![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/1fe26495bd6b6171afcf16c07f96746a.jpg)
トラットリア ビコローレ ヨコハマ(イタリア料理/平沼橋)
【2020年10月追記】
※画像を5点追加し、記事を再編集しました。
2018/10/26 Fri.
18時半〜のイベントに向け、無事退勤なう。いざ横浜へ(^O^)/
リグーリアのワインと料理で元気になろうと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
pic.twitter.com/kG22RgI9ZJメーカーズディナー始まるよ!
pic.twitter.com/G3o81gJzq7ルエナメーカーズディナー@ビコローレ、リグーリアは佐藤シェフがイタリア修行時代、一番滞在期間が長かった地域です。
pic.twitter.com/CMFhucLLMs
Leukotea Golfo Dei Poeti Lvnae
乾杯用の白はイベント対象外とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/778bf09f3a83b95ac180ff6aea76bf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
アミューズ
栗マロンカボチャのスープ、カボチャとリコッタチーズ入りのラビオリフリット
ハロウィン仕様の演出が可愛い♪
pic.twitter.com/70vH8vP3ph![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
白インゲン豆 ヒヨコ豆 大麦の煮込み 塩鱈のローストと船乗りのガレッテ添え
ガレッテは船旅用の保存食でカンパンみたいなもの。けっこうかたい。ムール貝はいいやつが入ってので急遽追加w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/90551e0b4003de6a0068bd52c7ee1063.jpg)
pic.twitter.com/cQAs2TYBF8![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
エチケッタ グリージャ コッリ ディ ルー二 ヴェルメンティーノ
塩レモン(=ほとばしるようなミネラルと酸味w)を思わせる爽快なみずみずしさ! 暑い季節にガブ飲みしたい。
自家製パンはいつもの全粒粉&フォカッチャ。
pic.twitter.com/jLNCYEsm4W![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
仔牛バラ肉の詰め物 チーマ アッラ ジェノヴェーゼ
pic.twitter.com/NZUQ49kzX7![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
アルバローラ コッリ ディ ルー二
pic.twitter.com/ImgWKAMgIP![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
トロフィエ
尾鷲産 剣先イカのバジリコソース ペースト アッラ ジェノヴェーゼ
ジェノヴェーゼ系が2つ続けて出てきても、飽きることのないよう調理されているところはさすが佐藤シェフ(・∀・)
pic.twitter.com/pHeNmxHKEd![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
エチケッタ ネーラ コッリ ディ ルー二 ヴェルメンティーノ
1番手のエチケッタ グリージャに比べると、ぐんと熟成感が高く複雑で濃厚。同じ品種と思えない!
pic.twitter.com/nMrlRYApUy![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
コルツェッティ
マコモダケのブッロ エ パルミジャーノ
胡桃の食感とマジョラムがいいアクセント。
pic.twitter.com/pMwhQHyWYV![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
チルクス リグーリア ディ レバンテ
コルツェッティといただいたマッサレータ、アルバロッサ、アリカンテのブレンド。3種の地葡萄それぞれの個性が調和した濃厚でエレガントな赤。スパイシーな余韻も印象的。
pic.twitter.com/lFCgOw03HM![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ウサギモモ肉のロースト
リグーリア産黒オリーブのソース ジロール茸 黒ラッパ茸 ポルチーニのインパデッラ
うさちゃんは佐藤シェフのスペシャリテ。臭みもなくあっさりといただけます。やや淡白なお肉と旬のキノコの野生的な風味のコントラスト。
pic.twitter.com/Z5qHCgU9zo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ルナエ ニッコロV・Rvコッリ ディ ルー二 ロッソ
セコンドのウサギといただいた赤。
黒みがかった濃い色合い。熟したベリーの果実感、シナモン、黒胡椒を思わせるスパイシーな余韻。アルコール感がかなりしっかりありました。
pic.twitter.com/iBIjbG98Nd![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ドルチェ
松の実のタルト 栗の蜂蜜 栗のジェラート添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/3d42d19fa65ec41b8ec008991d0729ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/cf1e9006928fa7e3c82e7c940b7f7bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
デザートワイン
栗好きにはたまらない秋の味覚のドルチェといただいたネクター パッシートは、スッキリした甘酸っぱさと完熟ヴェルメンティーノの濃厚さが絶妙のバランス。
営業部長のミケーレ・ジャナッツァさん、リグーリア州No.1のルナエ社のワインについて熱く語っていただきました。
リグーリアでD.O.C.に認定されいる8種類のうち、6種類を手掛けているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/ea8f3f1bb4319fc846fafa1db1abc49d.jpg)
pic.twitter.com/RZtiB9xES5①②③
④⑤⑥の順で、
①
Etichetta Grigia Colli di Luni Vermentino 2017
白/ヴェルメンティーノ
②
Albarola Colli di Luni 2017
白/アルバローラ
③
Etichetta Nera Colli Di Luni Vermentino
白/ヴェルメンティーノ
④
Circus Liguria di Levante 2016
赤/マッサレータ50%、アルバロッサ25%、アリカンテ25%
⑤
Niccolo' V Riserva Colli Di Luni Rosso 2009
赤/サンジョヴェーゼ70%、メルロー15%、ポッレーラ・ネーラ15%
⑥
Nektar Passito 2015
白甘/ヴェルメンティーノ
メーカーズディナー終了。
というわけで、夢のようなイベントでした。
ビコローレのワインメーカーズディナーには何度も参加しているけれど、毎度毎度クオリティの高さに驚かされる。これからもずっと続けていただきたい。
横浜駅から横須賀線に乗って帰宅。余裕で座れました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★店舗情報/
トラットリア ビコローレ ヨコハマ