うちの店は場所柄、学校の先生がたも多くいらっしゃいます。
東京理科大、法政大、そのほか九段あたりの高校の先生などなど。
私の接客ポリシーは「どんな人でも呑んだら一緒」
大先生がきても、大社長がきても、サラリーマンのおじさんも、みんな一緒です。
日本酒一杯350円からのお店ですから。肩の凝らない接客ですわ。
先日、よく来てくれる先生が帰りがけに
「ボクね、今日の朝日新聞に載ったんだよ」というのです。
ウチでは朝日新聞を取っていないのだけど、どうしても読んでみたくて。
今日の新聞ということは、朝刊。
これを夜中に売っている所、なかなか無いです。
そんな訳で、次の日、朝日新聞の営業所に
「昨日の新聞ください、いくらですか」と言いましたら、
もう古新聞ですので、お代は結構です。とのこと。
一日経つと、古新聞。・・・その通りですね。
載っていた記事は日本の数学教育についての話で
分数のできない大学生がいる、とか
数学の成績が日本は落ちてきている、とか
数学以前に算数の時から苦手だった私には胸の痛む内容でした。
個人的意見ですけど、
分数がなぜ生まれたのか、歴史上で数学がどんな時に役立っているのか、とか
ちょっとしたストーリーがわかるともう少し親しみ持って学べたのではないかと。
歴史と国語と算数と、からみ合わせて勉強できたらな~と思うのです。
そういう講座、あったら聞いてみたいです。
東京理科大、法政大、そのほか九段あたりの高校の先生などなど。
私の接客ポリシーは「どんな人でも呑んだら一緒」
大先生がきても、大社長がきても、サラリーマンのおじさんも、みんな一緒です。
日本酒一杯350円からのお店ですから。肩の凝らない接客ですわ。
先日、よく来てくれる先生が帰りがけに
「ボクね、今日の朝日新聞に載ったんだよ」というのです。
ウチでは朝日新聞を取っていないのだけど、どうしても読んでみたくて。
今日の新聞ということは、朝刊。
これを夜中に売っている所、なかなか無いです。
そんな訳で、次の日、朝日新聞の営業所に
「昨日の新聞ください、いくらですか」と言いましたら、
もう古新聞ですので、お代は結構です。とのこと。
一日経つと、古新聞。・・・その通りですね。
載っていた記事は日本の数学教育についての話で
分数のできない大学生がいる、とか
数学の成績が日本は落ちてきている、とか
数学以前に算数の時から苦手だった私には胸の痛む内容でした。
個人的意見ですけど、
分数がなぜ生まれたのか、歴史上で数学がどんな時に役立っているのか、とか
ちょっとしたストーリーがわかるともう少し親しみ持って学べたのではないかと。
歴史と国語と算数と、からみ合わせて勉強できたらな~と思うのです。
そういう講座、あったら聞いてみたいです。
