フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

文章中の時間の流れについて

2020年06月10日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

文章には、説明、場面、描写の3つがあります。

僕は、この3つの表現方法について、時間の流れと関連付けて覚えています。

説明は、話を大づかみに述べる文章です。長い時間を短縮して、簡潔に述べます。

場面は、リアルタイムで起こっている出来事を、実況中継している感じで書いていきます。

描写は、短時間で起こっていることを細かく書いていきます。スローモーションで物事を見ている感じです。

これだけだと、ちょっと分かりづらいので、ストーリーにしてみました。

もちろん、フィクションですよ。

 

むかしむかし、少女と少年がいました。2人は、17歳で出会い、愛し合い、交際しました。そして、20歳で別れました。

それから、20年の長い月日が流れ、少女は結婚して、子供ができ、母になりました。

少年は、独身のままでしたが、立派な男性に成長しました。


その日、僕は葛西臨海公園のナイトマラソンにエントリーして、公園内のコースを走っていた。
10キロの短い距離だ。夜のマラソンは、気持ちがいいので、定期的に参加していた。
残り3キロくらいの地点で、キレイなフォームをした女性が、僕の前を走っていた。
追い越せそうで、なかなか追い越せなかった。僕は彼女の隣に並んだ。
追い越すために、少しスピードをあげた。すると、彼女もスピードをあげた。負けず嫌いのようだ。
横をちらっと見た。見覚えのある顔だった。彼女も私の顔を見た。何かを感じたようだ。

その瞬間、二人で、走りながら、アーって声をあげた。

隣で走っている女性は、20歳のときに、交際して別れた彼女だった。


二人で一緒にゴールすると、彼女は両手を脇において、肩で息をし、僕の顔を見つめていた。
正面から見た彼女の顔は、20歳の彼女ではなかった。
昔に比べ、頬が少しこけて、シャープな顔になっていた。瞳は相変わらず大きくクリクリしていた。しかし、目尻に細かいシワが刻まれていた。
視線を下に移した。
形のいい胸がゼッケンをアーチ型にしていた。ウェストはきっちりくびれていて、スタイルは良かった。悪くない歳のとり方だった。
僕は吸い込まれるように彼女を観察していた。
彼女はおもむろに、後ろに束ねていた髪を振りほどいて、頭をくしゃくしゃにした。
たぶん、僕が彼女をじーっと見ていたから、照れたのだろう。そういう性格もまったく変わっていなかった。
僕は手を差し出し、彼女に握手を求めた。彼女はニコッと笑って、手を差し出した。
そして、僕たちは握手をした。

 

1は、ほんの数行で二十年くらい時間が流れています。だから、説明になります。

2は、リアルタイムで起こっていることを書いているので、場面になります。

3は、ゴールしてから握手するまでの、数十秒間を、スローモーションのように詳しく書いているので、描写になります。


僕のブログは、ほとんど「説明」と「場面」で構成されています。説明のほうが多いかな。

というのも、「描写」は読むのに苦労を強いるので、読者に苦痛を与えてしまうからです。

文字数も多くなると、なかなか最後まで読んでもらえません。

でも、たまに詳しく描写してみたい事柄もあります。まあ、書きませんけど。


参考文献 

物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書

描写のwhyとhowーほんとに描写が苦手な人のための、表現を導く発想法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツについて

2020年06月09日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

欠点ばかりの人間ですが(笑)、良いところをあげるとすれば、食べ物の好き嫌いがないことです。

何でも食べます。まずくても、大丈夫です。全部、キレイに食べてしまいます。

逆に、好き嫌いが全くないというのは、ちょっとおかしい気もしています。

人間の好き嫌いはきちんとありますから。

僕が食べ物に好き嫌いがないと言うと、疑り深い人が「ほんとに、嫌いなものないの?」って聞いてきます。

「ないよ」というと、

「じゃあ、あえて言えば何?」って突っ込んでくるアホがいます。

「うーん、あえて言えば、ロールキャベツかな」と答えたことがあります。

ロールキャベツは嫌いではありません。

ただ、あの食感がいまいちだなと思っていただけです。

そこに、たまたま洋食屋の息子がいて、「ロールキャベツはハシで食べる?」って聞いてきました。

「そうだよ、ハシだよ」と僕は言いました。

「そのまま、かぶりついて食べるんでしょ」

「まあ、そうかな」と答えると

「ナイフとフォークで食べてごらん。そしたらうまいから。家庭のは硬いんだよ」と言っていました。

それから、何年もの月日が流れ、ロールキャベツを食べる機会がありました。

それで、そのときの話を思い出しました。

まあ、ためにしにと思い、ナイフとフォークで食べてみました。

うーん、確かにうまかったです。

ハシでかぶりつくと、食感が悪いですが、ナイフとフォークで、小さくして食べると美味しいです。

それからまた、何年か経って、新宿のロールキャベツの有名な洋食店に、行く機会がありました。

ロールキャベツを頼んで食べたら、柔らかくてめちゃくちゃ美味しかった。

キャベツが柔らかくてふわっとしているのに、驚きました。

そんなこんなで、今となっては、ロールキャベツは、大好物です。

僕に食べ物の死角はなくなりました。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田エライザが歌うSWEET MEMORIES 

