ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

ママンから受け継いだレコード

2024-03-08 23:58:07 | ようつべ三昧

大好きショーケン、俳優でイチオシ!


2024/03/08 Fri.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015年4月から、もう生きているのがイヤになり、終活動を続けていた。もうやり尽くしたと思ってたけど、映画や音楽のCDやDVD(VHSやレコードも)は捨て切れなかったんだなぁ。。。これからはもう増やさないと決めたけど。

「シングルズ ’77~’79/ザ・クラッシュ」当時4,400円だったけど、3倍の値段でオークションされていた。アナログなのに。。。

カジャグーグーの「君はTOO SHY」のシングル。こんな仕掛けがしてあった。


https://youtu.be/8cvpjiIZ0mQ
「酔って候」 

https://youtu.be/J548GUUaV-Q
「雨に泣いてる」 柳ジョージ

ママンから譲り受けたシングル。司馬遼太郎の短編小説『酔って候』をモデルにした曲と、'79ショーケン主演TVドラマ『死人狩り』のテーマ曲。


「アイアンサイド」クインシー・ジョーンズ
母親から受け継いだものといえば海外ドラマ。『鬼警部アイアンサイド』は観たとき子どもだったためほとんどわからなかったものの、すっごくカッコよかった。この曲はウィークエンダーで有名になったけど。

https://youtu.be/eIIZSUMr2K0
オープニング。若山弦蔵さんのシブい声(≧∇≦)


https://youtu.be/7aSNIbQOEEs
「傷だらけの天使」

「天使の享楽」 井上堯之バンド



これ以上ものを増やしたくないのでDVDを買うのをガマンしたのだけど、CATVの録画消さずに取ってある。70年代のドラマでNo.1! ママンに感謝!!


ママンが持っていたテレビジョンエイジ。

他にもたくさんあったけど、これだけは表紙にデヴィッド・ソウルがいたのでもらっちゃった。『略奪された100人の花嫁』って1972年にテレ東で放映されていたんだけど、覚えていない💧今だとYouTubeで観られる! 英語なんでサッパリわかんないけど…。


「シアトル」ボビー・シャーマン

wikiで調べたら日本語吹替が大変なことになっていた!
ロバート・ブラウン/広川太一郎 ボビー・シャーマン/井上真樹夫 デヴィッド・ソウル/納谷六朗 だって!! ああ吹替で観たい!!!!

1970~1990年にタイムトラベルしたいなぁ。この年で当時を見てみたい。もう今の時代に戻れなくていいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Back to 80's #6

2024-03-07 23:26:57 | ようつべ三昧

本日の晩ご飯は、nosh の白身魚のレモンあんかけ。


2023/03/07Thu.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

発泡酒付き。

久々に飲むけどうまー。


な、な、直った!! SPレコードだけでも聴こうと思って再び設置したら…LPも聴ける😭

あーAIWAのレコード針、無駄にならなくて良かった~!



「ヒート・ウェーブ」The Jam
わしの80年代はThe Jamとともにあった、と言っていいかな。The Clashも同じくらい好きだったけど、来日した時ポール・ウェラーと話をする機会があって、ジョー・ストラマーをボロクソに言うので、Clashも好きだと言えなかった。

何年か後、この写真見て安心したんだよね。

若い頃のポール・ウェラーって最高にカッコよかった(口は悪かったけど…。)



「ブランニュー・キャデラック」The Clash
最初の頃はポール・シムノンが好きだったけど、追っかけしているうちにジョー・ストラマーのファンに。ジョーは身内のおじさんみたいで、訃報には本気で泣いた。

ホントにフォトジェニックだわ。



「He's Got Tact」Bananarama
「ヴィーナス」が売れる前のバナナラマ、たまらなく可愛くってめっちゃ好きだ。

タクトー懐かしいな。


ピーター・フォンダ がCM出てたのよね。

当時友達と3人で和製バナナラマやってました。

わしの担当はシボーン(向かって左)。ファッションの当たり前さといい、歌の下手さといい、オンナノコが真似をするのにドンピシャだった。



「チワワ」BOW WOW WOW
何故持っているかわからないアルバムその1、BOW WOW WOWの1st。好きだったのかなぁ。誰かに借りてそのままだったりして…。

ちなみにジャケット写真はエドゥアール・マネの絵画「草上の昼食」のパロディー。当時15歳のアナベラが裸になってて、やっぱりそういう「不適切」な時代だったのね。

写真を探すとジョーがアナベラとツーショットで写っているのを発見。泣ける。



https://youtu.be/jadvt7CbH1o

「サティスファクション」DEVO
何故持っているかわからないアルバムその2、DEVOの1st。「Satisfaction」は面白いと思うけど…。



「ヘヴン・イズ・ウェイティング」ダンス・ソサエティ
口パクがバレバレw 80年代半ばポジティブ・パンクなるムーヴムントがおこり、その雄であったのがダンス・ソサエティだった。友達がヴォーカルのスティーブ・ロウリングに夢中だったなぁ。



Disck Unionで見つけてその友人にプレゼントーしたはずのピクチャーレコードが…ある。どーしちゃったんだろ😨
わし的にはデヴィッド・リンチの映画『イレーザーヘッド』で、1stアルバム『Seduction』の収録曲が使用された、ということが大きなニュースだった。



「レバノン」ヒューマンリーグ
わしは「愛の残り火」より好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/03/06のダイアリー #松村冬風 #時計じかけのオレンジ

2024-03-06 22:07:06 | 日々のつれづれ


2024/03/06 Wed.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昭和の男で一番メガネが似合うのはこの人かも知れない。

