

  
     

寒くなる前にガーデニングをしなければ




 

コメント

「探してくれて有難う」 あだ名はTOKIO

2015年11月20日 | 新聞・雑誌 記事

19日の朝日新聞、読者の声欄。超プチジュリーです。投稿者のお名前から言って、「TOKIO」ですね。

「探してくれて有難う」なかなか良いお話でした。

 


 

昨日は本屋で、ついでに週刊朝日も立ち読みしてきました。(買わなくてゴメン)

渋谷公会堂の最後のバックステージツアーのところに、ごく小さなジュリーの写真がありました。「危険な二人」で、決めのポーズで腕と足を上げているジュリー。観客も拳を振り上げていましたが、ごく小さい写真です。

3公会堂と、目次にあったので3は何かな?と思っていたら、渋谷・日比谷・豊島の三つの公会堂が閉鎖されたということです。渋谷は建て替え、日比谷・豊島は耐震工事のために、閉鎖されたらしい。 次は武道館も工事に入るらしいので、相次いで都内のコンサートホールはお休みになります。

前にも貼った記事だけど、再び・・・ 

渋公、日比谷、武道館だけでなく、横浜アリーナ・さいたまアリーナ、大阪城ホールと続々と耐震補強で閉館休館です。

日比谷公会堂は美しい近代建築だったんですね、知らなかった。

       

 


 

 

コメント

兵庫県公館

2015年11月19日 | 紀行(建築・桜)

忙しい毎日だけど、1年ぶりに会う友人からのお誘いは やっぱり断れない。行きませんか?のお誘いに、何とか用事を終えてかけつけた。ただ今、一般公開中です。

多くのTVドラマ、去年はキムタクの映画にも登場した、兵庫県公館。ルネサンス様式の、大変立派な建築です。「天皇の料理番」にも出ました。

      キムタクが歩いたという玄関前の道

      

 

その次は、友人は行ったことがないというので、すぐ近くにある相楽園。

旧ハッサム邸

厩舎

菊花展もやっていた。花の盛りは過ぎていたけど、それでも見事だった。

         

コメント (2)

ロックジェット Vol.63

2015年11月18日 | 新聞・雑誌 記事

今日発売のロックジェット、買ってきました。近所の本屋さんにはいつも入荷しているので先日、本屋さんに取り置きをお願いした。前にタイガースの特集の時に、発売日に買いに行ったら すでに売り切れていた。いつもわずかの数しか入荷はしていないようなので、もしも売り切れたら困るし。      

予約している時に店員さん達がボソボソ話している。聞き耳を立てていたら『この本は売上が全くたっていない・・・』どうやら前のVol.62は、この書店では1冊も売れなかった模様・・・きっと、ジュリーの記事が載っている時しか売れないんだわ。うわ~そんなもんね。AMAZONで買ってもいいんだけどね、本屋自体がなくなったら困るでしょ。

それはさておき、尾崎豊が表紙のロックジェット、開いてみれば10月の渋谷公会堂のラストデイズのジュリーがカラーでたっぷり!嬉しいですね~(^^♪ 4日のライブが終わった時に、 カメラマンさんが帰り支度をしているのを見かけました。カメラマンさん、カッコイイジュリーをたっぷり有難うございます。

鉄人さんたちもバッチリ、カラーで激写されていて、これは渋公ラストの思い出に永久保存版です。

そして佐藤睦さんの、熱いライブレポ嬉しいのは私が大好きな「お前がパラダイス」が佐藤さんにとって、この日の一番だったと書かれていたこと。⇒「お前がパラダイス」の歌のシャウトでジュリーは聴く者の想像をはるかに超える弾け方で歌をまさに輝かせてみせた。「まさしくこれがジュリー」と、にっこり微笑む加瀬さんの姿が見えるようだった。ほんとに、天国の加瀬さんにジュリーの感謝の気持ちが、観客の思いも共に届いているに違いない!と思える熱唱でした。

1983年から、1994年のアルバム解説も今回は載ってます。(^-^)

       

そして、尾崎豊さんのところにもジュリーとタイガースの事が・・ 最期のGS、キャプテンズの傷彦さんが「ジュリーも色男ヴォイス」と。再結成タイガースのジュリーを「センターにいるべき人、大スター、とてつもなくセクシー」。「君だけに愛を」で指さされたかった。一度だけお会いしたという加瀬さんから「一緒に頑張りましょう」と言われ、優しい方と語っていました。

買いましょうね~ また取り上げていただきたいから!!

