Video . NewsCOM(ネットニュースTV)に出演の、小川淳也議員からとても重要で有効で夢のある提案がなされていた。
筆者の前日の記事にある高齢化で社会崩壊の危機を、どのように解決するかの一試案である。
小川氏によると、相続資産が日本全体で約70兆円有るそうだ。
この相続資産の30%を相続税として責任をもって国家社会で預かり、10%(7兆円)を若年世代の教育費や子育て支援へ充当、10%(7兆円)を同世代困窮高齢者の福祉(介護医療)に充当、10%(7兆円)を農業や再生エネルギーへの投資に充当
若年層の福祉負担軽減と子育て支援、貧困高齢者(何れは若者も高齢者になる)階層格差解消、食料危機や地球温暖化対策などに寄与するだけでない、閉塞感からの解消と希望のある社会展望への画期的施策になるだろう。
しかし、これらは今後、少子化人口減少、低成長など社会の縮小均衡を意識の前提にする覚悟が必要だ。
従来型の右肩上がりの拡大成長や出生率増加、人口増加を前提とした社会は見込めない。現実に地球自然の容量がオーバーしているのが地球温暖化なのだ。 この現実は既得権益にしがみ付く従来型の政治家や企業家、世代では解決できない。
小川氏が言う。 逆三角形の人口構成、資産構成を逆転して、高齢者が若年世代を支える発想だと!! ここにはパブリックマインド(公共性的意識)の醸成も必須だと !
小川氏個人の試案だとして、未だ施策として提案提示はしていないが氏の基本的政治施策だという。
氏の論理展開と情熱とには期待したいし支持できる政治家だと思う。