2004年に一世風靡セピアのメンバーが全員揃ってテレビに出た時見たのが最後だったから、もう早20年。。。今頃、どこで何しているんだろう。


煙草も。

煙草が似合う男って、最近の芸能界にほとんどいないと思うんですよ。


言葉のリハビリ終了~。

「スタンリー・キューブリックの『時計じかけのオレンジ』(1971年)は、今の私のお気に入りだ。私はこの映画に対して非常に偏見を持っていた。見終わった後、この映画は現代世界の本当の意味を描いた唯一の映画だと気づいた」ルイス・ブニュエル
『時計じかけのオレンジ』がトレンドに。わしの「生涯ベスト映画10」の中の6位だよ。

■ナンシー・Chang!の シネマな生活
/時計じかけのオレンジ
http://blog.livedoor.jp/nancy0101/archives/50622497
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川勝彦/240305

2024-03-05 22:21:42 | 中川勝彦

※Diaryにも6つ書きました。見られる人はどうぞ。


2024/03/05 Tue.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

短い間だったけど、かっちゃんとお話をする機会がありました。なんの話をしたかというと、たいていは洋楽のことばかり。わしの周りにはその手の話が出来る人がいなかったから。



スリー・ドッグ・ナイトの「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」が好きとわしが言ったら、「ポール・ウィリアムズの方がいいよ!TDNと言えばショウ・マスト・ゴー・オンだよ」と教えてくれたり。「オールド・ファッションド~」はP・ウィリアムズの曲なんだよね。


ポール・ウィリアムズの「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」

https://youtu.be/VE-8S3v3i18
TDNと言えば「ショウ・マスト・ゴー・オン」だよ!


ジム・クロウチの「タイム・イン・ア・ボトル」
かっちゃんのお薦めで買ったシングルです。

かっちゃんは「この曲は1970年代にジム・クロウチが事故で亡くなった遺作なんだよ。まだ30歳なのに。でも死んだ後にも歌は残る。生きた証しだよね」と言っていた。40年経って過去のアルバムのサブスク解禁。今その時の言葉が甦るよう…。


モット・ザ・フープルの「ロール・アウェイ・ザ・ストーン」

邦題は「土曜日の誘惑」
84年に自分のラジオ番組「コークサウンドシャッフル」で「11年前の曲と思えないよね~」って言いながらかけた曲だそうです。

かっちゃんはわしとそんなに年が違わないのに、音楽(とくに70年代)にすごく詳しくて、びっくりでした。
音楽知識は「全米トップ40」仕込みで、小学校低学年から洋楽のシングルを買っていたとか。

わしは小学校高学年。これでも早い方だと思ってたのに、かっちゃんは余裕で上を行ってました。



今思えばかっちゃんのファンとはいえなかったわし。
FCにも入ってなかったし、ファン同士で仲良くするなんてこともなかった。でもTwitterが結ぶ縁で、わしが当時知らなかったことも知ることが出来た。長生きはするもんだと思う。ホントにありがたい。



煙草は苦手だけど吸っている人を見るのは好き!
メガネ男子が好みなのは昔っからです。どっちも決まっているかっちゃんは流石です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の時から買ったSPレコードたち

2024-03-04 23:22:15 | ようつべ三昧


わしはレコードが欲しくなると、親にお小遣いもらっていたの( ^ω^ ) 当時500円だった。LPは高校生になってから。



「祈りの詩」ミッキー・ニューベリー
多分・・・わしが初めて買った洋楽のSPレコード。われながらシブい。ちなみに中川勝彦さんはミッキー・ニューベリーを知っていましたよ。



「落ち葉のコンチェルト」アルバート・ハモンド



「ひとりぼっちのメリー」アート・ガーファンクル
アルバート・ハモンドが好きだったのだけど、この曲は作曲がアルバートだった。ギターはポール・サイモン。



「初恋」マーク・ロンドン



「つめたいお前」フォリナー



「マンハッタン・ドリーム」エディ・ハウエル
YouTubeにあった!QUEENのフレディがプロデュースしているので買ったんだ。わーんプレイヤー直ってほしい!



「ロール・オーバー・レイ・ダウン」ステイタス・クォー
45年ぶりくらいに聴くわ。たしかQUEENと同じ頃来日したんじゃなかったっけ? もう少し早く生まれてたらライブにも行ってみたかった💧



「フライ・ライク・アン・イーグル」スティーヴ・ミラー・バンド



「ハード・タイムス」ボズ・スキャッグス
これ、もーすっごく好きだった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃらん通信/230303

2024-03-03 10:00:30 | にゃらん通信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/03/02のダイアリー

2024-03-02 22:11:04 | 日々のつれづれ

本日の朝ごはん( ^ω^ )


2023/03/02 Sat.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うーん。。。音が悪い。
AIWAもボロい機種だったけど音は良かったのよね。

それに、これSPの途中で針が止まっちゃう💦

やっぱり捨てる候補のプレイヤーだったか。ダメもとでAIWAのプレイヤー、修理に出してみるわ。


「捨てる候補」のレコードプレイヤーを発見した時、近くにあったSPレコード。

これ買ったのママン?
いやーんボビー・シャーマンがある(//∇//)

そういえば母親の聴いていたレコードってどうしたんだろう。
めぼしいのはわしがもらったんだけど、LPばかりでSPレコードは目にしなかったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 3月のニヤとちぎら

2024-03-01 00:00:25 | Twitter
上條淳士
@atsushi19630312


pic.twitter.com/atsushi19630312

2024年 3月のCHOUPRIE


pic.twitter.com/atsushi19630312

2024年 3月のニヤとちぎら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする