アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

割り箸の話

2014-09-23 01:27:32 | 便利な道具・好きな道具
   以前から手に入れたいとおもっていた岐阜県郡上市産の割り箸を、昨日出店した八事山興正寺マルシェでやっと入手しました。

   スギの間伐材で作っているそうで、薬処理を一切していない割り箸です。100膳で500円ちょっと。思ったより安かった。

   販売していたのは、名古屋のオーガニックのお店。このお店の方によると、一般の中国製の割り箸を5本、ある人がカエルのはいった水槽に入れたところ、何分後かに、カエルがすべて死んでいたそうです。

   木がもったいないからというより、我が身を守るためにマイ箸を持ったほうがいいのだな、あらためておもったことでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あしたやまのぶ梅坪店に納品... | トップ | アンティマキの易しく優しい... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
郡上割り箸の者です (小森胤樹)
2014-10-21 06:36:59
アンティマキ様
郡上割り箸ご購入ありがとうざいます。
一つだけ、訂正を。
ヒノキではなく、スギの割り箸です。
郡上は東濃のヒノキに対して、スギが多くあることで特徴です。
日本の山は伐って使っていかないと守っていけませんので
国産材の割り箸、また流域でとれた木の割り箸を使っていただくことが森林保全につながってまいります。
今後もよろしくお願いします。
ありがとうございます。
返信する
訂正ありがとうございます (アンティマキ)
2014-10-29 00:04:57
ごめんなさい。袋に書いてあったのかもしれないのに、うかつでした。訂正します。   購入してから何度か使っています。色がそれぞれ違うところが自然でいいですね。 一度使った箸も、捨てるに忍びなくて、菜箸代わりに何度も使っています。こういうものを作っていただいること、感謝いたします。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

便利な道具・好きな道具」カテゴリの最新記事