なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハクセキレイの華麗な水上ホッピング~京都府立植物園2022/2下旬(4)

2022-03-13 06:56:08 | 自然

先月行った京都府立植物園最終回は予告通り、草花と見慣れたあの鳥さんの奇妙なパフォーマンス。
まずはこちらです。

球根ガーデンの原種シクラメン、シクラメン・コウムが咲いていました。


ガーデンシクラメンをさらに小さく繊細にしたような感じ。
育てられるのなら欲しいのですが、すぐに枯らしてしまいそうなのでここで見るだけにします。

あの2月上旬に行った時も沢山咲いていたスノードロップ、さらにすごいことに・・・


宇治市植物公園のスノードロップは、沢山あるとはいえソーシャルディスタンスが保たれていました。
ところが、こちらでは完全に「密」。


でも、花くらいは密を楽しみましょう!
・・・それにしても、カメラでどこを切りとったらいいのかわからないです(笑)


黄色いスイセンも咲いていました。


お隣の一見何も植わっていない場所では・・・


ついにチューリップの新芽が出てきていました!
2年続けての緊急事態宣言→閉園で、誰にも見てもらえなかったチューリップ。
「今年こそは・・・」


ワイルドガーデンではクロッカスが咲き始めていました。


ちょっと場所は違いますが、初見のユキワリソウです。
それにしても柵があって撮れないよ~


短時間でしたが春の花&鳥を満喫。
そろそろ帰ろうと北門の方に向かった時です。
噴水の縁にとまるハクセキレイを発見。


あら、撮ってくれるの?


行くわよ!


いきなり水面に向かって飛び出しました。


そして水面をジャンプするようにぴょんぴょん



これはいったい何をしているのでしょうか???
カメラを向けている人々のことは全く気にせず、この動作を延々と繰り返していました。


上手いでしょ。もう一回行くよ~


それ!


コンデジではこれが限界ですが、雰囲気分かっていただけたでしょうか。
本当にいったい何をしていたのでしょうね。
切りがないので、途中で切り上げましたが、ハクセキレイちゃんはまだまだ延々とジャンプしていたようです。

今回の京都府立植物園はこれでおしまい。
載せている間に暖かい日々が続き、すっかり季節が変わってしまいました。
また行かなくては・・・

【撮影:2022/2下旬 京都府立植物園】

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする