宇治川の右岸は宇治橋から下流に歩きやすい道があり、工事のないときは高水敷に降りて歩くこともできます。
一方、左岸は堤防下を少し歩くと道が途切れ、堤防上の道路を歩くことになります。
(無理をすれば行けるのですが、杖も持ってきていなかったので自信がなくやめました)
歩道はおろか、路側帯すらない道・・・ガードレールすれすれのところを歩きます。
写真は車が来ない時を見計らって撮りましたが、結構車が行き交います。
それでも、歩いているといろいろな花が目について・・・
ハクチョウソウ。上の写真の中央下くらいに写っています。
どうしてこんなところに咲いているのか・・・
他にも、堤防を見下ろすとメマツヨイグサや
今年初見のアキノノゲシに感激!
ようやく堤防の下に降りる階段のところまで来ました。
以前行った時の記憶では、ここからは安全な道が続いているはずです。
さあ、時間もだんだん無くなってきたので、急ぎましょう!
・・・なにこれ・・・
道がなくなってる~!!
あまりにもヨシや夏草が茂りすぎて、ほとんど道が見えなくなっています。
試しに少し踏み込んでみると、私の背丈より高い草の中を歩いている感じ・・・
ヤ、ヤバイ!
戻るか、突き進むか・・・
え~い、戻るのも面倒やし、と草をかき分け、かき分け進みました。
そうそう、この辺りはクサネムが沢山咲いていて去年写真を撮ったな~と思いましたが・・・
すでに実になっていました。
時々ヨシの葉で手を切りながら進んでいくと、ようやく京滋バイパスが見えてきました!
ヤッター!と油断したところで、足元のクズのつるに足をとられてすってんころりん・・・
ばったり前方に倒れこみましたが、下は草のクッション。無傷で立ち上がることができたのは不幸中の幸いです。
9時には戻りたかったのであとはもう必死。
それでも、メドハギや・・・
ヤナギハナガサや
イヌコウジュや
オオイヌタデや
マルバヤハズソウなど撮り倒して・・・
ようやく河原を脱することができました。
たどり着けて良かった~><
一日の始まりにしては、久しぶりにスリルとサスペンスに満ちていました。
(サスペンスはちゃうか・・・)
皆さんもお付き合いくださってありがとうございました^^/