昨夜から、風邪をひいたようで、しんどいのです。昼の3時ごろまで寝ていました。
最近、風邪で2週間ほど休んでいたというふたりが、2日と3日に立てつづけに事務所に来たので、そのウイルスで感染したようでした。
以前、ひょうたん良先生に、「風邪をひいてしんどい時は、法楽寺の境内に入り。すると、楽になるでぇ。」と言われたことがあるので、
法楽寺の境内に入ることに。
三重の宝塔の前にトラックが。
副住職がトラックにお祓いを。
住職がたまたま歩いてきたので、確認すると、車のお祓いだそうです。祈祷料金は5000円。
本堂へ。
田辺のお不動さんの前へ。
左脇陣・右脇陣の諸仏にもごあいさつ。
田辺のお不動さんの前で、おみくじをひくと、42番でした。
納経所に行って、100円しはらって42番をもらいました。
吉でした。
まだ、車のお祓いは続いていました。
そして、楠大明神様にお参り。
そして、大師堂へ。
ひょうたん良先生が言ったように、本当に、体が楽になったので、リーヴスギャラリーに。
安藤岬というひとの作品展が、
大きな書も見えますが、絵画の展示も。無料なので、入ってみることに。
書家か画家かどっちですかと、受付の人に尋ねると、画家という事でした。
そして、リーヴスギャラリーを後に。
最近亡くなられた三笠宮殿下が夫妻で落慶法要にお越しになられ、平成の三重の宝塔と名付けられた三重の宝塔をしげしげと眺めました。
帰りは、田辺の家に立ち寄らず、直接、昭和町駅へ。
田辺のお不動さんからはなれるほど、体がだんだん、しんどくなってきました。
ひょうたん良先生の言ってた意味は、体がしんどい時は、法楽寺の境内に入ると楽になるよ。境内から外にでると、再びしんどくなるよ。という事のようでした。