晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

春は紫色なのか?

2010年04月04日 | 生き物
妻と雑木林を抜けてDVDを返しに行きました。
サクラが盛りでした。
いろいろ野草が咲いていました。


キランソウ。妻は「ジゴクノカマノフタ」という別名で覚えていて、
「地獄の釜の蓋、地獄の釜の蓋…」と念仏のように唱えていました。

「なんで、こんな名前なの??」
「……地面に張り付くような生えている葉っぱをめくると、
そこに地獄の入り口がぽっかり開いているから…」(ウソ)。

●語源のひとつの説。
「古くから薬草として知られていて、
それで、地獄の釜に蓋をして、病人をあの世に行かないようにできる」から。

●語源のもうひとつの説。
「春の彼岸にお墓参りに行くと、このキランソウが生えていて、
それが先祖の霊を閉じこめているから」から。

ほほう。


カキドオシ。かわいいですよね。


ナガバノスミレサイシン……かな。
タチツボスミレが盛りだったのですが、ちょっとだけこのスミレが混ざっていました。

春の花は、紫色が多いですね。
ま、偶然か。

2年目の幼樹たち

2010年04月04日 | 
昨年タネを蒔いて、発芽した木々が今年も芽吹きました。


ウワミズザクラ
4個体ぐらい出ている。


エノキ
2本出ている。


ゴンズイ
1個体だけ。

今年も枯らすことなく、生長させたいと思ってはいますが、、、。