goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

梅小路せかせか散歩

2020-10-27 05:20:44 | 植物

ちょこっとお散歩シリーズ、今日は梅小路公園です。
京都駅前で免許の更新をしたついでに、ちょこっとお散歩してきました。

線路沿いにキバナコスモス。
まだ咲いているんですね~
そういえば、今年は普通のコスモスをまだちゃんと見ていません。


特に何も咲いていないような・・・
ふと見上げるとコナラの木にドングリが沢山生っていました。
あとひと月たらずで、黄色~オレンジ色に葉が色づくと思います。


遠くに赤い木発見。ひょっとして・・・
やっぱり!枝に翼が特徴的なニシキギ。あまりに鮮やかすぎて、目が痛くなりそう。


よく見ると実も生っていました。紅葉が有名すぎて、実に気づかないことも多々。
同じニシキギ科のコマユミともよく似ています。


樹形が綺麗なケヤキ。梅小路公園には大きなケヤキが沢山あります。


赤い実発見!
昨日は秋に咲くナワシログミをご紹介しましたが、これは春に咲いて秋に実が色付くアキグミ。
(ナツグミは夏に赤く熟します)
まあるい実に、グミの仲間の特徴でもあるそばかすが沢山。
甘そうに見えますが、タンニンが多いのでめちゃくちゃ渋いみたいです。
渋柿みたいに吊るしグミってできないのかな。


色鮮やかで綺麗ですね。


朱雀の庭の柴垣沿いに白いシュウメイギクと


ピンクの一重のシュウメイギク。


何もないないといいながら、お散歩楽しみました。
最後は、公園の外れで見かけたモッコク。
昨日の終わりかけとは違い、真っ赤になるほど実が付いていました。


秋は、花も実も紅葉も楽しめるのがいいですね。

【撮影:2020/10/20  梅小路公園】

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする