妻と雑木林を抜けてDVDを返しに行きました。
サクラが盛りでした。
いろいろ野草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/ab887df341a841ecf8c0fbbaac3b4758.jpg)
キランソウ。妻は「ジゴクノカマノフタ」という別名で覚えていて、
「地獄の釜の蓋、地獄の釜の蓋…」と念仏のように唱えていました。
「なんで、こんな名前なの??」
「……地面に張り付くような生えている葉っぱをめくると、
そこに地獄の入り口がぽっかり開いているから…」(ウソ)。
●語源のひとつの説。
「古くから薬草として知られていて、
それで、地獄の釜に蓋をして、病人をあの世に行かないようにできる」から。
●語源のもうひとつの説。
「春の彼岸にお墓参りに行くと、このキランソウが生えていて、
それが先祖の霊を閉じこめているから」から。
ほほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/385a897fb8ac060cfbfb6976c4bde807.jpg)
カキドオシ。かわいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/ec99ea4238274273975da9488cafb87f.jpg)
ナガバノスミレサイシン……かな。
タチツボスミレが盛りだったのですが、ちょっとだけこのスミレが混ざっていました。
春の花は、紫色が多いですね。
ま、偶然か。
サクラが盛りでした。
いろいろ野草が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/ab887df341a841ecf8c0fbbaac3b4758.jpg)
キランソウ。妻は「ジゴクノカマノフタ」という別名で覚えていて、
「地獄の釜の蓋、地獄の釜の蓋…」と念仏のように唱えていました。
「なんで、こんな名前なの??」
「……地面に張り付くような生えている葉っぱをめくると、
そこに地獄の入り口がぽっかり開いているから…」(ウソ)。
●語源のひとつの説。
「古くから薬草として知られていて、
それで、地獄の釜に蓋をして、病人をあの世に行かないようにできる」から。
●語源のもうひとつの説。
「春の彼岸にお墓参りに行くと、このキランソウが生えていて、
それが先祖の霊を閉じこめているから」から。
ほほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/385a897fb8ac060cfbfb6976c4bde807.jpg)
カキドオシ。かわいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4b/ec99ea4238274273975da9488cafb87f.jpg)
ナガバノスミレサイシン……かな。
タチツボスミレが盛りだったのですが、ちょっとだけこのスミレが混ざっていました。
春の花は、紫色が多いですね。
ま、偶然か。