やっと梅がほころび、ほのかな香りを放っています。小屋の裏で、たくさんのオオイヌフグリがうす青の花をきれいに咲かせていました。かわいいのに名前が悪くてかわいそう、とよく言われている花です。
さて、うちに一本だけあるハナノキにも、見て分かるほどの赤い芽がつき始めました。遠目には、花の芽か葉の芽か判別できませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/1d6770cfefb11e5cd668138df9a278ed.jpg)
先端はすべて赤い色です。でも、写真ではわかりにくいようです。ひとつき前のようす(コチラ→)とかわらないように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/8215a3b27111ea8ce0a026a76962f771.jpg)
拡大して撮ってみましたが、やっぱりわかりづらいようです。低いところに枝がないので、紹介できません。残念。でも、これからきっと次々に姿を変えていくだろうと思います。乞うご期待!
さて、うちに一本だけあるハナノキにも、見て分かるほどの赤い芽がつき始めました。遠目には、花の芽か葉の芽か判別できませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/1d6770cfefb11e5cd668138df9a278ed.jpg)
先端はすべて赤い色です。でも、写真ではわかりにくいようです。ひとつき前のようす(コチラ→)とかわらないように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/8215a3b27111ea8ce0a026a76962f771.jpg)
拡大して撮ってみましたが、やっぱりわかりづらいようです。低いところに枝がないので、紹介できません。残念。でも、これからきっと次々に姿を変えていくだろうと思います。乞うご期待!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます