イギリスの工芸家、バーナード・リーチの展覧会を見に、豊田市民芸館に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/7520be45110478b2d91aa55854898f44.jpg)
リーチの作品は陶器が中心。民芸運動にかかわった、富本憲吉、河井寛次郎。芹沢鮭介などの作品も展示紹介されています。
リーチの動物柄のお皿はちょっとかわいかった。でも、陶器より彼が監修した椅子とか、陶器を収めた棚のほうが、わたしには興味ぶかく、惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/81e2d542b3a30ad68afc94e77d848186.jpg)
民芸館は、矢作河畔の公園のなかにあります。この洋館は昔のだれだったかの別邸。狭いのですが、しゃれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/f353d96b4e51b46d4863b499bdb08085.jpg)
椅子が高い。西洋人用かしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/818bc0a61e97079f66259129426e497e.jpg)
もみじがうつくしい。人影はまばらで、静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/96faf9961c813c7ec6319261f1a783f4.jpg)
市街地でも、けっこう葉っぱが散り始めています。秋も終り。香嵐渓のもみじまつりはきょうが最終日です。
さて、このバーナード・リーチ展はあしたまで。公園内の民芸の森散策はなかなか気持のいいものです。でも、この施設の駐車場って、いったいどこなのかしら。数台おける場所がいくつかあるだけで、ちゃんとした広い場所はなさそう。前も迷いましたが、今回も駐車場をさがして、行ったりきたりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/7520be45110478b2d91aa55854898f44.jpg)
リーチの作品は陶器が中心。民芸運動にかかわった、富本憲吉、河井寛次郎。芹沢鮭介などの作品も展示紹介されています。
リーチの動物柄のお皿はちょっとかわいかった。でも、陶器より彼が監修した椅子とか、陶器を収めた棚のほうが、わたしには興味ぶかく、惹かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/81e2d542b3a30ad68afc94e77d848186.jpg)
民芸館は、矢作河畔の公園のなかにあります。この洋館は昔のだれだったかの別邸。狭いのですが、しゃれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/85/f353d96b4e51b46d4863b499bdb08085.jpg)
椅子が高い。西洋人用かしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/818bc0a61e97079f66259129426e497e.jpg)
もみじがうつくしい。人影はまばらで、静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/96faf9961c813c7ec6319261f1a783f4.jpg)
市街地でも、けっこう葉っぱが散り始めています。秋も終り。香嵐渓のもみじまつりはきょうが最終日です。
さて、このバーナード・リーチ展はあしたまで。公園内の民芸の森散策はなかなか気持のいいものです。でも、この施設の駐車場って、いったいどこなのかしら。数台おける場所がいくつかあるだけで、ちゃんとした広い場所はなさそう。前も迷いましたが、今回も駐車場をさがして、行ったりきたりしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます