アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

今日のハナノキ~その2~

2010-03-14 18:10:37 | アンティマキの場所に生きる動植物
やっと梅がほころび、ほのかな香りを放っています。小屋の裏で、たくさんのオオイヌフグリがうす青の花をきれいに咲かせていました。かわいいのに名前が悪くてかわいそう、とよく言われている花です。

 さて、うちに一本だけあるハナノキにも、見て分かるほどの赤い芽がつき始めました。遠目には、花の芽か葉の芽か判別できませんが。


 先端はすべて赤い色です。でも、写真ではわかりにくいようです。ひとつき前のようす(コチラ→)とかわらないように思えます。

 拡大して撮ってみましたが、やっぱりわかりづらいようです。低いところに枝がないので、紹介できません。残念。でも、これからきっと次々に姿を変えていくだろうと思います。乞うご期待!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニワトリの解体体験しました! | トップ | タカキビの殻で染めたおこわ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンティマキの場所に生きる動植物」カテゴリの最新記事