2020年06月08日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

最近、You Tubeで池田エライザの歌うSWEET MEMORIES にハマっていて、何回も再生して聴いている。

ボサノバやジャズっぽい雰囲気で、メロウな色気が漂っている。ただ者ではない。

池田さんは、モデルや女優をしているそうだが、歌手になったらいいのにと思う。

彼女は、福岡出身で、母親がフィリピンでモデルをしていたそうだ。

母音の使い方が、特徴的な歌い方だと思う。タガログ語の影響だろうか。

母音は、発音の中でも原始的な音で、人間の本能に直接働きかける。

子音をはっきり発音すると音がクリアーになる。歌詞もはっきり聞き取れ、歌のうまい印象になる。

しかし、母音が強調されると、歌が急にぼやけたイメージになる。

母音は、驚いたとき、泣くとき、喘ぎ声など、感情や本能に関係している。

彼女の歌い方に、引き込まれてしまうのは、本能を直接刺激されるところにあるのかな。

単なる、仮説ですが。

それにしても、歌手でも女優でも、魅力を感じる女性は、ほとんど福岡県出身である。

福岡には芸の神がいるようだ。それとも、福岡の女性には、何かあるのかな。

荒ぶるワルの福岡男子がいるから、色っぽい福岡女子が生まれる。

これも単なる仮説です。


池田エライザが歌う松田聖子の「SWEET MEMORIES」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやうく右足を壊すところだった

