ピースフルな誕生日を迎えています。
ますますポジテイブな人生を送りたいと新たに決意したしだいです。
実はここ長らくポジテイヴという言葉があまり好きではなく、どうもうさんくさいものを感じてしまっていたわけです。 同じように嫌いだった言葉の筆頭にアメリカンドリームと言うのがあって、これなんか自己中の塊、拝金主義の権化みたく思えてしょうが無かったわけです。
共産主義が終わり、今度は資本主義もどうやら終わりそう、、まことに良かった、なんて思っていたのですが、、ここにきてとある本を呼んでちょっと気持ちに変化が出てきました、、チェンジですね。
つまりこの宇宙には限りなく資源はあり、宇宙中すべての生き物に恵みがいやっと言うほどいきわたるように初めから出来ている、そうです。 そうか!とひざをたたきました。 悩みもなく、心配もなく、あるのは希望と夢、愛と平和、優しさと調和。 そういう風にこの宇宙(世)は初めから作られている。
ただ、それをそのように受け取れなくゆがんだものにしているのは人間、その人の心のなす業、自分を取り巻くすべての外の世界は自分の心がそうしたいと作り出しているもの、つまり自分が変わらないと外の世界は変わらない。これがこの大宇宙の真理、、。だそうです、、。このラインは偉大でした。
というわけでちょっと軽いブレイクスルー、さとりがまた、起こっちゃいました。
ゴルフの世界で言うと開眼、ただ、この場合の開眼はすぐ閉眼しちゃうので当てにならないことはなはだしいのですが、どうやらこの人生の悟りのほうは少しずつ、ためになっていくようです。
と言うわけで ほんの少し重い荷物を降ろせたような気がする最近です。
だからピースフルな誕生日だったわけです。 Thank Youです。
とはいえ、まだまだ壮大な計画があります。 これにはもう少し時間がかかりそうです。 前にも書いた自分を取り巻く物、物質の整理です。 ありとあらゆるいらなくなったもの、昔は大事だったし、よく働いてくれたけど、もう自分にはいらなくなった物、ありがとうと感謝して手放します。 これがこの宇宙の大原則、エネルギー循環の法則だそうです。
人の悪口を言わない、批判しない、暴力的なTVなどは見ない、(というとは戦争物はNGですね)他人はいいところしか見ない、政治は語らない、考えることをやめる、、だんだん 非人間的になってきたな、、(笑、、) まあ、程々と言うことでしょうか?
清濁あわせ飲んで和して動じず。 でしょうか、、。
ピース!
ますますポジテイブな人生を送りたいと新たに決意したしだいです。
実はここ長らくポジテイヴという言葉があまり好きではなく、どうもうさんくさいものを感じてしまっていたわけです。 同じように嫌いだった言葉の筆頭にアメリカンドリームと言うのがあって、これなんか自己中の塊、拝金主義の権化みたく思えてしょうが無かったわけです。
共産主義が終わり、今度は資本主義もどうやら終わりそう、、まことに良かった、なんて思っていたのですが、、ここにきてとある本を呼んでちょっと気持ちに変化が出てきました、、チェンジですね。
つまりこの宇宙には限りなく資源はあり、宇宙中すべての生き物に恵みがいやっと言うほどいきわたるように初めから出来ている、そうです。 そうか!とひざをたたきました。 悩みもなく、心配もなく、あるのは希望と夢、愛と平和、優しさと調和。 そういう風にこの宇宙(世)は初めから作られている。
ただ、それをそのように受け取れなくゆがんだものにしているのは人間、その人の心のなす業、自分を取り巻くすべての外の世界は自分の心がそうしたいと作り出しているもの、つまり自分が変わらないと外の世界は変わらない。これがこの大宇宙の真理、、。だそうです、、。このラインは偉大でした。
というわけでちょっと軽いブレイクスルー、さとりがまた、起こっちゃいました。
ゴルフの世界で言うと開眼、ただ、この場合の開眼はすぐ閉眼しちゃうので当てにならないことはなはだしいのですが、どうやらこの人生の悟りのほうは少しずつ、ためになっていくようです。
と言うわけで ほんの少し重い荷物を降ろせたような気がする最近です。
だからピースフルな誕生日だったわけです。 Thank Youです。
とはいえ、まだまだ壮大な計画があります。 これにはもう少し時間がかかりそうです。 前にも書いた自分を取り巻く物、物質の整理です。 ありとあらゆるいらなくなったもの、昔は大事だったし、よく働いてくれたけど、もう自分にはいらなくなった物、ありがとうと感謝して手放します。 これがこの宇宙の大原則、エネルギー循環の法則だそうです。
人の悪口を言わない、批判しない、暴力的なTVなどは見ない、(というとは戦争物はNGですね)他人はいいところしか見ない、政治は語らない、考えることをやめる、、だんだん 非人間的になってきたな、、(笑、、) まあ、程々と言うことでしょうか?
清濁あわせ飲んで和して動じず。 でしょうか、、。
ピース!
正直おいらミュージシャンやギタリストとしてのないとほーくさんやなくて人間として好きです。
一方的に思っているだけなので迷惑かも知れませんが何か感性の部分で共感大ですわ。
他人を変えるには時間が掛かるけれど自分の事なら今すぐ出来るって事なんやと思います!
ずっと読むばかりで書き込みはしなかったのですが、こういうおめでたい機会には書かせていただこうと出てきました。
ものすごく古い話ですが、プレイヤー誌の禁じ手乱発、愛読しておりました。
竹田さんは音楽同様文章も素晴らしいですね。
ところで、お読みになったのはなんと言う本でしょうか?
タイトルは
”なりたい自分になる一番良い方法” というものでした。 バーバラ バーガー著 入江真佐子訳 (敬称略)
簡単な自己啓蒙書ですが面白かったです。
このブログはそう禁じて乱発のようなものです、、時代は変わりましたけど、、。(笑)
和夫さんのブログ、いつも楽しく読ませて頂いてます♪
今月8日の父の誕生日に「おめでとうメール」をして、店(「ハプニングバー」ってご存知でしょうか!?)のお客様で3月生まれの方が多くて「おめでとう」を連発し、さらに今日(17日)は母の誕生日なので、やっぱりメールをしようと思いながらこちらを訪れて、和夫さんのお誕生日だったことを知りました♪
改めまして、お誕生日おめでとうございます★
…初登場で全米NO.1を記録したという映画『YESMAN』が、今週末から日本でも上映開始だそうです。
(邦題は『イエスマン“YES”は人生のパスワード』)
「すべての答えを“ノー”から“イエス”に変えたことで人生が一変する ... 」なんて、ふと和夫さんのお話とリンクするな~と感じたので、この機会に観に行ってみようカナ♪
今年の来日ツアーも、楽しみにしておりま~す!!ステキな歳でありますように…★★★
でも日本語でハイ、じゃちょっと弱いですね
一歩足を踏み出し、こぶしを握り締め笑顔で肯定的にイエス! 日本語でなんていうのかな、、 やっぱ ハイ じゃ間抜けですね(笑)