 

コメント (2)

石川さゆりさんはジュリーファン

2015年11月18日 | JULIE

J友様情報です、有難うございます。(^-^)

今週発売の「週刊朝日」に渋谷公会堂の先日のバックステージツアーの記事が載っているそうです。週刊朝日がその日に取材に来ていたので、記事になるはずと伺っていたのですが、ようやっと記事になりました。


 昨日、パソコンだったのか新聞記事だったのか 思い出せませんが、石川さゆりさんが来年1月に新開場の京都ロームシアター(前の京都会館)でのコンサートの宣伝を見ました。

4月18日、チケット代が7500円、高~い!値段にビックリ・・・ジュリーより高い(*_*) しかも昼夜二回の公演。この頃は名のある演歌歌手でもワンマンではなく、二人一緒にコンサートをするのに、石川さんは人気があるのね。と思って見ていた。先日の朝日のbeランキングでは、ジュリーについで4位です。

石川さんは阿久悠さんの追悼の紅白でトリ。その頃は見てないから知りませんでした。コメ欄にいただきました。「ジュリーはヒット曲が多いから、票が分散したんです」そうよそうよ、私もそうだと思うわ。ジュリーと同窓会のタイガースで全部で6曲のノミネート。5曲を選んで投票でした。


そんなことを考えていたら、昨夜偶然にもyakkoさんがコメント欄に

「関係ない話ですが」と、いえいえ 私にはタイムリーなお話です。↓


 (yakkoさん)⇒ 昨日主人の会社から頂いたチケットで国際会館で
石川さゆりさんのショーにいってきました。

ジュリー以外のコンサートに行くことなどほとんど
ありませんし正直 主人のおつきあいと しぶしぶ出かけました。

途中何度も睡魔におそわれましたが
突如 目がさめるできごとが。

さゆりさんが自分の歌を数曲歌い終わり、ここからは
私に影響を与えてくれた曲を歌います。と言ったあと
この中にグループサウンズのファンだった方いらっしゃい
ますか?思わずハーイ(笑)

私は特にタイガース中でもジュリーの大ファンでした。と
「君だけに愛を」を歌ったのです。スパイダースのバンバンバン
に続き「 花の首飾り」もうたいました。
GSは3曲でしたが、そのうち2曲がタイガースの曲でした。
演歌はあまり聞くこともなく、縁がないと思っていた私でしたが
石川さん急に親しく感じました。人間勝手なもんですね

さゆりさんの「君だけに愛を」 なかなかでしたよ。
当然ですがコブシも回さず、声が綺麗に澄んでいて 私はファンですから
ちょっと違うなと思うところもありましたが、普通は気づかない程度でしたし。
主人に 2曲もタイガースがきけて良かったなと言われましたが
まぁ正直微妙でした笑。
それにしてもジュリーのコンサートにくらべ一曲終わるごとに
トークが入り、実質2時間のショーで歌うのはジュリーの半分位でした。
つくづくジュリーの偉大さを感じました。


(EKOさんからも石川さん)⇒そんなに前ではなかったと思うのですが、何かの番組に
石川さゆりさんが出ていて、そこに出演していた人に、
司会者がどんな質問かは忘れたのですが、ときめいたことみたいな質問をしたのです。
すると、石川さんが「私は、沢田研二さんのファンで、自分がデビューしたころ
沢田さんと一緒にテレビに出ることも多く、スタジオに行って、
ああ今日は沢田さんがいらっしゃると思うと嬉しかった。
でも、私はまだ子どもで、セーラー服のような子っぽい服装で行っていたので、
もっとオシャレをしてくれば良かったと思っていました。」
みたいな事を話していて、私はとっても嬉しくなったことがありました。
スターにとっても、ジュリーはそのスターのスターだったのですね。

「天城越え」を歌うさゆりさんは怖い女性だけれど、ジュリーが好きとおっしゃるさゆりさんは、かわいい女性ですね。


EKOさんも有難うございます。『天城越えを歌うさゆりさんは怖い女性』うーん確かに・・・石川さん、迫力がありますよね。

思いもかけず、お二人から石川さんのお話を聞いて、石川さんの好感度がアップしたのは 間違いありません。(笑) でもコンサートには行かないと思いますけど~

 

 

コメント

四郎様、再び

2015年11月17日 | 魔界転生

11月18日発売の『ロック・ジェットVOL.63』http://amass.jp/65063/
[ジュリー] 沢田研二
・おまえがパラダイスOh yeah! 沢田研二「こっちの水苦いぞ」ツアー
・全アルバム解説 第4回
・多彩な輝きを放ちながらもロックの王道を歩む
今回は買います(^-^) 表紙の一部、左の服の袖は尾崎豊さん


 ぼちぼちとZAQからの過去ブログの引越し中ですが、2012年の11月になりました。残り8ヶ月分。1日で1ヶ月分を消化したいが、今月中にすべての引越しは間に合うのかしらん?アセアセ・・・

2012年の11月は「魔界転生祭り」をやっていて、久しぶりに美しい四郎様にウ~っとり・・・・ああ、綺麗

左のカテゴリーの「魔界転生」で見てください。

そして、こんなYoutubeを見つけました。この番組は見たことあるかなぁ? 伏し目がちで目線が上がらないジュリー、すでに気持ちが役に入っているのかしら?

