
酪農王国に来たからにはぜひ食べておきたい乳製品。
ミルクの良さがダイレクトに味わえて、あっという間に食べられる(とにかく時間がない)となれば、やはりオーダーした後待たされず、いざとなれば歩きながらでも(座って食べたけど)楽しめるソフトクリームでしょ!
-------------------------------------------------------■Le TAO チーズケーキラボ
*人気No.1「ドゥーブルフロマージュ」を中心とする、チーズケーキ専門ショップ

展望台としても人気の塔がある Le TAO 本店 、チョコレート専門店 ル ショコラ 、パフェも食べられる ルタオプラス 、などなど堺町エリアに姉妹店がいくつも! 本来ならば本店2Fのカフェで優雅にお茶、無料の展望台も兼ねる最上階の塔から小樽の街並みや運河を眺め―が理想的なのでしょうが、とにかく凄まじい混み方で人、人、人。
その上こっちは時間がない

「もうとにかくチーズケーキが食べられればいいっ!」と一番近い チーズケーキラボ へ。




ドゥーブルフロマージュはネットでも購入可と聞いて、ここでしか食べられないフロマージュソフトにチャレンジしました。
気温が零下だろうとこの際気にしないのだ。
受け取った瞬間のずっしりとした「重さ」にビックリ!
前日 サッポロビール園 で食べたアイスクリームも密度が濃くて大きさの割に重量があったけど、もしかして北海道のアイスは全般的にこの傾向なのでしょうか?
ソフトクリームは全然「ソフト」じゃなかったっす!
ものすごくしっかりしていて、ほとんどアイスクリーム。
舐めても舐めても減らないんです!
味は「フロマージュ」だけあって、コクがすごい。
牛乳だけのソフトクリームとは比べ物にならないくらい濃厚で、量もタップリ。「昼メシ前に食べるものじゃないわ~」が正直な感想です

スケジュール的にこれはどうしようもないので後悔はしておりませんが。未知の食感だけに、貴重な出合いではありました。
カウンターでオーダーした後、自分で商品を席まで持って行くセルフサービス。ファストフード店と同様のスタイルですね。
チーズケーキとドリンクのセットで600円!という良心的な価格ですが、ドリンクは紙容器入り。
ケーキの味が変わるわけじゃないけれど、雰囲気重視の方はやはり並んでも本店へ行くことをお薦めします。
□9:00~18:30(季節により変更有)
□無休
□小樽市堺町6-13
□0134-31-5580
-------------------------------------------------------■雪印パーラー 新千歳空港店
*強気すぎるCPが玉に瑕、ブランド直営店のソフトクリーム
16:15発の飛行機まで1時間ちょっとの余裕があるので、新千歳空港でお土産を物色。荷物になるのでお菓子関係は最後に空港でと決めていました。

花畑牧場 のショップでは話題の生キャラメルを買うために25分ロス(並んだ!)したものの、白い恋人の特大缶も無事Get、後は東京に帰るだけ――というところで目に飛び込んできたのが 雪印パーラー 前に掲げられた「生キャラメルソフトクリーム」の看板。
時間がない時に待たされずサクッと食べられるという最大の魅力がここでも効を奏してイートイン(テイクアウト後、店舗外のテーブルで)即決!


ソフトクリームに生キャラメルが2粒突き刺さり、上からたっぷりとキャラメルソースがかけられています。前日のLe TAOフロマージュソフトが超濃厚だったせいで、ソフト自体はむしろ爽やかささえ感じさせるさっぱりテイスト。キャラメルソースが甘いため、ソフトクリームまで濃厚過ぎるとかなりしつこくなるので、これはきちんと計算づくだと思います。
ミルクらしさを存分に楽しむという点では雪印の勝ちでしょうか。
が、しかーし!
Le TAOはあのボリュームで380円という良心的なお値段だったのに、此方はごく標準的なサイズで200円も高いではありませんか

味はたしかに美味しいですが(生キャラメルも大粒だし)。


□8:00~20:00
□無休
□千歳市美々新千歳空港ターミナルビル2F
□0123-46-5827
-------------------------------------------------------違った魅力のソフトクリームを短期間の旅行中に2つ味わえたことは収穫だったかな。
究極の逸品に出合う、とまではいきませんでしたが。
とりあえず私的ソフトクリームランキング、1位.町村農場(北海道) 2位.moomoo's(神奈川) 3位.SOWA(東京)は不動です。