先月末、今年最後のどんぐり工房での定例講習会が終わりました。
参加してくださったのは、10月の講習会の折にはじめてお越しになった長野県平谷村の方たちとそのお友達。平谷の方たちは、今年ふるさと協力隊として南信州にやってきた人たちで、山間の町の特産品づくりの研究のため、草木染めのこともお知りになりたくて、参加くださいました。
この日の材料は、竹の葉。
竹の葉は、ずいぶん前に染め材料として冬場によく使っていましたが、このところすっかりご無沙汰。この夏、旭地区の竹々木々工房の依頼で久々に竹染めをしていたら、夏でも意外にちゃんと色が出たので、季節を問わず使える素材だとわかりました。
でもやはり、寒くなってからのほうが、濃い色が出る気がします。黄色は銅媒染。草色は鉄媒染です。
もう一つの素材は、アベマキのカクト。栗よりさらに濃い茶色が出ます。友人が市街地の公園で拾ってきてくれたカクトは宝もの。この辺りにはないので、ありがたいことです。
濃い目のベージュはアルミ媒染。茶色は鉄媒染した後、消石灰の上澄み液に入れで出た色です。
こんなグラデーションのシャツも出来上がりました。まんなかのグレーは鉄媒染です。
こちらは下のほうだけ藍染めして薄くなったシャツ。竹の葉の染め液に入れたら緑色になりました。復活。
今年は、春さきから二か月ほどcovido-19感染防止のための自粛で、工房がお休みだったのですが、初夏に再開してからは、少人数ながら、初めて来られる参加者がけっこうお越しくださいました。染め液に布を浸した瞬間に上がる歓声を、今年は何度も聞くことができました。私にとってうれしい瞬間です。お越しくださったみなさま、ありがとうございます。
さて、工房での講習会は3月までお休みします。再開は、3月27日土曜日の予定ですが、変更するかもしれません。くわしくは、どんぐり工房のHPをご覧ください。なお、冬の間も、ご希望があれば、5人以上の参加者がお見えならどんぐり工房で染め講習をひらきます。寒い折ですが、冬しかいい色の出ない木々がたくさんありますので、冬のお楽しみにいらしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます