ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

昨日のgooブログアクセスランキングで当ブログは296万4885ブログ中81位→68位にアップ。昨日の訪問者数2388。昨日の閲覧数11657。

2020-11-21 22:42:54 | 当ブログ関連
過去の日別ランキング
11月20日(金)
68
11657PV |2388UU |2964885ブログ中
11月19日(木)
81
10812PV |2389UU |2964617ブログ中
11月18日(水)
112
11094PV |1987UU |2964348ブログ中
11月17日(火)
101
9436PV |2051UU |2964103ブログ中
11月16日(月)
93
10125PV |2110UU |2963912ブログ中
11月15日(日)
89
9194PV |2123UU |2963691ブログ中
11月14日(土)
78
10696PV |2229UU |2963481ブログ中
※リアルタイムの総合ランキングとは集計方法が異なります。
過去の週別ランキング
78
70803PV |15292UU
68
72424PV |16228UU
55
75709PV |18138UU
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログ記事の昨日のアクセス数人気ランキング50。東住吉郵便局で「鬼滅の刃」年賀はがきが発売されるとか・週刊誌記者にGoToEatについて聞かれ問題点を教えると記事になっていましたが人気。

2020-11-21 22:37:16 | 当ブログ関連
ページ毎の閲覧数
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は淡嶋神社のあと加太海水浴場へ。そして、深山第一砲台跡へ。見晴らし抜群の展望台で休憩。明石海峡大橋も。

2020-11-21 22:16:02 | 名所・旧跡・博物館見学

本文続く。

本日は、加太駅から役行者堂経由で淡嶋神社まで2.0キロ歩き、淡嶋神社から深山第一砲台跡まで3.9キロ歩き。深山第一砲台から加太駅まで3.5キロ歩きました。

1日で9.4キロ歩いたことになります。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日タロットカードで運命の輪が出た加太へ。金運アップのため紀伊国屋文左衛門の家にあったお稲荷さんにお参りの為淡嶋神社へ。紀文の帆柱の穴から抜けられるで見世物に。

2020-11-21 20:48:42 | 神社・仏閣めぐり

本日はタロットカードで行き先を決めました。

加太散策で運命の輪のカードが出ました。

行き先選びを2回して、2回とも加太行きに運命の輪がのカードが。

和歌山に向かう南海電車の中で、加太観光で検索していました。

淡嶋神社の境内の中に、紀伊国屋文左衛門の家にあったお稲荷さんが祀られているという文面が目に入りました。

タロットカードが示した意味は、これだと思いました。

このお稲荷様から金運アップのエネルギーをもらえという意味だと理解できました。

マスコミから電話がかかってきて、淡嶋神社に行くと言ったら、人形がたくさんある気持ち悪い神社だろうと言われました。

淡嶋神社は、全国区の知名度を誇る神社ですが、人形がいっぱいある神社というイメージが強いようです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は加太へ。当初友ヶ島へ行く予定が悪天候で全便欠航。タロットで行き先を決めると加太散策に。加太春日神社・役行者堂・大師堂に。

2020-11-21 19:35:17 | 神社・仏閣めぐり

金券屋で買った南海株式乗車票 6回分3600円 あと、5回分残っていて期限が来年の1月10日までなので、加太まで行って、友ヶ島に行くことに。

朝6時半に目覚ましをかけて、午前7時57分発の駒川中野発の地下鉄に乗車。大国町へ。そして、事務所に。
午前8時40分今宮戎発の南海電車に乗り、次の新今宮駅で、午前8時47分発の特急サザンに乗り換え、午前9時44分に和歌山市駅に。午前9時55分発の加太行きに。加太駅に午前10時19分到着。加太港午前11時発の友ヶ島行に乗船する予定でした。

駒川中野から天王寺に向かう地下鉄の中で、友ヶ島汽船のサイトを見ると、本日も、荒天のため全便欠航。
事務所へ。せっかく朝早く起きたので、どこかに行こうかとタロットを。和歌山市内の観光が頭をよぎりました。
和歌山市観光、加太散策、京都柳谷観音、京都観光、神戸観光などの中からタロットで占うと、加太散策に運命の輪が。昨夜テレビで見た柳谷観音もメダルの2・リクエーションのカードが。
それで、加太散策、柳谷観音、その他 の中から再度。タロットは、何十回とシャツフルしています。加太散策には、再び、幸運の輪が。
何十回とシャツフルしても、同じカードが2回でる事はいつもの事です。

そして、午前8時40分発の予定していた電車に乗り午前9時44分に和歌山市駅着。
トイレに行って、午前9時55分発の加太行きに乗車。
電車は、かい号でした。

当初の計画通り、10時19分加太駅に到着。

トイレでぷんぷんをして、改札の外へ。

淡嶋神社に行くことに。

途中、加太春日神社へ。

おみくじ(100円)を引くと、28番小吉でした。

本殿。

お稲荷様。

役行者堂へ。大阪や奈良・和歌山には、葛城修験道の関係建物があちらこちらにあるので、役行者と書いて、えんのぎょうじゃ とすっと読めますが、そうでない地域の人は読めるのか疑問です。

坂を上がっていきます。しんどい。

役行者堂から見た眺め。

風がきついので白波が立っています。

通りすがりの人に撮影してもらいました。

加太の町並み。

ここを左に入ると大師堂へ。

弘法大師様にごあいさつ。

そして、今回の目的、淡嶋神社へ。

加太駅から淡嶋神社まで2.2キロ歩きました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする