米澤穂信さんです。
シリーズ5作目の長編です。
春を迎え高校2年生となった奉太郎たちの“古典部”に新入生・大日向友子が仮入部する。千反田えるたちともすぐに馴染んだ大日向だが、ある日、謎の言葉を残し、入部はしないと告げる。部室での千反田との会話が原因のようだが、奉太郎は納得できない。あいつは他人を傷つけるような性格ではない―。奉太郎は、入部締め切り日に開催されたマラソン大会を走りながら、心変わりの真相を推理する!“古典部”シリーズ第5弾。 by Amazon
書評ではかなり良いのですが…。
かなり特殊な高校という設定があったればこそ、マラソン大会がある種の「孤島もの」設定になっている。
奉太郎から見たらですが。
今回は、一つの事柄を多面的に見た場合のいろいろな見え方を基盤に推理していきます。
これこそ、本格ミステリのありようだと思うんですが、角川文庫でアニメ化されすぎな成果、ミステリとしての評価があまりされていないような。
ミステリではないのですが、この手法(一つの事象を別々の方向から見るという設定)は映画とかではよく見られます。
ちょっと前に観た「イレブンミニッツ」もそうでした。
でも、私にとってのベストは、吉田秋生さんの「ラヴァーズ・キス」ですね。
読後鳥肌が立ちました。