3月になったら急に暖かい日が続きますね。桜も早く咲くそうだし、コートを着るのもあと少しですかね。
さて、3月10・11日に山梨へ行ってきました!では例によって、のんびりレポートしていきます
久しぶりに新宿駅から京王線で高尾まで行き、JR中央線で勝沼ぶどう郷駅まで。
まずはシャトージュンへ。
昨年、醸造家の仁林さんが怪我をされて、すごく心配していました。連絡したらこの日はいらっしゃるという事で。会えてよかった

ヒゲがトレードマークだった仁林さんはちょっとシャープに不精ヒゲ程度になってました。お元気そうで何よりです。教祖色は薄くなってましたが⁈ 、毒舌キャラは相変わらずで嬉しかったです。笑。
お互いに色々励ましあった感じで、楽しい試飲会でした。がんばろーネ

2016年の樽甲州が3種類。アカシヤ樽、フレンチオーク樽、アメリカオーク樽。どれを入荷するか迷ったので、試飲しに来ました

今まではアカシヤ樽だったそうなので、これもなかなか迷いました。

ちょっと珍しいアメリカオーク樽を入れる事にしました
味の印象がガツンととくるので、甲州っぽくない⁈ かもしれない。でも変わり種があってもいいかな〜って思ったので。
シャトージュンからタクシー🚕で、勝沼の一番新しいワイナリー、MGVs(マグヴィス)へ。日川沿いにあるワイナリーは半導体工場だった場所をリノベーションしてします。ガスタンク⁈ が目印です。


何というか建物も試飲スペースも、なんかスンゲーおしゃれさん。



きちんとデザインされている空間なので、悪くないのですが、キビキビした感じで理系なワイナリーです。


醸造所もカッコいいーッ。試飲ルームからガラス張りで醸造設備が見学できます。半導体工場時代の完璧クリーンな空間設備はそのまま醸造所になっているそうです。エアシャワーを浴びて中に入るそうですからね。

このタンクはスパークリング用のタンクなんですって。宇宙っぽい。


試飲は全て有料です。200円から色々呑めました。

ロゼワインを一本買ってみました。ラッピングもこんな感じでオシャレさん。
ですが、ワインがちょっと価格が高い
ので、お店に置くのはもっと先になりそうです。
新規参入なので、色んな経費もかかるし、最初のデザインコンセプトはすごく大事なのは理解出来るのですが。。。価格帯として、難しいです。カッコいいけど、この値段だったら○○ワインの方が好き、って感じの心の駆引きがあってね。
なので、入荷はしばらくお待ちください
続きはまた〜
さて、3月10・11日に山梨へ行ってきました!では例によって、のんびりレポートしていきます

久しぶりに新宿駅から京王線で高尾まで行き、JR中央線で勝沼ぶどう郷駅まで。
まずはシャトージュンへ。
昨年、醸造家の仁林さんが怪我をされて、すごく心配していました。連絡したらこの日はいらっしゃるという事で。会えてよかった


ヒゲがトレードマークだった仁林さんはちょっとシャープに不精ヒゲ程度になってました。お元気そうで何よりです。教祖色は薄くなってましたが⁈ 、毒舌キャラは相変わらずで嬉しかったです。笑。
お互いに色々励ましあった感じで、楽しい試飲会でした。がんばろーネ


2016年の樽甲州が3種類。アカシヤ樽、フレンチオーク樽、アメリカオーク樽。どれを入荷するか迷ったので、試飲しに来ました


今まではアカシヤ樽だったそうなので、これもなかなか迷いました。

ちょっと珍しいアメリカオーク樽を入れる事にしました

シャトージュンからタクシー🚕で、勝沼の一番新しいワイナリー、MGVs(マグヴィス)へ。日川沿いにあるワイナリーは半導体工場だった場所をリノベーションしてします。ガスタンク⁈ が目印です。


何というか建物も試飲スペースも、なんかスンゲーおしゃれさん。



きちんとデザインされている空間なので、悪くないのですが、キビキビした感じで理系なワイナリーです。


醸造所もカッコいいーッ。試飲ルームからガラス張りで醸造設備が見学できます。半導体工場時代の完璧クリーンな空間設備はそのまま醸造所になっているそうです。エアシャワーを浴びて中に入るそうですからね。

このタンクはスパークリング用のタンクなんですって。宇宙っぽい。


試飲は全て有料です。200円から色々呑めました。

ロゼワインを一本買ってみました。ラッピングもこんな感じでオシャレさん。
ですが、ワインがちょっと価格が高い

新規参入なので、色んな経費もかかるし、最初のデザインコンセプトはすごく大事なのは理解出来るのですが。。。価格帯として、難しいです。カッコいいけど、この値段だったら○○ワインの方が好き、って感じの心の駆引きがあってね。
なので、入荷はしばらくお待ちください

続きはまた〜
