本日は、三宮の占い鑑定室から売り上げを回収してから、まだ、振り込んでなかった高槻鑑定室の家賃を振り込みにりそな銀行へ。高槻鑑定室の家賃の振込先の口座は、りそな銀行なので、普段は、阪神高速の恵美須町入口近くのりそな銀行のATMから振り込んでいます。
三菱東京UFJ銀行なら、午後6時までに振り込めば、当日に届くのに、りそな銀行は、午後3時までに振り込まないと当日扱いになりません。
三宮の先生から売り上げを回収する時間を午後2時半にされたので、大阪に来たら振り込めないので、南京町にあるりそな銀行へ。
そして、近くにあるおかきの播磨屋へ。
播磨屋本店のホームページ
http://www.harimayahonten.co.jp/
場所は、7月に確認していました。当ブログ7月19日記事
本日、マスコミに送ったネタ。播磨屋本店のサイトがハッカーに乗っ取られ書き換えられている?!
以前、行ったときは、コーヒーが無料で飲めたので行くことに。
本日行くと、おかきを購入した人だけ、同伴者も含めてコーヒーが飲めるとあり、一番安い170g360円のエコノミーパックのおかき・はりま焼きを買いました。
そして、店内で、買ったおかきを食べながら、自家焙煎コーヒーを3杯いただきました。
↓ 白い置き看板が播磨屋本店の看板。神戸シティループの南京町バス停の真ん前。
↓ 入口
↓ コーヒーや紅茶、お茶がセルフで飲めます。
そして、センタープラザ西館のカードカルト神戸三宮店へ。
途中、三宮神社が目に入ったので、お参りすることに。
おみくじをひくと、29番末吉でした。
本殿横の幅1メートルの路地を北へ抜けると三宮稲荷大明神・安倉稲荷大明神を祀ったお稲荷さんがあることに気づきお参り。
摂津一宮=住吉大社 淡路一宮=伊弉諾神宮 などという国を代表する一宮ではなく、この辺りの◎宮神社は、生田神社の生田裔神八社(いくたえいしんはちしゃ)の一宮から八宮となっています。
三宮神社周辺を三宮と呼び、いつしか、神戸市の中心となったわけです。ほかに、二宮、五宮、七宮も地名となっています。