 

 

コメント (6)

ガーデンシクラメン

2015年11月16日 | 花・ガーデニング

あんまり可愛いので、ついつい買ってしまった ガーデンシクラメン。今年は、プランターは減らそうと思いながら、園芸店によったら、買ってしまう。

 


 

フランスのテロ事件は、ニュースを聞くほどに被害の大きさに胸が痛みます。テロの非道さに怒りを禁じえません。「気分は戦争」というのがありましたが、もはや気分じゃない完全に対テロとの戦争です。平和な道はどこにもないのでしょうか? ただただ暗澹とするのみです。

 

 

 

コメント (6)

元気が出るのか?CD

2015年11月16日 | JULIE

J友さんからです。先日の週刊現代のサリーの記事がネットで読めます。現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46283
芸能界最高の脇役・岸部一徳が体現する「2番手以下の生き方」

改めて読んで、サリーの人柄や生き方に感動しました。この人柄があるからこそ、皆に信頼され頼りにされるのでしょう。


 

 

J友様から情報です。有難うございました(´▽`)   沢田研二『こっちの水苦いぞ』ツアーに込めた想い  [演歌・歌謡曲] All About https://t.co/oiK46PCAZz 
加瀬邦彦さんが亡くなったことは沢田さんにとって大きすぎる事件だったのでしょう…

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

そして、すっかり忘れていました「勝手に仕上がれ」金曜日のMステーションで披露したという、関ジャニ「勝手に仕上がれ」は、特に曲の題名についての解説はなかったそうです。解説がないと、ジュリーと紛らわしいじゃん!と思うんですけど~"(-""-)" 

 

 そしたら、 昨夜のカウントダウンTVで、関ジャニが新曲の「元気が出るCD」の紹介をしていました。Mステでは、特に何も言わなかったそうですがジュリーファンとしては気になる題名「勝手に仕上がれ」。いったいどんな風に紹介するのか、注目していました。
『OKAMOTO'Sの皆さんに作ってもらった曲で、OKAMOTO'Sは勢いのあるバンド。岡本太郎が好きなことからOKAMOTO'Sになりました。まあ、聞いてください、のってください』


「のってください」との言葉とは裏腹な、タルそ~な口調の紹介で、OKAMOTO'Sのことしか説明はなく、肝心の曲についての説明はいっさい何もありませんでした。
ボーっとひな壇にい並ぶメンバーは、やる気があるの?という感じのフツーの男の子達で、とても人気があるようですが、どうも私にはよくわかりません。(ファンの人がいたらゴメンネ)

岡本太郎のファンだからOKAMOTO'Sとは、冗談言っているの?と思いましたが、ほんとにそうらしい。漫才のハマちゃんの息子さんがメンバーだそうです。 OKAMOTO'S⇒ 中学校からの同級生であった4名によって結成。全員が岡本太郎好きで、全員がオカモト姓を名乗る。

OKAMOTO'Sはどうかわからないけど、少なくとも、関ジャニさんには「勝手にしやがれ」へのリスペクトや思い入れなどは全く見て取れずです。だとしたら紛らわしい題名ですね~

昨日の朝日のbeでの「勝手にしやがれ」

百恵さんの「プレイバックPart2」がアンサーソングであるというのは、あの当時はそれほど語られてはいなかったはず・・と思う。 それを、わざわざこの短い紹介文に入れるのは、これを書いたライターさんに思い入れがあるのかな?と思いました。

 

 

コメント (4)

さくらFM ジュリー特集

2015年11月15日 | TV・ラジオ・CM・映画

 一昨日の新聞だったかな?カーラジオから好きな曲が流れると嬉しい!と書いてあって、ほんとにそうだと思います。期待していない時に好きな曲が流れたら、思いがけず!という気になってラッキー♪ カーラジオは狭い車内で聴くせいか、車内に声がいっぱい満ち溢れて、ジュリーの声に包まれている感覚になって、いっそう素晴らしく聴こえるの。カーラジオではないけれど、 昨夜の西宮のさくらFMさん、ジュリー特集が嬉しかった


 

改めて、昨夜のさくらFMのジュリー特集をアップしました。

がしかし、私の周りでは忘れていた、聴いてないという方が多かった。お馴染みのジュリーのヒット曲が流れるだけですから、それほど目新しくも思われなかったのでしょう。せっかくお名前を読み上げられたのに、聞いていなかった方もあるのでは?

