アンティマキの製品のほとんどには、オリジナルのはんこを押したラベルがはってあります。「はんこがかわいいから、つい手に取った」という方もいて、なかなか評判がよいのです。
このはんこは、岡崎在住のはんこ作家で友人のNagiさんが作っています。3年前、アンティマキが焼き菓子製造を始めたときから、ずっと彼女に製作をお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/6531d09510b499f82ab01edd6b1ebfc5.jpg)
3年の間に彼女に作ってもらったはんこを並べてみたら、これだけありました。焼き菓子だけでなく、草木染め用、クラフト用、何にでも使えるはんこなどもあります。ひとつを除いてみんなオリジナル。特注です。
写真右側の大きめの4つのはんこは、アンティマキの穀物クッキー用に一番最初に作ってもらった思い出深いものです。
たかきびのクッキーは木の枝でさえずる小鳥が、そばのクッキーは睡蓮の葉の上でカエルが、全粒粉のクッキーはクローバーの花の上で飛ぶトンボが、カラスムギのクッキーは麦の下の地面から顔を出しているモグラが、それぞれ描かれています。
どれも最初のはんことあって、私とNagiさんとの間で何度もやり取りした末にできた会心の作。とても気に入っているのですが、「袋に比してラベルが大きすぎてださい」と友人たちに言われ、やむなく小袋用に作った小さいはんこを使うことにしました。それがこちら。左下の袋です。いつか何らかの形で、これらのはんこを生かしたいなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/71b1a98f0a8c97ab9b058cb52d734455.jpg)
ところで、はんこを押す作業はけっこうたいへんで、時間もかかるし、同じ力でなかなか押せなくて字が消えかかっているラベルもあります。PCに取り込んで印字したいと思いつつ、なかなか果たせないでいます。
Nagiさんは、バッグ・小物作家でもあります。彼女のはんことバッグ・小物は、岡崎市康生町本町商店街内「ナチュラルアート」(℡ 0564-26-7612)においてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/4a1ae9cece4a4eed363477b7e6818dea.jpg)
また、アンティマキの商品として、彼女に作ってもらった草木染めの箸袋(写真上)は、どんぐり横丁で販売しています。
このはんこは、岡崎在住のはんこ作家で友人のNagiさんが作っています。3年前、アンティマキが焼き菓子製造を始めたときから、ずっと彼女に製作をお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/32/6531d09510b499f82ab01edd6b1ebfc5.jpg)
3年の間に彼女に作ってもらったはんこを並べてみたら、これだけありました。焼き菓子だけでなく、草木染め用、クラフト用、何にでも使えるはんこなどもあります。ひとつを除いてみんなオリジナル。特注です。
写真右側の大きめの4つのはんこは、アンティマキの穀物クッキー用に一番最初に作ってもらった思い出深いものです。
たかきびのクッキーは木の枝でさえずる小鳥が、そばのクッキーは睡蓮の葉の上でカエルが、全粒粉のクッキーはクローバーの花の上で飛ぶトンボが、カラスムギのクッキーは麦の下の地面から顔を出しているモグラが、それぞれ描かれています。
どれも最初のはんことあって、私とNagiさんとの間で何度もやり取りした末にできた会心の作。とても気に入っているのですが、「袋に比してラベルが大きすぎてださい」と友人たちに言われ、やむなく小袋用に作った小さいはんこを使うことにしました。それがこちら。左下の袋です。いつか何らかの形で、これらのはんこを生かしたいなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/71b1a98f0a8c97ab9b058cb52d734455.jpg)
ところで、はんこを押す作業はけっこうたいへんで、時間もかかるし、同じ力でなかなか押せなくて字が消えかかっているラベルもあります。PCに取り込んで印字したいと思いつつ、なかなか果たせないでいます。
Nagiさんは、バッグ・小物作家でもあります。彼女のはんことバッグ・小物は、岡崎市康生町本町商店街内「ナチュラルアート」(℡ 0564-26-7612)においてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/4a1ae9cece4a4eed363477b7e6818dea.jpg)
また、アンティマキの商品として、彼女に作ってもらった草木染めの箸袋(写真上)は、どんぐり横丁で販売しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます