週末に新宿駅周辺をウロウロしました。
やっぱり中国系の観光客がいないせいか、街がちょっと空いてた。
新型肺炎もインフルも、やっぱり感染するのは恐い。だから納得する。
どうしたって経済的影響は仕方ないですけど。。。こっちも怖いね。
今はやれる事をやるしかない。手洗い、うがい。しっかりとね。
(もうマスクは売って無いので。どこも欠品です。特に手洗いはしっかり!ですよ)
さて、もう2月になりますが、12月のレポートの続きです。
「発酵酒場かえるのより道」さんで食事した後
もう一軒行きたい所がありまして。。。
甲府に行ったら、いつも行ってみたいと思っていたお店。
それが「フォーハーツカフェ」です。
いつ行っても満席で、なかなか入れなかったのですが
今回は運良く入れた! そしてオーナーの大木さんもいらっしゃいました😆😆
このお店で「ワイン飲みたい」って言うと
ワインリストではなくてボトルがバーンっと並びます。

そして「どれ飲んでいいか分からない〜」ってなると
全て試飲させてくれて、説明してくれるそうです。
スーーーゲーーーな!(マジで儲け度外視してる😂)
一応、私はワインの素性がわかるので、自分でチョイスしました😉
でもさ、5本並んだワインの1番左は市販されていないヤツでした!
某ワイナリーのタンクサンプルが今日届いたんです、呑みます?だって!
スーーーゲーーーな!こういうワイン出せちゃうんだ!

もちろん飲みました😋
タンクサンプルが出せるなんて、お店と醸造家の信頼関係でしかないけど
地元だからできる強味だと思います。
フードメニューは産直の野菜が黒板に書かれていて、ほうれん草をチョイス。
北杜市からバーンとその日の野菜が届くそうです。こっちは中身が何だか知らないんですよ〜とのこと。これも地産のメリットですね。
野菜の採れたては、なんだって美味いっしょ😋 いいな〜

赤はこのラインナップでした。
うう、悩みます。ダイヤモンド酒造とシャトージュンを呑みました。
シメでとろろご飯を頂いて、合わせたのはグレイス甲州!
やっぱりグレイス甲州が自分にとっての柱なのを再確認しました✨
ここフォーハーツカフェのオーナーの大木さんは
「ワインツーリズムやまなし」の発案者でもあります。
いろんなメディアにも紹介されてて、山梨産ワインの発信地!
いや〜 行けて良かった! 皆さんにもお勧めします。
しかし。甲府の街もしっかり甲州ワインが楽しめる所になりましたネ。
ホント嬉しいデス😆😆
次の日、法事に行く前にイオンのお酒売り場を覗いて、充実したラインナップに感動!
そして、法事の後に依田酒店に行ったら日曜日が定休日でした。。。
イオンで買っときゃ良かった。。。と、涙。
やっぱりワインは一期一会です。