私はリクエストをした方のハンドルネームが読み上げられるたびに、あ!あの○○さん!あの方!え?○○さんよね?! よく知る方や、ネット上で知る方などのハンドルネームが、リクエスト曲が掛かるたびに続々と読み上げられて、思わず笑ってしまいました。知った人ばっかりやん~(´▽`) 

DJはジュリーのファンだという、歌手のジャネットさん。前回の放送では、沢山のメッセージがあり反応にビックリされたそうで、昨夜が第二弾!パートナーが必要とのことで、ジュリーの大ファンの女性がゲストで始まりましたが、どなたでしょうか?

パートナーの女性は「小学2年の時にシャボン玉ホリデーを見て、タイガースのジュリーを見、星の王子様!歌い方も楽しそうで、笑顔に釘付けになった」神戸でのジュリーのライブにはジャネットさんと、このファンの女性と一緒に行かれたそうです。

「加瀬さんとZUZUの最高傑作!」と女性ファンが言うと、ジャネットさん「ズズって誰??」ZUZUを知らなくても無理はないです「追憶」ほかの歌手が歌うとハードルが高い。誰が歌っても無理じゃないかしら?』という、誠に上から目線・・いえ、当然のメッセージが読み上げられて、非常に気持ちが良かったです。R様さすがでございます(^o^)丿 追憶はジュリー以外の誰の声でも聞きたくはないわ!

この後も次々と知っている方のハンドルネームが読み上げられました。「あなたに今夜はワインをふりかけ」ジャネットさんとファンが、「ライブのジュリーは67歳とは思えませんね!」で、流れたジュリーの歌声が あれ?レコード録音盤じゃない??この辺、よく聴いていなかったんですがJ友様によると、間奏のメンバー紹介でCOCOLO時代のものだとわかったそうです。

(※この辺からはメモはあんまりとってないので、正確ではないです)「ストリッパー」はカッコイイ題名ですね! そして「ヤマトより愛をこめて」

ジャネット「コンサートに行ったらどんな感じですか?」ジュリーファン「ノリノリで踊りまくっています!」かからなかったけれど、コンサートで歌った「きわどい季節」の話が出て、当時のCMで流れたと紹介された。

30分の放送時間も残り少なくなったけど、絶対にこれはかかる曲、かけて欲しい曲だと思った「サムライ」だから私はリクエストしました。そしたら、サオさんと名前を読んでもらえました。この番組にリクエストをして下さいとお願いされた、その御本人であるTさんの名前も二人で一緒に読まれた。

私はTさんが「サムライ」にリクエストしました、と言われていたから私も同じにしたのです。二人一緒に名前を読まれるなんて、もしかしてリクエストした人が、私達たった二人きりだったりして・・・と後から気になっちゃったわん(*_*) で、このTさん。リクエストしてくださいね~と言っておきながら、寝てしまって聴いていなかったとか・・・どういうことですか(笑)

        

コンサートの一番最後に歌った加瀬さん作の「海に向けて」の話など有り、まさかの番組の最後の曲がジュリーではなかった。11月3日、国際フォーラムでのツアーのラストで、ジュリーとファンが一緒に歌った曲。

ワイルドワンズ「思い出の渚」 あら?いつも聞いているのにワイルドワンズの歌声は、こんな声だったかしら?と思うほどラジオから聞こえる「思い出の渚」のW・ワンズ歌声が透き通るように綺麗で情感が深く美しい。ジュリー特集なのに、最後がジュリーの曲ではないとはね。でも、加瀬さんへの感謝を込めて、しんみりしながら聞いてしまいました。

 

コメント (20)

心に残る阿久悠の歌

2015年11月14日 | 新聞・雑誌 記事

今朝の朝日新聞の、beランキングの阿久悠特集。改めて読みやすくアップしなおしました

「勝手にしやがれ」がジュリーの曲の中で一番上にきたのはうなずけます。一位が「五番街のマリー」になったのは、ちょっと意外です。じゃ何が一位なの?と言われたら、やっぱジュリーでしょ!と言いたいけど、世間的にはどうなんだろ?まあ、全体的にはこんなもん?「時の過ぎ行くままに」がもっと上でもおかしくないのに・・ ピンクレディーが上位にないのは、ここの読者層の年齢層が50代以上くらいで高いせいだと思います(^^ゞ

※追記 「時の過ぎ行くままに」の新聞記事のコメントは、下にコメントを下さっている こぶたさんだそうです。(^-^)

 

 

 

 

 

コメント (5)