2020年06月07日 07時00分00秒 | 身体・健康・筋トレ

毎週金曜日は、次の日が休みなので、筋トレをハードにする。

それで二十キロのダンベルを持って、ランジをした。

ランジとは、足を前後に開いた姿勢で、膝関節を曲げ伸ばしする運動です。

片足に重心をおいたスクワットとも言えるかな。

これでもかというくらいの回数をやってしまって、足が生まれたての子鹿のようになった。

フラフラになって、歩くのが困難なくらい。

だけど、その日の夜、急に右足が痛くなって、歩けなくなってしまった。

ヤバって、思い、氷を足に巻き付きつけて、一晩寝た。しかし、次の日の朝も、まだ痛かった。

湿布を買ってきて、貼って休んでいたら、だいぶ良くなった。

今は、もう問題はないと思う。普通に歩ける。ちょっと、ビビった。


すっかり、筋トレも習慣になってきた。こうなったらしめたものだ。

見た目も、かなりムキムキになり、体調も良かったから、すこし調子に乗ってしまった。

気をつけないとね。それなりの歳ですから。

筋トレは、畑で野菜を育てるのに、よく似ている。むしろ、時間がかかる点を考慮すれば、盆栽かな。

きちんとした栄養を与え、きちんとした運動をする。筋肉は少しづつしか成長しない。

僕もここまでの筋肉を作るのに、軽く3年はかかっていると思う。もっとかな。

みんなダイエットのために筋トレとかするけど、正直言って、ダイエットなんて簡単すぎて面白くない。

だって、3ヶ月くらい正しい減量をすれば、10キロくらい簡単に落ちてしまう。ほんとですよ。

しかし、10キロの筋肉をつけようと思ったら、アホみたいにプロテインを飲んでも3年はかかる。

なんでそんな筋トレするの?と思うかもしれませんが、体の調子は良くなるし、精神も強くなります。

肉体と精神は連動しています。

弱った気持ちになっても、野獣の肉体が、弱さを許さない。

体の内側から出るパワーが、イケイケと命令する。

見た目も若くなるし、性欲も強くなる。いいことだらけだ。

ただ、欠点は筋トレを続けるのがちょっとつらいことかな。

しかし、その辛さを我慢して、続けていけば、習慣というものの力を、感じることができる。

コツコツとやっていくことの大切さだ。

習慣になれば、そうすることが普通のことになり、つらい筋トレが平気になってくる。

それが、筋トレから学んだ一番のことかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話を聞くこと

2020年06月06日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

僕は人の話を聞くのが好きだ。

もちろん、話のうまい人もいるし、あっちこっち話が飛ぶような話ベタな人もいる。

しかし、どんな話し方であれ、その人の話を聞きたいと思う。

小説の朗読を聞いているような気分で。

人によっては、自慢話をする場合もあるし、その日にあったムカついた話をする場合もある。

昔の心の傷を話すときもある。

人生には、僕の知らない様々なシーンが存在する。

そのシーンは、その人の独特の視点で切り取られた事実である。

話を聞くと、その人が何を嬉しく思い、何に傷つくのか、少しづつ分かってくる。

たとえ、僕がその人と違う考え方を持っていたとしても、とりあえず否定をしないで、聞いてみる。

頭を空っぽにして、気持ちを委ねてみる。

そうすることで、その人の感じ方の癖のようなものが分かってくる。

人は、日々生活していると、ちょっとした不満があったり、人に傷つけられたり、不当な扱いを受けることがある。

そのような感情は、心の塵になって積もっていく。

やさしい人ほど、そういう感情を溜め込む傾向にある。

自分勝手な人たちが、ああだこうだと色々要求してくる。

やさしい人達は、その要求を断れない。しかし、ほとんどの場合、そのやさしさが報われない。

だから、その踏みにじられた感情が、少しづつ心に溜まるのだ。

心に溜まった塵は、いつかきれいに掃かれなくてはならないだろう。


話してくださいな。
嬉しいことも、悲しいことも、傷ついたことも。

と、僕は思っている。いつも。

それは、人助けではない。

純粋に、人生の深淵に触れたいのだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tileというデバイス

2020年06月05日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

5年に一回くらいの割合で、財布を落とします。

たぶん、病気かも。

僕の運転免許証の最後の番号は、3になっています。つまり再発行を3回しているということです。

それで、免許証はだいたい財布に入れてるので、少なくとも3回は財布を落としています。

ほんとにバカみたい。

まあ、前置きはこれくらいにしておいて、2日くらい前の話をします。

夕飯の買い物に行こうとしたら、財布がない。

えーっ、また落としたのか!と思って、いろいろ考えた。

一生懸命考えた。でも、どうしても分からない。

その日は、お金を使わなかったので、財布を出していない。

まあ、可能性があるとしたら、会社の車の中だ。

仕方なく、会社に戻って(アホでしょ)、車の中を確認した。

そしたら、助手席の下の方に転がっていた。

あんなにホッとしたのは、登山のとき滑落しそうになって、木の枝につかまって助かったとき以来だ。

普段、「落ち着いていこう」とかブログに書いておきながら、冷や汗をかいて、焦りまくりで、ほんと恥ずかしかった。

偉そうに言っても、人間って、そういうものなんだな、と改めて思いました。ほんとうに反省しています。

それで、紛失予防のために、「Tile」というデバイスを買った。

クレジットカードと同じ大きさで(色々選べる)、中にチップが入っている。

スマホとBluetoothでつなぐ。それで、それを財布の中に入れておく。

スマホで操作するとビービー音が鳴る。

それで、地図上でどこで落としたか分かるようになっている。

Amazonで買ったら、すぐに送られてきた。3,770円

ちょっと使ってみた感想は、まあまあかな。

紛失予防としては、完璧ではありませんが、気休めにはなりそうだ。

興味のある人は、説明のリンクを貼っておきます。見てください。

まあ、結局、僕のこの性格を何とかしないとダメですね。

考え事をしていたり、なにかに集中していたりすると、周りが見えなくなってしまう。

もし病名をつけるとすると、アホアホ病かな。

なおるかな?なおらないな。

アホはなおりませんね。たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休さんの遺言

2020年06月04日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

あのアニメの一休さんモデルになった人物は、一休宗純だと言われています。

その一休宗純は、臨終のときに、こう言ったそうです。

「仏教が滅びるか、大徳寺が潰れるかのときに、この箱を開けなさい」と。

そして、一つの箱を弟子に手渡したそうです。

それから、長い年月が流れ、大徳寺の存続に関わる重大な問題が起きました。

弟子たちが、箱のことを思い出して、その箱を開けることにしました。

中に入っていたのは、一枚の紙でした。

紙にはこう書かれていました。

「なるようになる。心配するな」

弟子たちは、それを読んで大笑いし、落ち着きを取り戻し、問題を解決したそうです。

 

この話の中には、なにか大事なものが含まれていると思いませんか?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3秒という現在

2020年06月03日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

ちょうど、今、文章を書いている。

でも、ぼやぼやしているうちに、それはもう過去のことになった。

だけど、過去と現在ってなんだ?

それを区切るものは、いったい何なのだろうか?

