さてさて。畑での作業、頑張って参りました。
そうそう、グレイスワインさんでは勝沼と明野で葡萄畑もまわるワイナリーツアーを行っています。予約が必要ですので、ぜひ連絡の上見学してください。試飲も付いてます!
愛情深まること、間違いなしですよ
ではでは。働いた後はお腹が空くもんです!


ほうとうと季節のお野菜をたくさん使ったメニュー
白ワインはグリド甲州、赤ワインはグレイス茅ヶ岳。
お料理は三澤社長の奥様が作ってくださったそうです。美味しかった
こういう場面でほうとうが出てくるとワタシは安心します
そうだよね~ほうとうとグリドって、合うよね~っ
畑に行く前に試飲した甲州シリーズもボトルに残っていて「飲んでくださいね~」とのことでしたので遠慮なく
戴きました。やっぱり甲州は美味いです。食事と一緒が一番おいしいわ~
例年、ワタシは鳥居平畑が好きですが、今年は菱山畑がいいなぁと思いました。リリースが楽しみです。
食事のあと、休憩タイムにお世話になっていたスタッフの藤原さんにご挨拶
お料理のお手伝いで参加してたそうです!きゃー会えてウレシイ


藤原さんと船橋さんと


そうして最後は三澤社長さんから説明を受けながら垣根甲州も試飲させて頂きました
垣根甲州はリリースが6月以降という事で、まだまだ途中な感じが。待ちますよ。
赤ワインはグレイスカベルネフラン。こちらもリリースはまだ先です。好きな品種なので楽しみ
一緒にグレイスロゼも試飲しましたが、こちらはもうリリースした商品で味わいもビシッと決まってた!一番美味しく飲めました
春のロゼはスキ~!

船橋さんが撮ってくれた写真。概ね真面目にやってます。少し寝落ちしたのはナイショ。。。
グレイスワインでは現在一部商品をオープン価格にしていますが、これは販売店さんが入荷してから数年セラーで寝かせてから売る場合、価格を独自に調整して販売する場合もあるからだそうです。
ワタシも何本か寝かせているのですが、もはやいつ呑んだらいいのか分からなくなってます
誰か思い切らせて欲しいわ

この日いただいたワインたち。みんなご苦労様~!
この日のスケジュールは無事に終了!
ワタシは3年前に参加したオープンカレッジの時より、ワインの用語や醸造法なども判るようになっていましたが、
グレイスワインさんのスタッフさん達も企画進行が上手くなっていました
流れがスムーズでオタオタする事なく、考えられた進行でした
お互いの成長を感じて嬉しくなっちゃった
グレイスオープンカレッジはワイナリーの現在の姿と将来の計画を正しく理解するのが目的だと思っています。
なので、ワタシは。いただいた知識と感情をお客さんにも素直に感じていただけるよう、頑張りますね
以上で12日のレポートは終了です。
次回は11日に行った笛吹と牧丘の様子をレポートします
そうそう、グレイスワインさんでは勝沼と明野で葡萄畑もまわるワイナリーツアーを行っています。予約が必要ですので、ぜひ連絡の上見学してください。試飲も付いてます!
愛情深まること、間違いなしですよ

ではでは。働いた後はお腹が空くもんです!


ほうとうと季節のお野菜をたくさん使ったメニュー

お料理は三澤社長の奥様が作ってくださったそうです。美味しかった

こういう場面でほうとうが出てくるとワタシは安心します


畑に行く前に試飲した甲州シリーズもボトルに残っていて「飲んでくださいね~」とのことでしたので遠慮なく


例年、ワタシは鳥居平畑が好きですが、今年は菱山畑がいいなぁと思いました。リリースが楽しみです。
食事のあと、休憩タイムにお世話になっていたスタッフの藤原さんにご挨拶
お料理のお手伝いで参加してたそうです!きゃー会えてウレシイ



藤原さんと船橋さんと



そうして最後は三澤社長さんから説明を受けながら垣根甲州も試飲させて頂きました

垣根甲州はリリースが6月以降という事で、まだまだ途中な感じが。待ちますよ。
赤ワインはグレイスカベルネフラン。こちらもリリースはまだ先です。好きな品種なので楽しみ

一緒にグレイスロゼも試飲しましたが、こちらはもうリリースした商品で味わいもビシッと決まってた!一番美味しく飲めました


船橋さんが撮ってくれた写真。概ね真面目にやってます。少し寝落ちしたのはナイショ。。。
グレイスワインでは現在一部商品をオープン価格にしていますが、これは販売店さんが入荷してから数年セラーで寝かせてから売る場合、価格を独自に調整して販売する場合もあるからだそうです。
ワタシも何本か寝かせているのですが、もはやいつ呑んだらいいのか分からなくなってます



この日いただいたワインたち。みんなご苦労様~!
この日のスケジュールは無事に終了!
ワタシは3年前に参加したオープンカレッジの時より、ワインの用語や醸造法なども判るようになっていましたが、
グレイスワインさんのスタッフさん達も企画進行が上手くなっていました

流れがスムーズでオタオタする事なく、考えられた進行でした


グレイスオープンカレッジはワイナリーの現在の姿と将来の計画を正しく理解するのが目的だと思っています。
なので、ワタシは。いただいた知識と感情をお客さんにも素直に感じていただけるよう、頑張りますね

以上で12日のレポートは終了です。
次回は11日に行った笛吹と牧丘の様子をレポートします
