なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

コスモスの秋~私市植物園2019年10月(1)

2019-10-10 05:43:44 | 植物

家族が出かけた土曜日、久しぶりに植物園に行こうと家を出ました。
最初は京都府立植物園に行くつもりだったのですが、ふと思い立って大阪行きの電車に乗り込み・・・
行った先は、大阪市大理学部附属植物園、通称私市植物園です。
前回行ったのは8月、そう確かネッタイスイレンを沢山ご紹介した覚えがあります。
あれから二か月、きっとあの花が満開のはず!

やってきました~
正解!



そう、ここ私市植物園のコスモス花壇がちょうど満開になっていました。
解説は不要ですよね。
とりあえず、雰囲気を感じてくださいませ。



特に珍しい種類はなさそうですが、コスモスといえばの光景が広がって何度もシャッターを切ってしまいました。



画面右上に偶然チョウが写りこんでいました(笑)



白がいいですね~



心和む光景です。遠くに見えている大きな木は、よくご紹介しているクスノキ。



いかがでしたでしょうか。
これだけではちょっと物足りないので、華やかな花を続けてご覧くださいませ。
アメジストセージ(メキシカンブッシュセージ、サルビア・レウカンサ、シソ科)。



昔は赤と紫はいつもセットで植えられていましたが、最近はあまり見かけません。
お久しぶりの紫のサルビア(シソ科)。



ヒシバデイゴ(別名:サンゴシトウ、マメ科)の鮮やかな赤!



こちらも原色の黄色。ハネセンナ(マメ科)です。



こんな風に、植物園ではいつもと同じ伸び伸びした光景が広がっています。



(つづく)

【撮影:2019年10月5日 大阪市大理学部附属植物園(私市植物園)】

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする