なーんちゃってゲルソン食日誌:08年7月炎症性乳がんと告知され崖っぷち体験をしましたが転移もなく16年半生きています

告知の日からジュースをたくさん、肉抜き塩抜きあぶら乳製品抜き、玄米菜食の食事療法を続けています。がんの食事療法あり。

なーんちゃってゲルソン食日誌・8月23日~

2012-09-03 19:43:53 | 食・レシピ

8月23日

朝 ジュース400ml(紙パックの野菜ジュース)

  オートミール(スキムミルク、水、レーズン、きな粉、ゴマ)

  オレンジサラダ(昨日の)

  豆入り玄米がないので、オートミールで代用。18cm位の鉢に大匙山盛り3杯のオートミールを入れ、ひたひたぐらいのお湯を入れる。ラップして、600Wのレンジで1分10秒加熱。そこにレーズンと無脂肪牛乳などをいれ、上にきな粉とゴマをかける。塩を入れなくても食べられるよい食べ方。

 ジュース600ml(人参、レモンジュース、グレープフルーツ)

  サツマイモレモン煮、

  ヨーグルト(杏ジャム。 あんずの種ごと、キビ砂糖を少なめにしてジャムにする。あんずの種の核の部分は、リトリールという抗がん作用のある物質として、よく使われていたので、あんずの季節につくり冷凍。)

夜 ジュース食前食後400mlずつ(人参、レモンジュース、グレープフルーツ、小        松菜、キャベツ、レタス、セロリ)

  車麩、キャベツの卵とじ (よく戻した車麩を、水、削り節、減塩しょう油、酒、各こさじ1で5,6っ分煮る。キャベツを入れ火が通ったら、卵1個をとき入れる。水加減は、煮あがったら少し残るくらい。塩0,133g)

  ホウレンソウ、豆苗のおひたし。お浸しとはいうもののただ茹でただけ。

  大根、きゅうり、みょうがの甘酢和え。ヒポクラテススープ。

 ジューサーの部品が壊れたものを、そのまま使ってみたらなんとか使えた。

8月24日  

 ジュース500ml(人参、レモンジュース、グレープフルーツ)

  豆入り玄米(あずき、スキムミルク、水、レーズン、きな粉、ゴマ)

  はちみつヨーグルト 

  根昆布水(根昆布2かけらに水1,5カップぐらい入れ冷蔵庫で一晩おく)

昼 ジュース500ml(人参、レモンジュース、オレンジ) 

  サツマイモレモン煮

  ニガウリ、人参、ネギ、しいたけ炒め

  ピーマン、青ネギの蒸し煮、白ゴマかけ

 

  つくったのはジュースだけ・・・。

 ジュース食前400ml、食後350ml(人参、レモンジュース、オレンジ、リンゴ半分、小松菜、キャベツ、レタス)

  タコ刺身、ゴマ豆腐(市販の)

  かぼちゃ煮つけ(かぼちゃ4分の1、水半カップ、削り節少し、減塩しょう油、酒、各小さじ1)

  大根、キュウリ、みょうがの甘酢和え  ホウレンソウと豆苗

  ヒポクラテススープ はちみつヨーグルト

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする