アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

秋田の自然米酒 松倉

2013-09-15 17:49:34 | のみもの
   岡崎市の自然食品店・ヘルシーメイトで見つけた日本酒です。醸造元は、秋田県大仙市の出羽鶴酒造株式会社です。

   精米歩合60%の純米酒で、すっきりしていて飲みやすく、精米歩合が低いにしては雑味の少ないお酒でした。

   松倉というのは、この酒を作るのに使った酒米の産地の地名だそう。この、大仙市大曲の松倉地区は、「米、野菜の特別栽培(栽培期間中農薬不使用)で、全国的に知られたところ」と、お酒の外箱に書いてあります。

   さて、このお酒には、返信用はがきがついています。入手経路、飲み方(冷やか燗か)、飲んだときに肴にしたのはなにか、その他、意見や感想を書く欄が設けてあります。

   返信用はがきと一緒に印刷されたしおりには、大曲無農薬栽培米生産組合の会長の言葉が書かれています。

    「私達の会は消費者に安全でおいしいお米を届けることを使命と考え、昭和45年から農薬や除草剤を使わない米づくりに励んでまいりました。昭和59年秋田清酒株式会社よりこの米を使用し、特徴のあるお酒をつくってみたいとのお話しがあり、会員一同大賛成でご協力もうしあげました。特別栽培米(栽培期間中農薬不使用)を原料とした「自然米酒・松倉」はこうして誕生し、以来たいへん好評をいただいております。私達の特別栽培米(栽培期間中農薬不使用)には立地条件等色々な制約を受け生産の拡大が難しい現状ですが今後とも一生懸命取り組んで行く所存です」

     そして、しおりの末尾に、この生産者組合の組合員の方々11名のお名前が記載されています。短い文面なのですが、彼らの自負と決意と苦悩を感じるしおりです。

     返信はがきを送ると、抽選で粗品がもらえます。いいものがもらえるかもしれないとは思っても、これまで、こういったたぐいのはがきはめったに出したことはないのですが、今回は投函したくなりました。いまから、書くことにします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんぐりの湯のスタンプカー... | トップ | chie流マクロビオティック料... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

のみもの」カテゴリの最新記事