今日は京都府立植物園の翌日に行った、宇治市植物公園の温室のレポートです。
思ったより花が少ないな~とか思っていたのですが・・・
あのピンク色は何!?
遠目にサルスベリ?ブーゲンビレア??
と間違うほどの一面の花。
あ~、トックリキワタの花!!!
何度となく、宇治市植物公園のトックリキワタの花は載せていますが、これはすごい。
こんなに満開のタイミングで見たのは初めてです。
大きくなりすぎて、温室の屋根にへばりつくように広がった枝。
そこにも沢山の花が咲いていました。
こういうのを壮観というのですね。
ふとっちょのトックリキワタの幹。
それほど広くもない温室で、ここまで育てられた職員さん方のスキルと情熱にエールを送りたいです!
トックリキワタだけでも行った甲斐がありますが、その他にもいろいろな花が。
最初間違えかけたブーゲンビレアも満開でした。
ただしこちらはつる性の低木で、どんどん温室の上の方に這いあがって咲いていました。
こんな風に。
色はトックリキワタに似たピンクの他、白や淡いピンクなど変化に富んでいます。
花弁のように見えるのは苞葉。
なんとオシロイバナ科なんだそうです。
遠目に見るとこんな感じ。
手前の紫の花は、ご存知ヘテロケントロン・エレガンス「コートダジュール」(ノボタン科)です。
蜘蛛の足のような蕊が魅力的ですね。
ウナズキヒメフヨウ(アオイ科)の赤と
ピンクの花も。
アオイ科といえばハイビスカスの仲間。
一輪だけですが、ハイビスカス・フラミンゴが咲いていました。
こちらもアオイ科っぽいですが、初見です。
少し小さめの花に、赤紫の茎と葉。
ハイビスカス・アケトセラという花だそうです。
何度見ても、エトセトラと読んでしまいます・・・
横顔もどうぞ。
あら、こちらもそうかしら?
ちょっとつるんとし過ぎていますね。
こんな風に写したので大きい花に見えますが、実際はこんな感じで。
その名も、オオバハマアサガオ(ヒルガオ科)でした。
なるほど、ハイビスカスではなくヒルガオでした。言われてみれば・・・
本当に花の大きさに比べて葉が大きいです。
長くなるので、残りは明日載せますね~
【撮影:2023/12/24 宇治市植物公園】