本日、中野の実家の朝日新聞の折り込みチラシ。学習塾のチラシが5つも。いずれも春期講習の案内。
中には、1枚ものではなく、4ページ仕立てのものも。
学校が休みになっても、学習塾は開くのでしょうか。
はたまた、春期講習開始時には、コロナウイルスは終息しているとみているのでしょうか。
ちなみに、私は学習塾には通っていなかったので、春期講習というものを受けたことはありません。
本日、中野の実家の朝日新聞の折り込みチラシ。学習塾のチラシが5つも。いずれも春期講習の案内。
中には、1枚ものではなく、4ページ仕立てのものも。
学校が休みになっても、学習塾は開くのでしょうか。
はたまた、春期講習開始時には、コロナウイルスは終息しているとみているのでしょうか。
ちなみに、私は学習塾には通っていなかったので、春期講習というものを受けたことはありません。
普段、スーパー玉出恵美須町店は、銀行に行くとき、店の前を必ず通るものの利用しません。
年に1-2度しか入りません。
本日は、枚岡で、お弁当を頂きました。
豪華なお寿司でした。
が、それだけでは小腹がすいたので、スーパー玉出で惣菜を買う事に。
どうせ買うなら1円セールの品も買いたいので、1000円以上の買い物を。
1円セールの品物は、1000円以上のお買い上げで、1円セール品を各種1点づつ買えます。
要は、1000円の買い物で、1円セール品が3品目あれば、3品目とも買えるというわけです。
本日は、香いりごまとラップが1円でした。また、あらびきウインナーが一人1点限り、98円となっていました。
来客に出す、ジョージアのカフェオレ 250㏄ 64円も、5本入りを4セット買いました。
そして、惣菜を オムライス198円とやきうどん100円。も買いました。
税抜きで1588円。ペイペイで支払います。
店内に掲示している3月1日から3日の折り込みチラシに、ペイペイで1500円以上のお買い上げで、粗品進呈とあり、
レジ係りに粗品をくれと言うと、もう無くなったと言います。いつなくなったのかと聞くと、昨夜の深夜になくなったと。
それで、買ったものをレジ袋に入れて、前に止めていた自転車へ。
そして、レシートに書いてあった恵美須店の電話番号で、粗品がないのか。と聞くと、電話に出た女性はもう終了したと言います。
折り込みチラシには粗品進呈とあるのに、いつ終了したのかと聞くと、責任者と代わりますと。
そして、男性が電話口に。3日までの広告に、ペイペイ1500円以上のお買い物で、粗品進呈となっている。ないとはどういうことかとただしました。
すると、男性は、粗品はございます。と。
店の前の自転車のところにいると言うと、お持ちします。と。
そして、自転車のところで待っていると、店長の肩書が書かれた名札を付けたおっさんがやってきました。
ぺいぺいで1500円支払ったレシートを自発的に見せて、粗品を受け取りました。
粗品は、不二家ネクター・ピーチオレ 500cc のペットボトルでした。
事務所に戻って、惣菜を食べました。
オムライスは198円。
焼うどんは、100円。
私が知る限りでは、惣菜は、スーパー玉出より安いスーパーは知りません。
当ブログ記事をお読みの方はおわかりの通り、私のこのクレームは、山●組が経営していた時には、言えなかったものです。
経営が山●組から埼玉の卵屋・イセ食品系の会社に変わったので、なせる業です。
スーパー玉出でも、経営がかたぎに変わったという事で、各店で、クレームが増えていることでしょう。
ただ、店長の質は、相変わらず低いものです。
西成の日雇い労働者風です。
フレスコ駒川店の店長とは、天と地の差があります。
本日は、枚岡に用事で行った帰りに、近鉄の大阪難波駅から地下鉄御堂筋線なんば駅へ。そして、大国町へとなりますが、
本日は、先日、修繕に出した、ピンクのセーターを取りに行きました。
修繕受付時、親切に対応してくれた副店長はいましたが、他の人の接客をしていたので、横にいても、知らん顔でした。
他の店員も接客中なので、私に対して、誰も、いらっしゃいとも言いません。
一人の女店員を捕まえて、引換証を出しました。
そして、セーターを出してくれました。
首周りの穴あき部分の確認をしました。
無料で、ちゃんと直してくれていました。
ちなみに、ここ2週間以内に行った、洋服の青山、AOKI、はるやま の3ブランドで比較すると、接客レベルは、
①はるやま大阪梅田本店 ②はるやま大阪湯里店 ③洋服の青山 難波店 ④AOKI昭和町駅前店 となります。
そして、地下御堂筋線なんば駅へ。
なんば駅のコンコースやなんばウォークの人の少なさに驚きました。
地下鉄なんば駅の1日の乗降者数は38万人のはずなのにと思いました。
なんばグランド花月は休演。高島屋も営業時間短縮。
なんばグランド花月が休演なら、なんばに来てもしょうがないと思っている人が多いのでしょうか。
本日は、11時から枚岡で用事。
少し早めに出て、枚岡駅前にある枚岡神社へ。
枚岡神社や(ひらおかじんじゃ)は、河内国の一宮です。
かつては、この辺りは、枚岡市という市でした。
河内市と布施市と合併して、東大阪市になったわけです。
まずは、駒川中野駅から谷町9丁目駅へ。
大阪上本町駅から近鉄奈良線で。
西大寺行き区間準急に。
区間準神である私は、区間準急というものを見ると、興奮します。
そして、枚岡駅へ。
地下道を通り、近鉄の向かい側に出ると、すぐ、枚岡神社です。
通りすがりの女性に。
拝殿の右手から撮ってもらいました。
どうやら中国人のようで、ワンモアと言って、2枚とってくれました。
接摂社の若宮社へ。
拝殿にもどってきました。
右が本殿。左が拝殿。
先ほどまで拝殿に向かって右手に。
それで、今回は、拝殿に向かって左手に。
みんなが、写メに撮っていました。
当初梅かなと思いましたが、桜のようです。
社務所でおみくじ(200円)を。
31番小吉でした。
そして、境内を通って、枚岡駅へ。
枚岡寄席が中止に。
そして、枚方神社境内の前にある枚岡駅へ。
お約束のカードカルト神戸三宮店情報。
学校が休校になって、児童や生徒はおとなしく家にいるのか、はたまた、トレカ店に行くのか。
神戸センタープラザ西館2階にある私が経営しているカードカルト神戸三宮店に電話してみました。
「本日はいつもと同じ客数。」店長いわく「神戸は大阪と違ってまだ学校が休みになっていないから。」
というわけで、私は、大阪基準にものを考えていました。
神戸市の学校は、本日はまだどこも休校になっていませんでした。
ちゃんちゃん。
明日も、レポートします。
カードカルト・・・かつて関西2府2県に14店舗あった、関西ナンバーワンのトレカ店。2000年10月1日にオープン。
現在は、神戸三宮店だけになり細々と。
かつてあった店 大阪日本橋店、大阪日本橋2号店、南海難波駅前店、千日前道具屋筋店、三国ヶ丘店、大阪京橋店、京都河原町店、近鉄奈良駅前店、JR奈良駅前店
JR三ノ宮駅前店・神戸三宮北店・神戸三宮西店(神戸三宮店)・神戸三宮東店・JR芦屋駅前店。
本日は、ふくちぁんラーメン平野店へ。
スタンプカードのスタンプが15個たまったので、500円分の金券として使えるので。
いつもの五目あんかけラーメン760円+税 をオーダー。
店内には、3月17日から深夜3時までの営業になる旨と、火曜日が定休日になる旨の告知がありました。
まずは、キムチバーから。キムチと大根なますを。
しばらくして、あんかけラーメンが届きました。
本日は、塩辛くありませんでした。キムチバーのお替り。2皿目。
さらに、キムチバーのお替り。3皿目。
ほうじ茶も作って飲みました。
ほうじ茶は、自分でスプーンで粉をすくって、ポットのお湯を入れて作るようになっています。
閉店時間の12時になったので、退店。
レジで836円-500円 236円を支払いました。
店の入口の前に、小銭が落ちていました。
1円玉、10円玉のほか、100円玉も3枚ありました。
ひろうのはやらしいので、自転車へ。
そこへ、閉店のため、店の前に出た女店員が、「このお金違いますか。」と聞いてきました。
私は、「私のとは違います」と答えました。
女店員は、落ちていたお金を拾い出したので、「100円玉だけ、もろときますわ。」
と言って、女店員が拾った小銭のうち、100円玉だけもらいました。
300円ゲットです。