僕たちが、現在と感じる時間は、3秒だそうだ。

つまり、僕たちが、一つの出来事として体験するのは、この3秒間に起こったことである。

そして、睡眠時間を差し引くと、一日に約2万の出来事を体験している。

平均寿命を生きたとすると、約3億の出来事を体験する。

だが、これらの出来事は、ほとんど記憶に残らず、忘れ去られてしまう。

恐ろしいことだが、人間は自分が経験した出来事を、ほとんどを覚えていない。

僕が人生を振り返ったとき、過去の自分は、本当の自分は、なんなんだろうか?

スカスカの記憶に基づいた自分である。それも曖昧で誤った記憶だ。

そして、もっと恐ろしいことに、どんなに素晴らしい記憶を持っていたとしても、死んでしまえば、その記憶はすべて消えてしまう。

もちろん、過去の記憶も大切である。僕も大切な思い出がたくさんある。

しかし、もっと大事なのは、3秒の現在をどう生きるかだ。

こうしているうちに、どんどん現在が、過去に押し流されている。

時間は止まらない。どんどん流れていく。

だから、天から与えられた命を、3秒の現在を、有意義に生きていこうと思う。

できれば、何かを愛することのために使いたいな。

カッコつけすぎかな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには猫について話そう

2020年06月02日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

どちらかというと、僕は犬より猫が好きだ。

何の才能もない人間ですが、野良猫と仲良しになる才能は少しあるかな、と思っている。

川沿いのランニングコースを散歩していると、そこに住み着いている野良猫に必ず声をかけられる。

たくさんの人を無視して、僕が通るときだけ「ニャー」とよってくる。

もちろん、他にも慣れている人がいるかも知れませんけど。

キジトラ、サビ、茶トラ。

三匹の野良猫が、散歩コースに住み着いている。


犬は、すぐに友好的によってきて、じゃれ合ってくる。

それはそれで悪くないが、でも、僕はそんな簡単に仲良しになるタイプではない。

人間関係もそうだ。ちょっとずつ相手のことを理解して、付き合えるかどうかを判断する。

野良猫も、そう簡単にはいかない。少しずつ信頼関係を作っていかなくてはならない。

その「少しずつ」というところが、僕の性に合っている。

サビは、仲良くなるのに半年くらいかかった。最初は、威嚇され、指を引っかかれたりもした。

しかし、根気強く、僕が害のない人間であることを理解してもらう。少し餌もあげる。

そうすると、猫もちゃんと分かってくれるのだ。そして、僕のことを好きになってくれる。

僕が散歩に行くと、待ってたよ「ニャー」って、スタスタとよってくる。

ほんとうにかわいい。僕と猫の間に、まちがいなく「愛」がある。

猫ってバカみたいだけど、意外と頭がいい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーステートメントについて

2020年06月01日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

前のブログで、ネガティブな感情になりそうなとき、自分の体を観察すると言いました。

たとえば、人に「バカ」と言われて、ムッとしたとします。

そのとき、「ああ、ちょっと顔が引きつってるな」とか。

とにかく体の変化を観察すると落ち着いてくる。

これは、かなり有効な技術で、メンタル・タフネスを鍛える技術の一つです。


実はもう一つ、ネガティブな感情になったときに使う技術があります。

それが、パワーステートメントです。

まず、同じように、自分の中にあるネガティブな感情を発見します。

まあ、状況はいろいろありますよね。

失敗して上司に怒られた、性格が悪いと言われた、財布を落とした、などなど。

そのネガティブな感情を打ち消す言葉が、パワーステートメントです。

言葉には、力があります。その力を信じ、その力を使うわけです。

臆病を勇気に。不安を希望に。怒りを慈悲に。嫉妬を称賛に。

僕がよく使うパワーステートメントは、

絶対やれる。今まで何回もやってきたじゃないか」やり遂げてきたことをイメージする

俺はタフだ。絶対折れない」折れない鋼鉄の棒をイメージする。

今がどん底だ。もう上がるしかない」底から上がっていくことをイメージする

大丈夫、少しずつ進んでる」ちょっとずつ這って進んでいるのをイメージする

大丈夫、俺はかっこいい」そう言ってくれた人をイメージする

俺は愛されてる」愛してくれている人をイメージする

こんな感じですかね。

心のなかでイメージしながら、何回もつぶやくと、ほんとうに気持ちが切り替わってきます。

言葉には、心を変える力があります。

自分の今までの経験に照らし、自分にあった言葉を選ぶのが大事だと思います。

たとえば、美味しいものが好きな人は、「これをやり終わったら、うまいもの食べに行く」とか。

困難に陥ったとき、気分がよくないとき、そんな時に、ぜひ、使ってみてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする