最近、仕事の関連を含め、受信するメールの中に
『ありがとう』
という五文字が含まれることが多くなったように感じます。
もちろん、昔から含まれていたのかも知れないのですが、気付く頻度が多くなったのかも知れません。
『ありがとう』を受け取りたいから、『ありがとう』を意識的に振りまいた結果だと信じたいと思います。
ということで、本日の一言。
『自分が欲しいものを与えてみよう。そうすれば返ってくるから。ブーメランのように』
これは、いろんな本を引用して、自作してみました! . . . 本文を読む
昨日は、終電間際での帰宅。
帰宅後、お風呂もそこそこにそのまま就寝。
イメージする休肝日とは程遠いですが、結果的には、今年2度目の休肝日を持つ事ができました。
今回の業務面での嵐はいつ過ぎ去ってくれるのかな。。。早くペースを取り戻したいっす! . . . 本文を読む
今夜、最後の打ち合わせが開始されたのは、22時過ぎ…
参加者は、私を含めて4名。
私を含め、全員が早くに帰宅したいという思いが強いと決め付けて、説明をしてくれようとした同僚に
『結論は?』
とせっついてしまいました…
この出来事を通して、2つのことに気付きました。
ひとつは、私の考え・気持ちを他のメンバーも理解してくれているはず。というのは、子どもが母親に対する甘え、母子一体感の表れ…
同僚 . . . 本文を読む
先日、久しぶりに断・捨・離を実施しました。
対象は、押入れと天袋。
我が家では、娘たちがベッドで就寝しているので、通常使っている布団の量は少ないです。
しかし、押入れは満タン状態。
まずは、布団圧縮袋で、必要な布団をどんどんしまっていきました。
すると、押入れの下部から不要と思われる毛布などが出てくる出てくる。。。 . . . 本文を読む
最近、会社の中でも耳にすることが多くなってきた、ブレーンストーミング(以下、ブレスト)。
様々なアイディアを、固定観念なしに創り出す手法で言葉は活用されているように私は感じます。
ただ、会社の中でのブレストは、現実的でない発言を許容する雰囲気が欠けているように思われ、現実的なアイディアに関する発言が多くなっているように感じます。
まぁ、効率的に考えると、現実的でないアイディアを創り出すことが無駄 . . . 本文を読む
年末、大掃除をサボったこともあり、本日は、押し入れの整理整頓をしました。
まずは不要になった布団類の処分。
さらには、夏用布団などを圧縮袋で保管。
かなりのゴミを捨てました♪
ここから気付いたのは、
『本当に必要なものは何ですか?』
という問いかけです。
意外なほどに、無くてもいいものを保管しているものです。
断捨離ではありませんが、必要なものにしぼりこむと、気持ちが楽になりますね♪
. . . 本文を読む
昨日の高校ラグビー、東福岡高校の三連覇に続き、本日は大学ラグビーで帝京大学が三連覇を成し遂げました♪
毎年、選手が入れ替わる学生スポーツでの三連覇は本当に凄いと思います。
特にラグビーは、15人の団体競技で1人のスター選手だけではいかんともし難いスポーツなので、チームビルディングに頭が下がります。
帝京大学のラグビースタイルは、かなり明確なポリシーを感じますね♪
トップリーグのチームや、海外 . . . 本文を読む
今日、運動不足解消を兼ねて、妻と近所のスーパーまで散歩に行って来ました。
その際、妻から過去の手帳&日記の話を聞きました。
過去に私が精神的に病んだ際に、妻が何を考え、どういう気持ちだったのかが克明に記載されていたそうです。
妻からは、現時点で全てを聴かない方がいいだろうというアドイスがあり、詳細は聴いていませんが、、、 . . . 本文を読む
今朝、自宅から最寄りの駅までの通勤路を自転車で走行していた際の出来事です。
液状化の影響でデコボコしている歩道の平らな部分を探しつつ走る私は、近距離部分に注意して走っていました。
そこに対向車として、猛スピードで走行する若者が突進してきて、相手の後輪と私の前輪が軽く接触。。。
私の口から、発せられた第一声は
『ごめんなさい!』
すると、先方も
『失礼しました!』
一昔前の私だったら、 . . . 本文を読む
昨年は、目標達成ができなかった休肝日設定。
目標数値は、週1日。年間52日。
ここ2年間の感じからすると、月曜日・火曜日をいかに過ごすか(休肝日)にかかっていると思います。
また、12月は、外での飲みの機会が増えるので、週1日ペースを持続することが困難だということです。
2年間の反省をいかした行動ができるかな?! . . . 本文を読む