珍しい植栽を見つけるのも 散歩の楽しみですが
私は やはり 野草が面白いです
土手に行くと ナヨクサフジが これでもか言うほど 繁茂しています
綺麗な色合いの花なので 嫌いではないのですが
あまりの繁殖力に ある意味 怖さも
いつもは あまり撮らないのですが 今回見つけた花は
とても綺麗でした
咲いたばかりだったのでしょうか
痛んだ花もなく 珍しく 綺麗でしたので 撮ってみました
ちょっと 下から覗いて・・こうしてみると綺麗ですね
別の場所で見つけた 花は 白い部分がピンク色でした
そして 最近見るようになったセイヨウヒキヨモギ
1973年に千葉県船橋市で 初めて確認された帰化植物
50年かけて 大阪まで来たんかい? って単純な発想
今はまだ 大和川土手近くでしか 見ていませんが
その内 あちこちで見かけるようになるんでしょうか
半寄生植物で ヨモギと名にありますが ヨモギの仲間ではありません
触ると ベタベタしますので 触らない方がいいかも
また黄色い 五弁花 これは・・・ヘビイチゴですね
葉っぱに 見覚えがあります
撮る時は 気付きませんでしたが アリがいました
今朝は やはり 予報通りの雨
この雨で 黄砂も綺麗にしてくれたらな~と ついつい思ってしまいます
公園では 夏鳥の姿も 見られているようです
晴れたら 行ってみなきゃね