木めぐり像めぐり

気に入った木、気になる像などを紹介していこうと思います。

熊谷市、高城神社のケヤキ

2010-05-02 15:14:52 | 

 熊谷駅周辺を歩いて見つけたケヤキの写真です。駅周辺は都会の駅となんら変わらない特徴のない風景です。駅が大きなビルと一体化してショッピング街となっています。大きな駅の改装工事をしているところは、だいたいショッピング街を作っていますね。美しくない風景になっていきますね。
 さて、写真のケヤキは、熊谷駅から歩いて10分ほどのところにある高城神社の境内にあったケヤキです。どっしりとして、空洞もなく、すっくと立っていてなかなかの木だと思います。
 高城神社の由緒は、平安時代延喜5年(905年)宮中において延喜式、式内社に指定される。現在の社殿は、寛文11年(1671年)に忍城主、阿部豊後守忠秋公が厚く崇敬され遷宮された建物です。「縁結び」「安産」の神であり「家内円満」「営業繁栄」に導く神として崇敬されている。祭神は高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮内庁埼玉鴨場内の木 | トップ | 坪山(1027m)へ行った時に見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事