以前から手に入れたいとおもっていた岐阜県郡上市産の割り箸を、昨日出店した八事山興正寺マルシェでやっと入手しました。
スギの間伐材で作っているそうで、薬処理を一切していない割り箸です。100膳で500円ちょっと。思ったより安かった。
販売していたのは、名古屋のオーガニックのお店。このお店の方によると、一般の中国製の割り箸を5本、ある人がカエルのはいった水槽に入れたところ、何分後かに、カエルがすべて死んでいたそうです。
木がもったいないからというより、我が身を守るためにマイ箸を持ったほうがいいのだな、あらためておもったことでした。
スギの間伐材で作っているそうで、薬処理を一切していない割り箸です。100膳で500円ちょっと。思ったより安かった。
販売していたのは、名古屋のオーガニックのお店。このお店の方によると、一般の中国製の割り箸を5本、ある人がカエルのはいった水槽に入れたところ、何分後かに、カエルがすべて死んでいたそうです。
木がもったいないからというより、我が身を守るためにマイ箸を持ったほうがいいのだな、あらためておもったことでした。
郡上割り箸ご購入ありがとうざいます。
一つだけ、訂正を。
ヒノキではなく、スギの割り箸です。
郡上は東濃のヒノキに対して、スギが多くあることで特徴です。
日本の山は伐って使っていかないと守っていけませんので
国産材の割り箸、また流域でとれた木の割り箸を使っていただくことが森林保全につながってまいります。
今後もよろしくお願いします。
ありがとうございます。