goo blog サービス終了のお知らせ 

神楽坂で居酒屋女将!つれづれ日誌

神楽坂・本多横町で50年続く、いざかや「甲州屋」。つたないながらも、お客さんに愛されるお店づくりに奮闘中です。

色物とは

2010-06-23 14:02:45 | Weblog
色物、って聞いてピンと来ない人。多いと思います。
ワタシもなんだろう??と思ってちょっと調べました。


(allaboutより抜粋)
色物とは寄席でいう落語や講談以外の芸のことをさします。
主に漫才、漫談、手品、大神楽や曲芸などです。
つまり、寄席で落語と講談以外の芸はすべて色物なのと思っていただければ、良いでしょう。

ではなぜ色物なのかと言いますと、

それは、寄席の出演芸人の番組表。
落語家や講談師の名前はみな黒文字で書かれてます。
しかし、芸種を赤文字で書かれている出演者がいます。この人達が色物さんなのです。



↑出演する芸人名が木札に書かれ、寄席の表、入り口付近や場内に掲げられているのが番組表


つまり、黒字でなく色文字で書かれている出演者なので、色物と呼ばれるようになったようです。
これは、もともと寄席業界の符丁(業界用語)です。
現在では一般化され、お笑い芸人達を総称して「いろもの」と呼ぶことがあるそうです。



伝統芸能のひとつになる太神楽(だいかぐら)。
地道に頑張っている仙三さんのホームページはこちら

鏡味仙三公式ホームページ

お問い合わせ先やブログ等も載っています。
おめでたい席の一芸にぜひ。。。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色物大臣 | トップ | ドリームオンアイス »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宣伝御礼 (鏡味仙三)
2010-06-23 22:11:00
本当に様々な宣伝をいつもしていただきまして、有難うございます。

今、ソフトバンクのCMは、大河ドラマ「風林火山」のテーマソングが、使われ選挙バージョンです。千住明の音楽は、出陣をイメージし、力強いのですが、東京から山梨の発展のために、応援していきましょう!
返信する
お好み寄席 (あいちゃん)
2010-06-24 22:24:02
話に聞いていた鏡味仙三郎社中、NHKで見ましたよ。普段太神楽を見る機会はほとんどないだけに、ほんと楽しむことができました。こんどは、テレビではなく目の前で見たいもんです。
返信する
仙三さんへ (じゅん)
2010-06-25 13:11:54
伝統芸能に興味ある方は多いです。気軽に楽しめる催しがあったらまた知らせてください!
いずれ、ぜひとも親方さんと兄弟子さんもご来店お待ちしております。ダイコンと生卵は用意しておきますから(笑)
返信する
あいちゃんへ (じゅん)
2010-06-25 13:15:48
太神楽のようなのほほんとした中にキリッと緊張する芸を見る機会はなかなかないですね。来年の節分には是非とも見てもらいたいです。店内は狭いので、緊張感さらにアップで楽しいですよ!!
返信する

コメントを投稿